2014年10月27日月曜日

異様に暑い

今朝は暑くて目が覚めた

既に私は冬用の羽毛布団を使用しているが、今朝は暑さで汗をかいていた

このところ、異様に暑い

思い返すと、10月25日のゴルフでも半袖でプレーができるほど暑い日であった
25日の秋の大祭での練り歩きでも暑くてシャツを一枚脱いだ

しかし、今年は寒くなるのも早かった
これも思い返すと、今年は残暑がなく、9月に入ると急に寒くなり、我が家では9月26日に薪ストーブに火を入れた
薪ストーブ稼働8年目にして9月に火を入れたのは初めてのことである

このように、異様に暑かったり、異様に寒かったりする短い期間が表れるようになっている
年寄りには対応しずらい天候だ

リビングの今朝の室温は20℃
今朝は薪ストーブに火を入れる必要はないようだ

外気温は16℃
朝もやが発生している
今日は暑くなるか?、寒くなるのか?
どっちだ!

地元の人は、秋のこの異様な暑さから、今年の冬の寒さを心配しているようだ

2014年10月26日日曜日

秋の大祭Ⅱ

氏子として、今年の大祭には旗持ちとして参加してきた

今日は晴天に恵まれ、雲ひとつない青空が広がった
大祭を迎えるこのごろで、こんなに暑いのは珍しいそうで、なぜそのようになるかはわからなかったのだが、「今年は冬が早く来るだろう」とのことであった

確かに今日は暑い日で、私はシャツの重ね着2枚の上に白装束を重ねて着ており汗が流れている
シャツを一枚脱いだ
それでも暑いが、肌の上に白装束一枚という訳にはいかない

10時から2時半まで、旗持ちは重労働ではないが疲れた

小学生が演じる三匹獅子や巫女さん姿はとてもかわいい
ビデオにも収めた

暴れ獅子は最近ではおとなしくなって、暴れまわって何かを壊したりはしなくなったとのことである
白い袋状の中に若者が10人ほど入っている
中で振る舞い酒を飲んでいるようだが、その飲む量も最近は少なくなってきているとのことであった

陽が落ちて暗くなってからだが、今年も我が家に子供神輿がやってきた
最近は、神輿は軽トラで運んで来て、家の前で降ろし子供たちの手でグル・グル回しをしておしまいになる
以前は担いで家の前まで来ていて、我が家にたどりつく頃には子どもたちはみんな倒れるくらいにヘト・ヘトになっていが、最近は楽をしているようだ

小さな子供から年寄りまでの多くの人々により、この祭りは維持されている
この地も例外ではなく急速に高齢化が進んではいるが、多くの方たちの努力によりこの祭りを維持し続けられている
町の多くの人たちもこの祭りを楽しみとしている様子が私にも伝わってくる

この地の家には99パーセントで神棚はあるそうだ
神棚はとても大事にしていて、水の交換は毎日、榊の水も2日に一度程度は交換するそうだ
榊は、1日と15日に新しくするそうだ

私は、神棚を扱う経験がうすく、この地に来て初めて神棚のある家での生活となった
それもかなり立派な神棚である
この地の人には怒られるかもしれないが、今も私の神棚の管理は全くなっていないものである

この地の人たちは、神棚の水を交換しないと気分が悪くなるそうで、子供のころから神棚のある生活に慣れているというか、それが当たり前として生活してきたからであろう
私は神棚に水がなくなっていても気分が悪くなるようなことはないが・・・・

2014年10月25日土曜日

秋の大祭

今年もやってきました
秋の大祭

今年も玄関の花飾りは5本
いつもの通り紅白の玄関の幕も飾った

私の今年の組の役割は「旗持ち」(旗は右側に立てかけたもの)
旗持ちは今回で2度目の経験となる

旗持ちは比較的楽な役割だ
一昨年は神輿担ぎであった
これは辛かった
私は比較的背が高いため、神輿の重みは私の肩にかなり重くのしかかってくる

前の旗持ち経験では、神社に集まり、白装束と旗を渡され、神社内で白装束も身につけたのだが、今年は組長が旗も白装束も自宅まで届けてくれた
届けてくれたのはありがたいと思った方が良いのだろうが、白装束はどのように身につけたらよいのか、旗はどのように組み立てたらよいのか全く私にはわからない

まあ、そのまま持って行って神社で誰かに教えてもらおう

町の行事に組の役割を私にも与えてくれるのはありがたいことなのだが、長い時間の旗持ちはチョット辛い
辛いのは、旗が重い訳でもなく、長く歩く訳でもない
暇なんだナァ
みなさんは情報交換をして過ごしているようだ
私も7年をこの地で過ごしてはいるが、この地に合った(?)情報交換となると私が与えたり聴きだしたりできる情報は誠に少ない

海越えショット

快晴の本日、小名浜オーシャンホテル&ゴルフに行って来た

コースは狭く、海のうねりをイメージした設計とかで、フェアウェイは大きくうねっている
カート道でさえアップダウンが激しく、しっかりと摑まっていないとカートから振り落とされそうになる

難しいが面白いコースである

YouTubeに流れていた「世界一わかりやすいゴルフ」を参考にしたスウィングが影響したのか、つかまり過ぎと表現したらよいのか、当たりは素晴らしく良いのだが、左に打ち出される傾向が強く出てしまい、今日は第一打目から左の林に打ち込んでしまった
今日は飛距離が出るから曲げると余計に始末が悪い

本クラブの名物ホール、海越えの16番ホール
145ヤード、海を挟んでいる関係か旗までは表示距離よりも遠く見える
7番アイアンで攻めた
飛び過ぎ、そしてボールはまたも左に出た
結果、ボールは、左手奥の石垣に直接あたったが、跳ね返り戻され、うまい具合にグリーンに乗り、パーオンとなった

今朝は、この秋一番の寒さとなったが、日中は風もなく、暑いくらいの陽射しがそそぎ、シャツ一枚でも汗をかいた
ここの風呂は天然温泉でありがたい
露天風呂からはあがりの18番のコースと青く広がる太平洋と3.11の地震で上部が崩れてしまったというが青い海から突き出た照島がよく見える
狭い入江の奥は、3.11の津波によっても大きな被害が出たところとのことであった

海の近くで生まれ、育った私だが、3.11からしばらくの間、私も海を見るのが少し怖かった
忘れはしないのだが、広くどこまでも続く青い海原を今日は心静かに眺めることができた

2014年10月22日水曜日

スイングプレーン

今日は朝から雨が降り続いている

沢山ある課題をこなす外作業ができないので、ゴルフの打ちっぱなしに行って来た

3日ほど前だったか、You Tubeに流れていた「世界一わかりやすいゴルフレッスン」のスイングプレーン編を2つだけチョット観た
https://www.youtube.com/watch?v=xc_w6R9g9L0

この指導法を簡単に説明すると、
1.垂直に立ったまま、クラブを正面に構え、両腕を伸ばしクラブは肩の位置で水平に振る
2.体の右側にクラブヘッドが来たら、右ひじをたたむ
3.この水平スイングのまま、ボールがある下まで上体をかがめる
4.この状態で、先ほどの水平スイングを再現しボールを打つ
これだけである
余計なことは考えさせない

観ての感想←そうはならねえぞ! と私はみた


今日の打ちっぱなしでこれをチョット試してみた
オッ・・・ オゥ~
なんか 低弾道だが、クリーンヒットするナァ

ただ、かなり左に打ち出される

練習場でこのスイングを少し考えてみた
この理論だと、トップの位置はかなりねてくる
このトップの位置からクラブを降りおろすと、ヘッドのスイングプレーンとグリップのスイングプレーンがかなり重なってくる
右ひじはたたんだ状態からそのまま自然に開いてくると、ダウンブロー気味にボールを叩くことになる
これでもアイアンで打ったボールは上がるが、フェアウェイウッドやユーティリティー、ドライバーで打った場合、打ったボールは上がらず低弾道となる
また、横振りになるので、ボールは引っ張るように叩かれるので左に出やすくなる
しかし、シンプルなスイングなのでばらつく要素は少なく、うまくヒットはする

この理論・指導法は、単純で色々と悩むこともなく、わかりやすいとはいえる
この指導法だと、折った右ひじを無理なく開いていくことが自然にできるようにも思えた
(アイアンをダウンブローに打つには良い指導法かとも思える)

この論理のままではトップの位置が横に寝過ぎてしまうで、右肩付近にグリップが収まるのではなく、頭近くに収まるようにし、縦振りを意識してユーティリティーとドライバーを振ってみた
高弾道でボールは打ち出され、真っ直ぐに飛ぶ
飛距離も悪くはない

明後日予定しているラウンドで試してみよう

2014年10月20日月曜日

リコイルスターター修理

玄関脇の雨水の排水が悪く、雨水によってぬかるむ状態が続いていた

先日、雨水桝を入れ、雨水を受けるようにした訳だが、そこに流し込む土壌をソイルセメント工法で、土固めを行いそれを叩くために倉庫からプレートランマーを出してきた
エンジンをかけようとリコイルロープを引いたところイッパツで切れた

当日はリコイルをだましながら使い、なんとかエンジンをかけ、作業は終えたのだが、リコイルロープを交換しなければならない


私はこのリコイルロープの交換をしたことがない
このリコイルスターターは多くのガソリンエンジン機器で採用されている
私が使用している機器にも多く使われている
3台のエンジンチェーンソー、発電機、そしてこのプレートランマーである

簡単に考え、本体から外しばらしてみた
ゼンマイが外れた
これは大変なことになったと、ネットで修理方法を当たってみた
適切な修理方法を見つけた
農業機器の簡単メンテナンス
http://www.engineer314.com/senmon/rikoiru.html

そこには、「間違っても、紐以外のゼンマイ部分は外さないこと」と注意書きがあった

外れてしまったものは仕方がない、元に巻き戻した

ネットの手順に書かれていたものは左巻きなようだ
私のは、リコイル爪のガイドカバーにRと書かれていることから推察するに右巻きのようだ

ネットの修理方法を参考にロープを交換した
30分もかからずに無事に修理は終えた
ロープはきちんと引き戻され、エンジンもスムーズにかけることができた


【修理手順】
1.本体からリコイルスターターを外す(M10×4本)
2.切れてしまったロープを外す
3.切れてしまったロープと同径、同じ長さのロープを用意する
 (私の場合、在庫があったテント用クレモナ3mmロープを使用)
4.リコイル爪のガイドカバーをマイナスドライバーで取り外す
 (プラスドライバーでも回る様子)
5.ゼンマイは外さないようにローププーリーを外す 
 (この時、差してあるだけのリコイル爪を落とすので、差してある位置を覚えておく。リコイル爪ガイドカバーにR表記があれば、Rに差す。L表記であればLに差すようだ)
6.ローププーリーのロープ固定位置にあらかじめロープ先端をライターであぶり固めておいたロープ先端にダンゴ瘤を作り通す
7.ローププーリーのロープ固定位置から見て、180度真向かいにあるロープ仮止め個所にロープを反時計回しに回し、固定する
8.リコイルカバーを固定し、ローププーリーを反時計回りにもう回らないというところまで回す
 (ローププーリーを固定するなら、リコイルカバーを時計回りに回す)
9.8.で回しきった状態を維持しながら、これもあらかじめライターであぶり固めておいたロープの反対端子をリコイルカバーロープ取り出し穴に通し、バイスで固定する
 (ネットの手順書だとダンゴ瘤を作って固定とあるが、バイスの方が楽である)
10.取っ手を取り付ける
11.固定したバイスをゆっくりと緩める。するとロープはゼンマイの力で巻き取られる
12.本体に取り付けて完成である

ホームベーカリー

友人からもらったNationalのホームベーカリーでパンを焼いている
家内がもらったのだが、私が最初に手を出したからなのか、パン焼きは私の仕事になったようだ

本体にも取説にもPanasonicではなく、Nationalと表記されている
機種としては古いが写真の通り立派に焼けるしとてもおいしい

パン粉は強力粉を用意したり、糖分、塩分、卵やバターなどを用意する方法があるが、初心者だし、スーパーや通販で売られているパンミックスを用いた
家庭固有の味は出せないものの、300g程度のパンミックスと200g程度の水と3gのドライイーストがあれば焼ける
セットも後片付けも大した面倒はない

昨夜セットしておいたパンが今朝もきれいに焼けている
2階の寝室まで、おいしい香りが漂ってくる

今朝で、5回目のチャレンジである
1回目と、2回目は大手スーパーで一番安かった日清フーズの「ふんわり仕上がるパンミックス」を使って焼いた
3回目と4回目は買いに行くのも面倒なので、超大手通販から仕入れた「Panasonic ホームベーカリー用 ソフト食パンミックス」を使って焼いてみた
5回目の今朝は味を再認識したく、日清フーズの「ふんわり仕上がるパンミックス」を使って焼いた

どちらもおいしいのであるが、食べ比べてみると日清フーズの「ふんわり仕上がるパンミックス」と「Panasonic ホームベーカリー用 ソフト食パンミックス」とでは微妙ではあるが味に違いがある
日清フーズの「ふんわり仕上がるパンミックス」の方のが甘くこちらの方がおいしいように感じられる
「Panasonic ホームベーカリー用 ソフト食パンミックス」も製造元は同じ日清フーズであるし、成分表を見ても大きな差はみられない

材料のパンミックスのコスト比較をしてみる
ふんわり仕上がるパンミックス:410円/2斤(消費税込み) +ドライイースト?円
Panasonic ホームベーカリー用 ソフト食パンミックス:918円/5斤(消費税・送料込み)
1斤あたりだと
ふんわり仕上がるパンミックス:205円+ドライイースト?円
Panasonic ホームベーカリー用 ソフト食パンミックス:184円(ドライイースト込み)
味に微妙な差はあるものの、ドライイーストを除いて21円の差があり、今後はPanasonic ホームベーカリー用 ソフト食パンミックスを選択するだろう

多くの家庭で、このパン焼き機は倉庫とか、食器棚の奥で眠っているらしい
我が家、と言うより私なのかもしれないが、いつまで続くか・・・・
誠に疑問である


【追記】
「ふんわり仕上がるパンミックス」の通販購入だとどうなるか
*おうちでイオン:359円(消費税込み)
*Amazon:4202円(消費税・送料込み) ←ただし12個一括購入
送料がどうなるかということになりそうだ

2014年10月13日月曜日

携帯電話脱出計画STEPⅢ だが

来月が携帯電話の2年おきの無料更新月となり、予定していた「携帯電話脱出計画のSTEPⅢ」の実行時期に入った

今年の1月には、ドコモのiモード契約を解除し「音声通話」(受話)と「データ通信」を切り離し、STEPⅡを遂行した

そして今回のSTEPⅢである
概要は次のとおりである
1.現在のデータ通信契約(900円/月)にもう900円/月をプラスして1800円/月で音声通話SIM契約とする
2.携帯電話は解約し、MNPでほぼ20年使っている携帯電話番号を音声通話SIMに移行し合わせて使う
■これでデータ通信端末が格安スマホになる
■データ通信端末と携帯電話の2台持ちから解放される
■音声通話代金は、20円/30秒から10円/30秒に節減できる
■不評のIP電話も無料期間中にストップできる

“しかし、だSTEPⅢは実行できないことが分かった”
実行に向けて調べたところ、MNPで移行した電話機能に欠陥ともいえる問題が内在していた
1.海外でこの電話は機能しない(受信も発信もできない)
2.国内でもこの電話で固定電話に発信した場合、相手先へ携帯電話番号が通知されない(「表示圏外」となる)
これでは携帯電話から離れる意味がない
3.これはあきらめてもよいと思ってはいたが「お財布携帯」機能も使えない

少し調べて行ってSTEPⅢ遂行に対する気持ちが変わってきた
前述のとおり、仕様ダウンの事実が明らかになったことが大きいが、
まだ成長過程にあるMVNO(Mobile Virtual Network Operator/仮想移動体通信事業者)一本にデータ通信も音声通話も委ねてしまうのはリスクが大きすぎると思うようになってきた
しかも私がこのシステム(データ通信+音声会話)を使いたいのは、海外は勿論、国内においては外出時である

チョット調べただけでも欠陥ともいえる電話の機能問題が明らかになった訳で、今の私の知識・経験では推し測れない問題がまだ多く内在している可能性は大いにあると考えられる
この経験から私がMVNOの音声通話契約を使いこなすのは時期早々と思われた
(MVNOはできることは大いにアピールしているが、できないことは明らかにしていない

携帯電話の更新時期ではあるが、尚暫くは「データ通信端末+ガラケー」体制で行くことにした

*本件と直接結び付く話しではないが、私が使っているデータ通信端末のセルスタンバイ問題の解決につながるかもしれないSMSオプションの導入を現在は検討している
(SMSオプション:126円(税込み)/月と安いと判断している)

最後に、
「キャリアスマホを使えば」とは言わないでほしい
それでは根本的に無意味になってしまうので・・・・

それと、
「田舎暮らし」と「情報」←これはチョット説明が難しい(というより面倒だ)

2014年10月5日日曜日

愛妻と愛犬と車中泊

ある時、愛車スバルサンバーの車内にカーテンレールを取り付けていたところ、クラゲ水族館に行くのにこの車で行ったらどうかと家内が言い出した

家内は閉所恐怖症であり、このスバルサンバー内に寝るとは思ってもいなかったので意外な発言であった

愛猫smokyは家に置いて、スバルサンバー内に布団を敷いて愛妻と愛犬ハルを乗せて出発した

最初の目的地は家内が行ってみたいとの希望があった「鶴岡市立加茂水族館」へとクルマを向けた

高速道路には乗ったのだが、すぐに飽きてしまい、高速道路は福島飯坂インターで降りてしまい、国道13号線を使い米沢、山形を経て六十里越街道から鶴岡に入った

平日であるにもかかわらず、クラゲ水族館は大変な人気で、かなり込んでいた
水族館の印象はチョッと言い表しづらく、結構感動したといっておこうか

今日はキャンプ場泊まりの予定なので、鶴岡の近くの湯野浜温泉の下区共同浴場の湯に浸かった(300円)

日本海に沈む夕日が観たく急いでにかほ市の無料のキャンプ場である「飛しぐれキャンプ場」に入った
日本海に沈み行く夕日はまことに美しかった
キャンプ場には誰もいなく、我々独り占め状態であった
ここ「飛しぐれキャンプ場」の給水所の蛇口のひとつからはお湯が出た。これには驚かされた
キャンプ場はきれいな芝生であったが、テントは張らずに我々は車中泊とした
ここに来る間、右手に鳥海山が我々を見守っているように美しく見えた

朝、起きてみると、浜には多くの猟師さんたちが海を見に来ていた
何を見ているのかわからないが、一人の猟師さんに声をかけてみた
この猟師さんから、今の時期、鳥海山の五合目まで行ってみると良いといわれ、それならばと少し戻るのであるが、スバルサンバーを唸らせて五合目まで上ってみた
紅葉していた
天候が崩れるのであろう今朝は朝焼けであったし、鳥海山のピークには笠雲が懸かっていた

鳥海山を後にした我々は、東北の耶馬溪(ヤバケイ)と称される抱き返り渓谷を歩いてきた
すべては歩き切れないので、誓願橋から1.1km先の回願の滝(みかえりの滝)まて愛犬ハルも一緒に歩いてきた
黒部渓谷の道とまではいかないが、岩をくりぬいた道やトンネル、谷渡しの橋などが続き、結構スリルがあった
紅葉にはまだ早く、ここが赤く染まったら見事だろうと思えた

田沢湖の脇を通り、岩盤浴の玉川温泉を経て、名湯「後生掛温泉(ゴショガケ)」の泥湯に浸かり、八幡平にあがり、アスピーテラインを使って安比にくだった

ここ安比高原は毎年来ているわけだ
3.11原発災害で我々は愛犬、愛猫も連れてここまで逃げた
ここでリゾートマンションを世話してくれたペンションの人たちに会うためここには毎年来ている

家内はここで知り合った園芸家の方から今年も貴重な花をいただいた
家内とこの園芸家の方は花の名前も学名で言うし、もともと花には疎い私にはさっぱりわからない領域である

安比のペンションに一泊お世話になり、霧の安比高原を後にした
我が家まで、国道4号線をひた走り、12時間かけて我が家にたどり着いた
帰りは12時間もかかってしまったわけだが、高速道路を走るよりも疲れなかった
やはり私は車中泊向きなようだ