耐えられるパターを使うか?耐えられないパターを使うか?
「耐えられない」パターを使うが多分「正解」だと思う
耐えられないパターはヒッティングポイントが狹い作りだと思う
だから常にそこでヒットさせれば良いだけの話である
だが私はミスヒットしても耐えられるパターを使う
多分、多くの場合、私はミスヒットしている(と思う)
写真に出したパターはいずれもオデッセイのパターである
右のマレットタイプのパター(WHITE HOT PRO 5)は良いパターであるが、芯からズレて、ちょっとトゥー側に当たると引っ掛ける結果となる
左の2本角タイプのパター(VERSA 7)だとちょっとトゥー側に当たっても、ちょっとヒール側に当たっても打球のズレは大きく出ない (試しに先で打ってみたりヒール側で打ってみたりしている)
私にはパッテング精度を上げる課題がある
あまり浮気はせず、しばらくはこの2本角タイプのパターを使ってみるつもりでいる
p.s.
ピンタイプのパター(WHITE HOT PRO 1)も使いやすいのだが、私はどうした訳か、このパターでダフる
怖くて使えない
センターシャフトのパター(WHITE RIZE iX 3CS)を5年ほど使っていた
ミスヒットを防ぐのには良いバターだと思う
しかし、最近はパターを少し寝かせ気味にして打つので、センターシャフトは使いづらくなった (以前は立て気味に使ってきた)
擦らないのだが、寝かせるとヒールが芝に擦るような気がして使ってない
0 件のコメント:
コメントを投稿