2013年2月26日火曜日

木工用フォスナービット

 
今日は南東北医療クリニックに通う日である
 
郡山に出るのはいつもの通り慣れた道を使う
道路工事が進んでいる288号線の内環状との接合点だが大分出来上がってきた
出来上がってきたのは良いのだが、いつもの道が変わってしまい、行きは内環状に乗るところが分からず、大分大周りをしてしまった
国道288号線が郡山のこの内環状線とつながるとかなり便利になる

南東北医療クリニックの診察を終えて、カインズホームに寄る

木工用7枚刃ホールソーが壊れたのでこれ(598円)と、26φのホールソーが欲しかったが1980円と高かったので、26φがあったので「木工用フォスナービット」とという商品名のビットを買ってみた(780円)
特徴は「止まり穴加工ができる」ということである
要するにホールソーのように周りの刃だけではなくの深掘りの刃が付いているということだ
どこまで空けることができるのかが気になったので確認したところ、40㎜と記載がある
40㎜までOKなら使えそうである

シャンク径は6.35㎜と6角シャンクである
先端はホールソーのように錐ではなく、この辺から安く作れるのであろう
 
26φのホルソーが必要なのは自作スピーカーのダクト用の穴空けに使う
25φではダメなのである
使う塩ビ管の呼称20の外形が26φなのだ

 

2013年2月20日水曜日

Nexus 7 カバー

 

Nexus7用のBiuetoothキーボード付きケースが届いた
口コミの評価がかなり良くて、届くのを楽しみにしていたものである
現物を手にしたところかなり良い
Nexus7とのペアリングも問題なく簡単に行えたし、小さいキーボードであるが私のキータッチ能力でも十分に使えた
Nexu7とふたつ合わせにすると重い感じとなるが、ケースとしてもうまく作られている
この価格が2980円←驚きです!
人気が出てきたのか先ほどAmazonで価格を調べてみたら3480円になっていた
3日間で500円も高騰した
あわせてマルチワークケースというものも534円で購入した
このマルチワークケースはNexus7用ではないのだが、Nexus7とBiuetoothキーボード付きケースを合わせてもこのケースにピッタリと入り、専用ケースのようだ





2013年2月19日火曜日

Nexus7 32GBを購入

 昨年の発売当初から購入を考えていたNexus7 32GBである
価格が下がることを私はずっと期待していた
昨年の年内は価格が下がるどころか品薄状態が相も変わらず続いていた
その品薄感は年を越えても変わることが無く、私がもくろんでいた1月15日を過ぎても価格は顕著に下がることはなかった
2月16日まで待ったが、もうアウトである
現時点では、在庫もあるヨドバシで24800円を支払い、10%のポイント還元を受けるのが一番安く手に入れる方法のように思える
カード払いでも8%のポイント還元が受けられる
昨日、とうとう我慢も限界に達し、郡山のヨドバシにて購入してきた
本体はセロファンのようなもので覆われていたが、ほこりが被っているようにも見え、そんなことはないであろうが中古品みたいだ

画面保護フィルムはいろいろとあって分からなかったが、980円の物を購入した
ヨドバシの店員の話では、1000円で貼ることができるとといわれたが、自分で貼ると断った
が、自分で貼ってみると難しいもので、気泡が入った
まあ良しとしよう

セットアップも終え、さて使おうと思ったが、何をどう使ってよいものやら、さっぱり気乗りがしない
あれ!必要なかったか?

少し落ち着いて、必要なアプリケーションを良く考えながら、ビスタリ・ビスタリで進めていこうと考えている
*日記に活用したい
*スケジュール管理に使いたい
*PDFに落とした資料を読みたい
*
*後は使っているうちにいろいろと出てくるであろう


2013年2月14日木曜日

孟宗竹を燃料として使用


裏の一段高くなった竹林の孟宗竹を整理している
2日かけて、30本ほど伐ったがまだ密集している
手前の竹は家の屋根にかかりそうなので、伐るにはチルホールを使い反対方向に引かなければならず、作業効率は格段に低下するであろう
チルホールを使うとなると一人作業も辛いものとなる

今回の伐採にはレシプロソーに竹切り用の刃を付けて使用した
以前は、小型チェーソーに竹切り用のソーチェーンをつけて使っていたが、レシプロソーは音もうるさくないし、使いやすく、安全性も高い
ただし、電源コードが払った竹枝の下になってしまい、電源コードを引き出すのに少し苦労した

この竹林の中に以前に伐採した枯れた孟宗竹が法面に立ててあった
この枯れ竹は薪ストーブの燃料になりそうなので40㎝程度にカットして使ってみた

火力は強いようである
熾火になったところでみると竹炭のようになっていた

欠点が多い
(1)火つきが悪い
 左の写真のように下部のエアー取入れ口の扉を全開で火を立ち上げ、エアーバルブ1回転の開で扉を閉めておいたら、バックファイヤーをおこした
 炉内でくすぶってガス化し一気に火がついたようである
(2)火持ちは悪い
(3)扉の耐火ガラスがかなり汚れる
 あまり良い傾向ではない
 煙突も汚れることであろう
 (1)の火つきが悪い点と重なるのかもしけない
 竹そのものに油分が多いのかもしれない
(4)燃えカスが多い
 繊維質の燃えカスが多く残る

☆結果、広葉樹の薪との比較になってしまうが、今のところ孟宗竹は良い燃料とはいえない

2013年2月13日水曜日

SDカードリーダー

昨日、郡山に出たついでにダイソーに寄ってみた
マイクロSDカードリーダーが欲しかったが無かった
ダイソーでは左にあるSDカードリーダーを購入してきた
本体の方のモールドのパリは結構目立つ
キャップを外し、オスの方を前後に引いてみるとかなりガタがある

帰り道、セリアに寄ってみたところ、以前は置いていなかったマイクロSDカードリーダー(右側の物)がありこれを購入した
誠に小さい
こちらは左の物よりも作りはしっかりしているように思える
ガタもない

どちらも100円である

家内に見せたところ「そんなの信用できるの?」と
「大丈夫だ!」とは言えなかった
多分、大丈夫だろう・・・

2013年2月12日火曜日

非常用電源の確保


タイトルがチョッと重すぎたけど、5年前の移住時からの課題がもう一つ解決した
ガソリンエンジン発電機を中古だが購入した
発電機はHONDAの評判が誠によろしいので、我が家の選択も迷いはなかった
本日届いたので、ガソリンを入れて始動してみた
リコールスターター一発でかかつた

我が家の上水は井戸を利用しているので、停電となると誠に困る
トイレもキッチンも洗面もこれで安心だが、風呂はオール電化で200Vとなったため、停電で風呂は使えないことに変わりはない
薪はふんだんにあるが、ドラム缶風呂という訳にもいかないだろう(自分だけなら良いが)

2013年2月5日火曜日

我が家の防災対策を考える

本日のニースより
「【2013年2月5日 1:09 東京や横浜で3万世帯余が停電】東京・町田市と横浜市の一部で3万1000世帯余りが停電しているということです。午前0時44分現在で停電しているのは、東京・町田市が200世帯、横浜市青葉区が2万300世帯、横浜市緑区が1万700世帯となっています。」

勘繰りたくもなるが、素直に「大変だ!」とだけ考える

今や都市部のみならず、田舎においても電気が来ないと即生活に大きな影響を与える

特に我が家の上水は井戸水利用なので停電の影響は誠に大きい
汲み上げポンプが止まれば、飲み水、調理、トイレ、お風呂にも困ることになる
我が家の近く、私道の先には山水が豊富に沸いており、この水は飲料にも使えるが、汲みに行かなければならずこれも大変だし、ポンプで引くにも電気が必要となる

発電機の準備は5年前にこの地で田舎暮らしを始めた時からの課題であった
当時、溶接機の機種選定の課題との絡みもあって発電機の準備は先延ばしになっていた
3.11以降、発電機を準備する気になったのだが、当時は発電機の中古機価格が高騰していて購入することは諦めていた

「喉元過ぎれば熱さを忘れる」で今は発電機の中古機価格も安定をしてきた
もう準備してもよいかと考えている
しかし、インバーター発電機は高い!
以前はPCを使う以上はインバーター発電機でなければならないと考えていた
しかし今は
*タブレットPCがある
*エネループバッテリーもある
*ソーラーバッテリーもある
*少ない電力であるなら車から12Vと100Vが取れる
であるから、今は高いインバーター発電機の必要はない
井戸ポンプを回し、明りをとる位ならば定格出力1200VA程度の発電機で良いかもしれない

【停電以外の我が家の防災対応】
我が家は他家と比べると物量的にも精神的にも強いものはある
*地震で母屋がやられてもガレージ+倉庫とパイプハウスは多分耐えられる
*簡易ペットは3台、シュラフは4つある
*ランプはガス式が1台(スペアーボンベは常に2本)、ガソリン式が1台(ガソリンは20ℓタンク)、電気式が3台、電池式が1台ある
*コンロはガソリン式のツーバーナーが1台、小型コンロが1台、ガス式のコンロが2台ある
*単3と単4のエネループ電池と充電器を用意してある
*テントは3張あり、キッチンテントも1張ある
*浄水場はどうなるか良くは分かっていないが、我が家の下水は本下水なので、水が出れば当面はトイレやキッチンや洗面・お風呂に困ることもないであろう
*食料はあまり気にしていない(火災にならない限り、家には結構ストックがあるものだ)
*家内も私も外での生活は若い時から経験済みである

【3.11以降の日常対応】
*ベッドの脇に運動靴を用意した
*携帯ラジオは運動靴の袋の中に入れてある
*ベットに入る時は携帯電話と充電セットとモバイルルーターとiPodを枕元に置いて眠りに就く

【これを書いていて気付いたこと】
1.ナッツとか飴を運動靴袋に少し入れておこうか
2.愛猫smokyの療法食をどうするか考えておく必要がある
3.ガソリンタンクは20ℓタンクがもう1台あってもよいかもしれない

以上

これらの出番がないことを祈る

【田舎の兄に発電機選定の相談したところ】
1.冷蔵庫を動かすことを視野に入れておいた方が良いとか
2.信頼できるエンジンはホンダだそうだ
3.インバーターは別に考えた方が良いそうだ

2013年2月4日月曜日

危険な私道

粉雪とはよく言ったものだ
本当に粉のような雪が静かに舞い降りてくる(この雪の降り方は表現が難しい)

私が東京に行っていた一昨昨日と一昨日は福島の地でもかなり暖かかったとか
したがって、根雪となっていた我が家の100mばかりある私道の雪がこの暖かさで融けて、その後氷になっていた
そこへこの粉雪だ
氷の上にこのパウダー状の雪がかぶさっている状態だ

玄関から市道に出るまでの間が滑ってとてつもなく危ない

玄関先から市道まで在庫があったモルタル用の砂40㎏を撒いて歩いた

砂というものは効果があるものだ
滑らない

とはいってもバイクは怖い
今日は郵便屋さんが来なければ良いが

2013年2月2日土曜日

おのぼりさん










新橋に用事あり、昨日から東京へ
先ほど帰ってきた

郡山から東京までは安いので行きも帰りもさくら観光のバス利用
*時間はあるが、金はない*
【さくら観光が変わったところ】
1.郡山から東京駅まで所要時間が4時間ほどと長くなった
2.高速道路ではトラックを抜いていくようなスピードは出さなくなった
3.ドライバーさんが年配者になった
4.利用者が少なくなった(行きも帰りも15人ほどの乗客数)
*あの大きなバス事故が影響しているのかも知れない

東京駅では、丸の内側に抜けて、赤レンガの東京駅を写真に残す
一発目のおのぼりさん

新橋での用事を済ませ秋葉原に
山手線を降りて階下に
ここで自分がどちらを向いているのか迷って立ち止った
四谷方向を向いているのか、上野方向を向いているのか分からなかった
90度、方向が違っていた
二発目のおのぼりさん

でも、秋葉のラジオセンター、ラジオストアー、電波会館は健在であった
中学生のころからここらはうろちょろしていた
AKBは分からないけど、この辺りは分かる
コイズミ無線でスピーカーなどを仕入れてきた
よさそうな480円のスピーカーも手に入れた

その後は地元に戻り、中学時代からの友人達と飲む
が、みんな量は飲めなくなった

今日も東京駅付近をブラ・ブラ
ラーメン横町でラーメン喰くいてぇ~
と、思ったが 何処も行列
あきらめて、ニュートーキヨーでランチを
マズ~ィ~

我が家が一番だ!
疲れた「おのぼりさん」であった