私も一昨夜からこの和室でエアコンを27℃に設定して愛犬と一緒に寝ている
愛犬Matthewは暑いためなのか、夜は落ち着かず、ドアや階段をガリガリと擦り、我々を起こすようになった
こんなこともあり、前述の通り一昨夜から一階和室に布団を敷き休んでいる
昼も夜も体調を崩すような暑さが続いている
雨は降らず、畑はカラカラに乾いている
二階の自室に上がってみると、部屋の中はムァ〜とした空気に包まれており、夜も暖まったままになっている
水も空気も金をかけて作り出す時代となった
p.s.
元気そうなのだが、Matthewもこの暑さはこたえているのか、朝食べた餌を昼過ぎに吐き出した
3日ほど前も、おしっこさせるため寝る前に庭に出したところ、夕方に食べた餌をすべて吐き出した
その夜の状況は、食べてから時間はかなり経過しているのに吐き出したものは消化が進んでないように見えた
朝も夕も餌はガツガツ食べるが、餌の量を少し落とすか柔らかくしてやる必要があるかもしれない
獣医の話によればガツガツ食べているなら心配し過ぎる必要はないそうだ
人間も食と環境に配慮し、健康維持に努めなければならない
リビングルームのエアコンは扇風機と併用で使用している
エアコンは27℃に設定し、扇風機は部屋の中央片側に寄せて置き、一番回転数が少ないモードで首を振らせて回している
冷え過ぎず、とても快適に過ごせている
冬場は、天井上に設置したシーリングファンを回すが、夏場は使わずに扇風機を使う
p.s.
エアコンの全国普及率は94.4%だそうだ
このところ、北海道の気温が高く平年よりも10℃ほど高くなっているそうだ
北海道のエアコン普及率は低く、59%だそうだ
北海道の家は気密性、断熱性に優れていて、この暑さは家の中に熱がこもりやすい構造でもあるそうだ
私が住むこの阿武隈高原内の家庭のエアコン普及率は何パーセントなのかはわからないが、おそらく全国平均には届いていないと思う
北海道の家庭と同じで、阿武隈高原内の家庭でも夏のエアコンは必要なかった
過去の話だけどね
0 件のコメント:
コメントを投稿