2023年6月30日金曜日

自由なsmoky

 今朝は、いつもの台所のイスの上に愛猫smokyがいなかった

やっと見つかった

外のウッドデッキに置かれたsmokyベッドに寝ていた

smokyのベッドは3つある

2023年6月29日木曜日

見えないsmoky

 昨日の雨で濡れた雨傘を広げて玄関前の石畳に広げて干した

早速に愛猫smokyがやって来て、傘が作る日かげに入ってくつろいだ

日かげの色と同化したsmokyの姿は見えない!

2023年6月28日水曜日

台所リモコン取付

 石油給湯器の台所リモコンを取り付けた

上が石油給湯器の台所リモコンで、下が従来からの電気温水器のコントローラーである

壁の中に台所リモコンの配線を配廻すのにちょっと苦労した

新設するつもりで穴あけ作業を始めたのだが、貫通させることができなかった

電気温水器のコントローラーの配線を利用した

ダブルにした電線を電気温水器のコントローラーの配線につなぎ、この配線を引いてダブルの配線を電気温水器の配線の中に通した

このダブルの電線を引き抜いた先でカットし、一本は元の電気温水器の配線につなぎ元に引き戻し、電気温水器のコントローラーにつなぎ直した

残った一本を石油給湯器の台所リモコン用配線に使った

上手く家の壁を通した配線と、ついていた台所リモコン用の配線とをつないで導通を得た

つないだ配線は電気温水器のタンクの裏を回して石油給湯器につないだ

この作業に半日以上の時間を費やした

今日は、雨が降ったり止んだりの中での作業となり、蒸し暑さも加わって、気分は良いがちょっと疲れた

試運転

 配管工事を終えた石油給湯器の試運転を行った

灯油タンクと石油給湯器は銅の給油管でつなぎ、灯油を20リットル入れた

灯油タンクの給油バルブを開けて、給油管から灯油が流れ出ることを確認してから給油管を石油給湯器へつないだ

電気温水器の給水と給湯のバルブを閉じ、石油給湯器の給水と給湯のバルブを開いた

台所リモコンを仮接続し、石油給湯器の電源を入れた

台所リモコンで給湯温度は60℃に設定した

台所流しの混合水栓を給湯側にして開いた

ボッという音ともに排気口から灰色の煙が吹き出し、石油給湯器は着火した

蛇口から60℃のお湯が出てきた

浴室に行き、混合水栓の設定温度を40℃にセットしてお湯を出し、その温度を測ってみた

39℃位の湯が出ていた

混合水栓の設定温度を最大にして湯温を測ってみた

60℃近くのお湯が出てきた

湯の吐出量も申し分なし

これで石油給湯器は正常に動くことが確認できた

めでたしめでたし

石油給湯器は正常に動くことが確認できたので、不安なく先の工事に進むことができる

石油給湯器が正常に動いたことから、直ぐに石油給湯器を使ってみたい気にもなったが、そこは我慢をして、電気温水器から石油給湯器への切り替えは、石油給湯器のすべての工事が完了してから行うことにした

p.s.

稼働時の排気口の温度を測ってみた

私が持っている50℃までの温度計では直ぐに振り切れてしまった

石油給湯器の設置場所は家裏なので、常に私や妻が歩き回る所ではないのだが、排気温が高いので煙突を伸ばす必要があるのではないかと感じた

石油給湯器のすぐ上には台所の窓もあるので、上に伸ばした方が良いと感じている

【追記】:設定温度について

現在使用中の電気温水器の湯沸し設定温度は70℃である

今日の試運転では、石油給湯器の給湯温度は60℃にセットした

電気温水器と同じ70℃に設定することもできるし、もっともっと低くすることもできる

石油給湯器は何度に設定して使えば良いのだろうか?

洗面所、台所の流し、食洗器で使うお湯は60℃である必要はない

むしろ熱すぎる

我が家の風呂に追い焚き機能はない

ぬるくなったら、混合水栓の温度設定を最大温度にして湯を継ぎ足して湯船の中の湯温を調整している

だから、風呂のことを考えると、60℃でも低いくらいなのである

で、電気温水器と同じ70℃にするかと考えると、先に述べた通り、台所とか洗面所では更に熱すぎることになる

電気温水器と違うのは、台所に「台所リモコン」がセットされる

何時でも何度でも設定温度は変えられるし、石油給湯器の作動を切ることさえできる

であることから、日中の設定温度は40℃程度に止める

しかし夜、それも最初の入浴者から遅れて遅く風呂に入る場合、湯船の湯温を上げる必要に迫られる

そうなったら、台所リモコンで設定を70℃に上げて、高い温度のたし湯で使えば良いということになる

省エネ上からもロジカルだと考える

更に考えると、夏場の日中は給湯器の必要は殆ど無いので、切っていても問題はなく、必要になった時に石油給湯器のスイッチ入れれば良いと思う

給湯回路が切れているわけだから、よくある混合水栓の「思わぬ給湯使い」も防止できる

更に省エネとなるだろう

2023年6月27日火曜日

健康長寿サポート事業

 妻が高齢者のお風呂で使える券をもらってきたら!と言う

デジタル商品券も買えたことだし、○○に行って、お風呂にも入って、食事でもしようよと言う

あまり興味はなかったのだが、確かに市では申請した高齢者に金券を発行していた

妻はそれを貰ってきたらと言う

行政局へ行ってきた

まだ受付期間中であるとのことであった

申請書を書き、年齢と住所確認に初めてマイナカードを提示した

この制度の名称から説明があり、この金券は「○○市 健康長寿サポート事業利用券」との説明もあった

300円券と200円券を合わせて2,500円分が支給された

注意事項についても説明があった

記載ナンバーと私は紐づけされており、他人に譲ってはならないこと、フルネームを書いて使うこと、おつりは出ないことなどの説明があった

帰って調べてみると、妻が言う通り、日帰り入浴に使えて、運動施設やタクシーにも使えるとある

風呂の利用だけ考えると、

老人センターの風呂は確か300円だったと思ったから、2,500円÷300円≒8回の利用が可能になる

利用期間は来年の3月末日までとあるので、使い切れるかもしれない

今年も商品券

 今年もデジタル版の商品券が本日から発売となった

この商品券は、紙のチケットで発売された当初から買い続けている

最初のころは売れ残った

それも買ったりした

今回のデジタル商品券は、開始時刻の15分も前からサーバーが使えない状態になっていて、開始時刻の10時になってもアクセスができずにいた

アクセスを諦めていたが、15分後にサーバーに繋がった

登録1アカウント限度の10セット(6万5千円分)を5万円で購入した

続いて妻の分の購入をと思ったが、サーバーが混んでいて繋がらない

これもタイミングで入ることができ、妻も同じ10セットを購入した

この商品券は、よく行くスーパーマーケットでもガソリンスタンドでも使える

今どき30%OFFの権利なんて、滅多にないことである

p.s.

前述の通り,この商品券を買おうとしない方達がいる

私から見ると、不思議でならない

売り切れて買えなかったではない、買わないのだ

理由がわからない

心理の錯覚効果

 今日は歯科に行ってきた

左上の犬歯の治療が終わり、歯垢を取ったり、回転ブラシで磨いてきれいにしたりし、最後にレントゲンを撮り、全体的な確認をして終わった

今日はとても混んでいて、11時の予約であったが、40分ほど待たされた

その間、待合室ではチョットボリューム大きめで、BS民間放送局の番組が流されていた

待合室にいた40分間、私は「軟骨成分」のコマーシャル番組放送を聞かされ続けた

以前には、この歯科医院で、コマーシャル番組放送を聞かされ続けているのは辛いと受付に話したところ、改善されていたのだが、今日は元に戻っていた

今日の待合室には、この軟骨成分のコマーシャル番組放送に食いついて見ているおばちゃんが二人いた

見ている方もいるので、再度チャンネルは変えた方が良いとお願いをするのは止めておいた

同じ情報を何度も繰り返されることによって、その情報が真実であると認識する傾向、認知バイアスのことを「心理の錯覚効果」と言うそうだ

または、「真実性の錯覚」とも言うそうだ

今日の40分以上も同じことを何度も蹴り返す「軟骨成分」のコマーシャル番組放送以外にも、長い時間をかけて同じことを繰り返して流すショップ番組放送がBS民間放送局にはよくある

私の両膝は「加齢性膝関節症」である

気をつけていないと、痛みが出る

痛みだすと、なかなか治らない

右肩は腱板断裂手術を受けていて、いまも動きは悪いる

右上腕の長頭腱は切れたままだし、右肘はテニス肘状態にある

右手首と中指にはガングリオンが出ている

私の担当整形外科医はスポーツドクターの称号を持っている

その外科医からは「軟骨成分」は飲んでも効かないと言い聞かされている

膝の痛みを抑えるには両脚の内転筋を鍛えなさいとも言われている

外国のTV番組のことはわかないが、日本のBS民間放送局が流しているコマーシャル番組は、詐欺まがいのものがとても多いと感じている

効かないと思っていたことも、蹴り返し聞かされていると、効くかもしれないと思うようになるのかもしれない

「初回限定○○円」「送料無料」に釣られて始めてしまうのかもしれない

一般人であるかのように見える人が他のコマーシャルにも出演していたりする

スポーツ選手や芸能人も多く出てくる

あれ程に長い時間のコマーシャル番組は・・・

凄い費用がかかっているはずだと思ってしまう

p.s.

私が好きな俳優の中にスティーブ・マックイーンがいる

彼は、自分自身が信用できるとの確信に至らなければコマーシャルには出ないと言われていた

条件付きプレー券

バリューゴルフショップから
 船橋カントリー倶楽部は私のゴルフデビューのゴルフ場である

デビュースコアは120であったと思う

スタートホールのグリー周りのことは今でもよく覚えている

右に入れたバンカーからのショットは左奥のバンカーに入った

2度目のバンカーショットはグリーンに乗せた

バリューゴルフショップから昨日この船橋カントリー倶楽部の4人一組のプレー券が発売となっていた

平日券で44,000円、一人あたり11,000円とある

バリューゴルフプレー券のいつもの使用条件の通り、昼食を含む飲食代、ゴルフ場利用税、諸経費は別とある

船橋カントリー倶楽部の場合は、利用のためには更に条件が加えられていた

キャディをつけるのが条件となっていた

通常予約ではどの程度の金額になるものかと思い、GORAで調べてみた

バリューゴルフプレー券として発売されていたのは、7月〜8月、また8月〜9月であったので、8月18日(金曜日)で調べてみた

一人、総額で18,000円と出た

これには、昼食、ゴルフ場利用税、諸経費、そしてキャディフィも含まれている

はたして、船橋カントリー倶楽部のバリューゴルフプレー券はお得なのか?

11,000円のプレー券に、まずキャディフィを加算する

一人あたり4,000円とすると15,000円となる

昼食は取らなくてはならないので、プラス2,000円とすると17,000円となる

更にゴルフ場利用税の1,050円が加わると18,050円となる

もうこの時点で通常予約の18,000円を上回っている

これに諸経費が幾らになるのか分からないが、加わることになる

キャディフィは4,000円としたが、新千葉カントリー倶楽部のキャディフィは4,700円とある

名門、船橋カントリー倶楽部だともっと高いかもしれない

船橋カントリー倶楽部でゴルフを楽しみたいなら、通常予約の方が安い

同じ楽しみ、同じものなら、特別な人を除けば安い方がいいだろう!

p.s.

GORAならポイントもたまる

2023年6月26日月曜日

石油給湯器配管工事「1」

 昨日と今日、一日半かけて電気温水器との二又配管を含め、石油給湯器の給水・給湯配管は完了した
架橋ポリ管とフレキパイプの混合配管となった
フレキパイプのつば出しは専用工具を用いて加工した

次は台所リモコンの設置と結線となる

その後は、灯油タンクの設置となる

灯油タンクは、少しかさ上げをして、アンカーボルトを打って脚を固定する

石油給湯器も自作のコンクリートの平板を下に敷いてかさ上げをした

灯油タンクが固定できたら、送油管の接続となる

購入した銅の給油管は5mもある

これを短くして繋ぐには、切ったところのフレア加工を施してラッパ状にする必要がある

要検討である

先端をなまして相手につき当てネジを締めたら、ラッパ状に広がらないだろうか?

調べてみると、リング式ジョイントという接合部材があるようだ

これだとカットした銅管を突刺し締めるだけで、中の部材が変形し漏れなく繋るようだが、見たところ当方の給湯器側にもタンク側にもこの部材は適合しないようだ

本下水工事で世話になった施工会社に切った銅管を待って行き、フレア加工を頼むのが一番早いかもしれない

そんなこんなもあるが、アンカーボルトで灯油タンクを固定する前に、給油管は長いままで繋いで、石油給湯器の試運転をしてみようかと考えている

【追記】

冬に向けての凍結防止対策は最後の工程になる

フレキパイプにはヒーターを巻く

架橋ポリ管も含めフレキパイプは断熱材で包む

見かけはもっときれいになる

★5つ

Amazonプライムビデオから
 昨夜、プライムビデオを覗いてみた

私におすすめの映画のトップに「ザリガニの鳴くところ」が上がっていた

この映画、かなり多くの方が、かなりの高評価を与えている

映画は直ぐに、スマホ画面からテレビ画面に移して見はじめた

本日の給湯器の配管工事の疲れが体に影響していたのか、とても喉が渇く

映画を中断し、キッチンのテーブルについた

ちょうどお湯を沸かし終えたところで、妻が紅茶を入れてくれた

紅茶を飲み、甘いゆべしを食べながら、いま見はじめた「ザリガニの泣くところ」の映画を妻に説明した

妻が言うには、この映画の原作はアメリカのベストセラー小説であると言う

自分も名作だと思うし、小説も持っているとのことであった

妻もつきあって、しばらくの間、この映画を見ていたが、「この女性は可哀想なんだ」と言ってテレビの前から去った

私は映画を見続けた

良かった!とても良かった!

妻に本を借りて、原作も読んでみることにする

映画の出来も小説の出来も良いものはある

例えば、

砂の器、剃刀の刃、白夜行などがそれである

だが、その逆もあり、原作を壊してしまう映画もある

例えば、

・・・、例示は止めておく!

今朝、妻が言うには、「ザリガニの鳴くところ」を読むのは少し時間を空けた方が良いそうだ

私の方にも事情はある

石油給湯器の配管工事を中断するわけにもいかない

読むのは少し時間を空けよう

p.s.

私の思考はAmazonに読まれている

2023年6月25日日曜日

配管工事準備「2」

 石油給湯器の配管を行うための部材、副資材と不足の工具類など、必要となるものは全て揃った

施工に入るばかりであるが、田舎暮らしは草刈りもしなければならないし、枝木の剪定も畑の段取りも必要になるし、歯医者や胃がんの定期検診、集団検診も待っている

弟の墓参り、友人の病気見舞いなどもあって、老人の私にも「今日用」と「今日行く」が結構あり忙しい

施工予定の石油給湯器は、現在使用中の電気温水器との併用使用の配管工事になるため、区切りのところまでは一気に工事は進めなければならない

だが、前述の「今日用」と「今日行く」で工事は飛び飛びとならざるを得ない

請負い仕事ではないので、それも仕方がないし、誰に迷惑をかける訳でもない

暑くもなってきたので、熱中症にも気をつける必要も出てきた

楽しみながら、よい仕事をしたいと思っている

p.s.

当初、使う管は、白鉄管か架橋ポリ管にしようと考えていた

しかし、当初の考えとは全く違う「フレキパイプ」を選んだ

フレキパイプを使うのは初めてである

施工は簡単そうに思える

ヒーターを使うのにも適切な管のようにも思える

ぶどうパン

 昨日、弟の墓参りの帰り、いつもの道の駅に寄った

大込みで、駐車場に入るのにしばらくかかった

演歌歌手が来ていて、外のテントでミニコンサートを開いていた

大音量がうるさかった

食堂に入ったが、混んではいるし、ろくなメニーもなく、注文せずに出てきた

売店に入る

おっ!

いつも売り切れのぶどうパンがあった

4つ仕入れてきた

帰宅して、妻にぶどうパンを仕入れてきたことを報告すると、妻もぶどうパンを買ってきていた

私が買ってきたぶどうパンは、冷凍保存しておくそうだ

p.s.

道の駅では昼食を食いそこねたので、昼食用に仕入れてきた切り売りのぶどうパンと塩バターロールをエアコンを効かせた車の中で食べた

ぶどうパンは美味しかったが、塩バターロールは不味かった

次回は、買うとしてもぶどうパンだけにする

2023年6月24日土曜日

美術館へ

 久しぶりに東京へ出た

前から気になっていた両国のすみだ北斎美術館へ行ってきた

閲覧料は常設展示室のみが年寄り割で300円、全館閲覧券が700円ということであった

ここまで出てきて、見ないで帰ってきた展示品があるわけにはいかず、700円を支払った

平日であるが、館内は混んでいた

外個人の姿も多い

中学生?位の子供たちの姿も多く、作品を前にメモをとっていた

ほとんどの作品は当然ながら小さい

私は老眼鏡をかけて作品に顔を近づけ、細かいところまでをよく観察した

(持って来るつもりでいた小型の双眼鏡は家に忘れてきた)

そうして見なければならないほどに作品の描写は細かい

作品は美しくもあるが、よくもまあ、こんなに細いところまで掘ったなあ〜というのが第一印象であった

リーフレットなのかパンフレットなのか、貰えるものと思っていたら、350円出して買うことになった

p.s.

久しぶりに人混みの中を歩き、電車にも乗った

スマホをいじる手が男も女もきれいだ

※じっと(我が)手を見る

老若男女、個性的な着こなしの方が多い

※上下ワークマンの(我が)スタイルも、個性的な着こなしと言えなくもない

2023年6月21日水曜日

配管工事準備「1」

 ネット注文以外の配管工事部品を仕入れてきた

異径ソケットとVB丸ニップルの在庫がそれぞれ一つづつなく、それを探すのに多くの時間を費やしてしまい、一日仕事になってしまった

ネット注文の部品と工具は明日あたりに届くのではないかと思う

それらが揃えば、石油給湯器と灯油タンクを据え付けて、給水・給湯の配管の工事となる

この地の冬はかなり冷えるので、床下も含め配管の凍結防止対策をしっかりと講じておく必要がある

作業は、一日かかりきりとも行かないし、凍結防止対策もしっかり行う必要があるし、雑な仕事はしたくないので工事日数はかなりかかると思われる

とにかく、怪我をしないことが一番大切である

空きペットボトルは、部品を組合せパーツ毎に整理しておくのに好都合である

2023年6月19日月曜日

野球観戦チケット

 市のSNSから野球観戦チケットの申込み案内が届いた

7月2日(日曜日)に行われる「福島レッドホープスと読売ジャイアンツ」との試合に50名を招待するそうだ

ネットから申し込んだ

p.s.

私の年代の関東人の好きなものといえば、「巨人・大鵬・玉子焼」である

子供の頃の帽子といえば、YGマークの黒の野球帽が定番であった

宅配新聞は読売新聞であった

私は、読売巨人軍発祥の地である谷津遊園地の近くで生まれ育ち、川上哲治、長嶋茂雄、王貞治の時代に生きた

そんな私をそんな私達の思いを江川卓は壊した

それからというもの、宅配新聞は、読売新聞から朝日新聞に変わった

テレビでも巨人戦は見なくなったし、野球に対する興味も失っていった

だがこのところ、朝のMLBは見るようになった

夕方の散歩では、校庭で足を止め、愛犬Matthewと共に中学生の野球の練習を見るようになった

雨の日の野球少年達は、屋内ゲートボール場で投球練習に励んでいる

最近、野球服の少年達の姿が増えたように感じている

大谷効果かもしれない

私を含めて!

2023年6月17日土曜日

タンク内部

 電気温水器の給湯を止めるには電気温水器に入る給水を止めると「止まる」と理解した

このことから、興味は電気温水器の内部構造へと移った

電気温水器のタンクの内部構造は、(株)日本イトミックのHPの画像をお借りすると、貼付の図のようになっている

構造は至って簡単である

タンク内に水を入れ電気ヒーターで沸かして溜めておく装着である

タンク内は、上から湯の層、中段が混合層(湯+水)、下段が水の層となっているそうだ

図にある密閉型の電気温水器は、タンク内圧力によって各所に給湯ができるとのことだ

我が家の電気温水器は、この密閉型といわれるタイプの製品であるようだ

開放型といわれるタイプの電気温水器もあるそうで、そのタイプはタンク内に圧力はかかっておらず、お湯は下から出るそうだ

この図を見て電気温水器の内部の湯の状態を理解した訳であるが、それまでの私は、電気温水器のタンクの内には、設定温度の湯が満タンに入っているものと考えていた

それは違っていた

前述の通り、タンク内は上から湯、混合、水の三層になっているそうだ

給湯は、下からの給水圧により最上部にある湯が、最上部の配管を通じて供給されると私は理解した

給水を止めると給湯が止まるのはその証であろう

ただ、理解が及ばないところが一つある

上の図では、給水は下から入る様に描かれている

しかし、実際の給水配管は,他のHPの配管図を見ても、我が家の実際の給水配管を見ても、上の図と同じく給水はタンクの下から入ることに変わりはないのだが、下から来た上水の配管は、タンクの高さとほぼ同じ高さにまで一旦上げてから、Uターンさせてまた下に下げて、タンクの下の給水口へと繋いでいる

何故、下から一旦上げて、それをまた下げて接続するのか?疑問である

図にあるように、直接下の接続口に繋いでも良いように思える

どのような訳があるのか?専門家に聞いてみたい

p.s.

密閉式の電気温水器だと水がお湯に変わることにより体積が増え、タンク内の圧力は増加すわけである

しかし、お湯が湧いた状態にあっても、「上水を給水状態にしておけば蛇口からお湯は出て、給水を止めるとお湯は止まる」ことから考えると、水の体積膨張による密閉タンク内に生まれる圧力だけでは蛇口からお湯を出すには不足なようだ

このことから、給湯には給水の強い圧力を利用していることになる

だが、タンク内圧力をむやみに上げると危険な状態になるかと思われる

そう考えたのは、電気温水器のタンクに入る給水ラインには減圧弁が設けられているからである

これは密閉タンクに対する安全対策であろう

我が家の電気温水器(三菱電機 SRT-3759D)には標準で型番がKR-20MEという水道用減圧弁が給水ラインに取り付けられている

現宛弁には「80kPa」と表示されている

おそらく給水はここで80kPaに減圧されている

我が家の浅井戸ポンプ(日立 WT-P400Y)は、運転圧力(吐出圧力)は、標準で起動時で250kPa、制御時で310kPaの圧力があると仕様書には書かれている

我が家の浅井戸ポンプはこの標準設定で運用している

井水の吐出圧力から考えると、減圧弁のところでかなり減圧されていることになる

電気給湯器に対する法規制もあるようで、調べた記事の中には、「タンク内は0.1Mpa(*-1)を超えてはならない」と書かれていた

80kPaのこの減圧弁には、安全に配慮するための圧力制御の役割があると考える

*-1:0.1MPa=1kgf/cm2=98kPa=大気圧


【追記】

井水の吐出能力が石油給湯器に及ぼす影響が気になりだした

厚生労働省の記事によると日本の水道の配水管の最小動水圧は、0.147~0.196MPaと記載されている

いま使用している浅井戸ポンプは、運転モードも運転圧力も標準設定で使用している

この標準設定だと、前述の通り、運転圧力は起動時250kPa、制御時310kPaの圧力が出る

明日届く予定の石油給湯器は、仕様を見ると「水道直結式」の給水方式にはなっている

要するに、水道に直につないでよい訳だが、日本の水道の規定からみると、現在の我が家の浅井戸ポンプの吐出圧力はかなり高いのかもしれないと一時は考えた

だが「最小」と書かれている

問題は最小ではなく、最大である

最大動水圧の基準を調べてみた

長野県の水道施設設計基準によると、最小動水圧は0.15〜0.2MPa、最大動水圧は0.5MPaと記載されていた

これから考えると、浅井戸ポンプは今の標準設定で石油給湯器に繋いで問題はないようだ

石油給湯器メーカーも長野県で使ってはならないとは言ってないだろう

給湯遮断

 中古で購入した石油給湯器と灯油タンクが明日届く予定になっている

届いたら石油給湯器と灯油タンクの据付と、石油給湯器への給水と石油給湯器からの給湯の配管工事を行う必要がある

配管には白鉄管を用いる予定でいる

使用する配管は20mmだと思うが、当該器の施工説明書が入手できていないので、鉄管の購入は石油給湯器が届いてからにする

現在使用中の電気温水器には架橋ポリエチレン管が使われているので、架橋ポリの継手類も考える必要がある

現在使用中の電気温水器と新たに導入する石油給湯器は併用する計画である

このこともあって、3方向配管工事を行うに当たっては、現在使用中の電気温水器への給水も電気温水器からの給湯も止めなければならない

現在、我が家の井戸ポンプの吐出側にはストップバルブがないので、井戸ポンプそのものを止めることになる

それで問題はなく井水は止められる

問題はない電気温水器からの給湯である

どう止めればよいのか?

当初は、電気温水器の電源を切れば給湯は止まると考えていた

やってみた

だが、蛇口から湯は止まらなかった

電気温水器の給湯は電力で行っているわけではないと理解するに至った

では、電気温水器はなんの圧力を使って湯を送り出しているのか?

・高低差の圧力:チョット無理だ!

・水圧かぁ?

電気温水器に入る井水のバルブを閉じてみた

正解であった!蛇口から湯は止まった

電気温水器のタンク内圧力は上水の水圧を利用しているものと理解した

電気温水器としては、水圧の変動は困るのか?バルブの先に減圧弁が設けられている

これで、給水も給湯も止める目処は立った

あとは部材を用意し工事に入る

施工は楽しみである

p.s.

電気温水器の内部構造を知りたくなった

山水復活

 春先からずっと止まったままでいた我が家の前の山水が復活し出るようになった

通いで3年,完全移住から15年の田舎暮らしの間で、この山水が止まることはなかった

この冬明けから各地各所で顕在化した山水涸れ、井戸涸れ、田水の不足などの原因と思われる地下水脈の低下が、我が家の前の山水にも現れたものと理解している

畑仕事にも災害時の水の確保にもこの山水は役立ち安心感も与えてくれていた

出てくれて、ホッとした

エアーを吸って困っていた我が家の井戸であるが、この山水復活の時期と重なるので、吸い上げ管を1m下げた対策が有効だったのか、地下水脈が上がってきた所為なのか、どちらが効いたのかはわからなくなった

2Wぶり?

 前の草刈りからは2週間ほど経過していると思う

梅雨どきの雑草は成長が早い

朝食前の2時間で我が家のほとんどの所の草刈りを終えた

18年前に弟からもらった刈払機は今日も快調に動き働いてくれた

この移住18年の間で、この刈払機のキャブレターはプライマリーポンプも含めて2度交換している

雨が上がり、私と同じ考えの方々が回す刈払機のエンジン音が色々なところから聞こえてくる

草刈りは大変なのだが、刈り終えると、とてもスツキリした気分になる

2023年6月16日金曜日

釘付け

 困ったな〜

明日も朝早くから午前中はテレビの前に釘付けとなりそうだ

今年の全米オープンゴルフ選手権はアメリカ西海岸のカルフォルニア州ロサンゼルスカントリークラブで開催されている

時差の関係だろうが、日本ではお昼の12時まで放送が続けられる

東海岸での試合だと、朝7時位で放送終了となるが、西海岸での試合となると、メジャー大会ということもあるが、お昼の12時まで放送が続けられる

明日も午前中はテレビの前に釘付けになりそうだ

だが、松山英樹は出遅れた

初日は+2の83位タイで終えている

出遅れたのは松山英樹だけではなく、ジョーダン・スピース(+2のT83)もジャスティン・トーマス(+3のT107)も出遅れている

前週のRBCカナディアン・オープンでタイブレークで敗れはしたものの首位であった長髪トミー・フリートウッド(+3のT107)も出遅れた

日本人選手の中では桂川有人と石川遼がトップで−1の25位タイで初日を終えている

明日は桂川有人や石川遼がTV画面に出てくるかもしれない

私は石川遼の姿を見たい

初日にトップに立ったのは、8アンダーで終えたリッキー・ファウラーとザンダー・シャウフェレである

これも楽しみである

2023年6月14日水曜日

混合水栓温度調整不良

 昨夜のお風呂への給湯での出来事である

混合水栓の温度設定位置をどこにしても吐出湯は50℃ほどの熱い湯しか出てこない

最初は混合水栓のサーモスタットの不良を疑った

しかし、昨夜の湯はりで気づいていたことがあった

混合水栓の吐出量を絞ると混合湯の温度は下がっていくことに気づいた

何故そうなるのか?そのメカニズムは興味深いところであるが、私が理解するには至ってない

本日、混合水栓の給水側のクランク(取付ソケット)の止水栓を絞ってみることにした

止水栓で給水の流量を絞れば、混合水栓の湯温は下がるのではないかと期待をしていた

しかし、マイナスドライバーを使い右に回し止水栓を閉じようとしてみたが、いくら回してもネジは止まらず、結局のところ止水栓は閉じなかった

なにか変である

給水側クランクの止水栓の状態を調べる必要が出てきた

井戸ポンプを止めて上水が流れ出ないようにし、給湯側はクランクの止水栓を閉じてお湯は出てこないようにしてから、混合水栓の本体部を外した

先ず、給水クランクを壁から取り外し、次に止水栓をクランクから外し、その止水栓をバラしてみた

中は水垢で汚れていた

バラした各部をきれいにし、再組立を行ってみたが、症状は変わらず、止水栓は閉じることはできなかった

相変わらずネジは空回り状態であった

何故か、先端のネジ部が噛み合わない感じであった

オス側メス側両方のサビが原因のような気がする

バラしてみると、この止水栓は意外と複雑な構造をしていた

この止水栓をストレーナーと説明している記事もある

そう言われてみれば、細かい目の網が装着されている

ストレーナー機能を備えた止水栓といったところだろう

ひとまず、この止水栓は壊れているとした

幸いにして代替品はある

前に不調となり交換したシャワー混合水栓が捨てずに残っている

これを引っ張り出して来た

汚れていたクランクひとつをピカールで磨き、これを混合水栓に取り付けてみた

給湯側も給水側も止水栓は全開にし、混合水栓の設定温度は40℃にセットしてお湯を出してみた

吐出湯の温度を温度計で測ってみた

45℃のお湯が出ている

昨夜の経験を踏まえて、給水側の止水栓を右に一回転半回して絞ってみた

吐出湯の温度は37.5℃に下がった

給水側の止水栓を左に半回転戻した

吐出湯の温度は、ピッタリ40℃となった

これで問題は解決したが、混合水栓のサーモスタットによる温度調整とは何なのかとの疑問が残った

給水流量を調整する必要がなぜあるのか?わからないと言ったところである

もしかすると、この対策は正しい対策ではないのかもしれないと思った

混合水栓のサーモスタットがやはり故障しているのではないかとの思いに駆られた

もう一度、混合水栓の本体を外し、サーモスタット側を開けてみた

ビス一本を抜いただけで温度調整レバーは外れ、サーモスタット部も見えできた

だが、どうすればこのサーモスタットユニットを抜くことができるのか?その抜取り手順を思い描くところにまでは至らなかった

昼飯はまだだし、面倒にもなって来て、混合水栓は組み直して元に戻し、本日のところはこれで終わりとした

今後、値上げ続きの電気料金削減のため、今の電気温水器から石油給湯器に換える予定でいるのだが、石油給湯器を取り付けた際にもこの温度調整の作業が必要になってくるのかもしれない

p.s.

混合水栓のサーモスタットの動作原理について調べてみれば、給水流量との関係も明らかになるのかもしれないと考えている

電波障害

 この強い雨の影響かと思う

テレビ地上波に電波障害がおきてTVがまともに映らない

チャンネルによって映り方に違いが出ている

チャンネル1、8はモザイク、チャンネル2は映らず、チャンネル4、5、6、は映る

この差は何から来るのか???

【追記】

電波障害の原因は雷であったようだ

すごい降り

 天気予報には「今日は梅雨らしい雨のふりやすい・・・」と「注意報あり」が表記されている

だが、今は梅雨らしい雨の降り方ではなく、台風でも近づいて来たかと思わせる強い雨脚となっている

今日からの3日間、雨は降りぱなしのようだ

16日(金曜日)に予定しているゴルフは残念だが無理かもしれない

スタートしてからの雨はなんとか我慢して続けられるが、スタート時からの雨は、クラブハウスから一歩踏み出すのも難しい

p.s.

雨降りだと、ベッドから抜け出るのも難しい

6時半も過ぎた

仕方ない、smokyもMatthewも待っているだろうから起きることにする

犬のMatthewは、大の雨嫌いで、雨だと散歩にも行きたくない態度を示す

猫のsmokyは、雨でも雪でも構わず出て行くワイルドキャットである

2023年6月13日火曜日

買ってしまった

 先ほどブログで、石油給湯器は二人世帯の我が家では「3万キロ」と称される連続給湯出力が36.0kWで良いと言ったり、給湯専用の給湯器なら新品でも10万円以下で買えるのだから新品購入が良いなど言った

中古品も検討外にはしてなく、「石油給湯器」で検索し、中古品の水道直結式の給湯専用の給湯器を一生懸命探していた

だが、良いものは見つからなかった

「やっぱり新品だな!」と思っていた訳だが、ふと「石油給湯器」ではなく「灯油ボイラー」で検索したらどうなるかな?と思ってしまった

メルカリを検索してみた

あら、おや、5時間前に出品されていた送料込みで3万円のきれいな「水道直結式」「給湯専用」の石油給湯器が目に止まってしまった

これは買いだ!と「直感」が走った

連続給湯出力が46.5kWとチョット大きい目の給湯器である

先に言っていた「二人世帯の我が家では・・・」「やっぱり新品だな・・・」云々は、無責任にもどこかに吹き飛んでしまって(w)、即断・即決で買ってしまった

購入した給湯器の写真の中に、これもまたきれいな状態の灯油タンクが写っていた

灯油タンクも必要である

出品者にこの灯油タンクも譲ってもらえないかと交渉した結果、これも安めの価格で購入することができた

写真の中にはコントローラーもケーブルもついているので、後は設置工事だけとなる

写真で見る限りであるが、給水口、給湯口の水抜き栓も排水栓もついていて、必要となるパーツの不足はないようである

この石油給湯器、定価では20万円以上するメーカー品である

これが届くのがとても楽しみである

上手く動けば、電力使用量は半分ぐらいになるのではないかと期待をしている

ただ、上手くいくかどうかはわからない点もあるので、電気温水器からの乗り換えではなく、併用できる配管施工を考えている

設置施工は私ひとりで行う

一人でもやる気があれば、自分自身が驚くほどに、かなりなことができるものだ

18年の田舎暮らしで、実践、実感して来た

【今朝のTVから】

電気代の値上げ情報

電気代は上がる一方である

昼間と夜間

 世の中、何もかも値上げとなって生活は苦しくなる一方である

先のブログに書いたが、高齢となり、年金は上がらないのに、保険料は毎年上げられているし、何と生命保険は80歳6ヶ月で自動脱退(打ち切り)となり、それ以降は私が死んでも1円の保険金も妻には入ってこない

中でも、電気料金の値上げは我が家の家計にもひびいている

もう10年以上前になるだろう

我が家はオール電化にした

その時に、プロパンガスコンロは単層200VのIHにして、給湯は灯油ボイラーから夜間電力契約の電気温水器にした

だが、この夜間電力の料金割引プランは、2021年3月31日をもって終了となった

この変更は、近年の値上げ続きも加わり、我が家にとってはコストアップにつながって来た

それに加えて、ここに来て電気料金の値上げが続いてきた

対策を取らなくてはならない

昼間と夜間の電力使用量を見てみると、何れの月も22時~8時の間の夜間での電力使用量が多いことがわかる

年間合計の電力使用量で計算してみると、夜間電力使用量は全体の72%を占めていることがわかる

22時~8時に主に電気を使って動いているものを考えてみると、深夜に湯を沸かしている電気温水器ということになる

夜間電力、それも電気温水器の電力使用を抑える必要がある

オール電化にする前の我が家の給湯は、灯油ボイラーを使っていた

我が家の給湯設備を元の灯油ボイラー(石油給湯器)に戻してやるのが賢明な策のように思える

電気温水器は、夜間に沸かし、昼間に冷まし、夜の風呂に使って、そしてまた夜間に沸かすを繰り返している

それに比べ、石油給湯器は湯が必要な時にだけ、灯油を消費する

我が家は妻と私のふたり住まいなので、風呂は追い炊き機能の必要はなく、給湯専用の石油給湯器でよい

それに、給湯専用の石油給湯器はこれもふたり住まいなので給湯能力の小さい「3万キロ」と称される37.6kWモデルで良いと思う

給湯専用の石油給湯器ならば、新品でも10万円もしないで買える

中古機も多数出品されているが、半値ぐらいなので新品を使った方が良いように思う

別に90Lほどの灯油タンクが必要であるが、これは中古品でも大丈夫であろう

電気温水器を止めると電気料金はどれほど削減できるかを考えてみた

前述の通り、電気使用量の72%を占めている夜間に動いている電気温水器の熱源としての電気使用量が大きい

これが40%削減できたとすると、年間で9万5千円ほどの削減、60%削減できたとすると、年間で14万1千円ほどの削減となる

プラスの要素も考える必要がある

石油給湯器に使う灯油代である

あるお宅の石油給湯器の灯油使用料を聞いてみた

ひと月で60Lほどの灯油を消費しているとのことであった

灯油は10リットルで1,000円とすると、給湯に使う灯油は年間で36,000円ほどになる

石油給湯器が消費する電力も考えなければならないが、熱源としては使用していないので、使用量としては大きくはならないであろう

前述の石油給湯器と灯油タンクの設備投資を考えても、コストメリットはかなり出てくると思う

工事費としては、水道管、継手類、保温材などの部材は必要となるが、工事の職人は私となるので、「ケガさえしなければ」これも大きな費用は掛からない

電気料金は今後ますます値上がりしていくものと思われる

これらのことから、我が家の給湯は灯油給湯器に換えようと考えている

p.s.

電力使用で言えば、先日、和室のエアコンは新品に交換したが、リビングの暖房をどうするかという問題が残されている

歳をとってきて、薪ストーブの薪の確保が難しくなってきている

現在のところ、薪は2.5年分ほど残されているが、この先、伐木、玉切り、薪割り、薪積みの重労働は無理になって来る

どこかで、ゴルフは諦める時期が来るが、薪ストーブを諦める時期はもっと早く来る

リビングルームにエアコンを新設し、長い冬の暖房は、このエアコンと灯油ストーブと薪ストーブの併用で5年ほどは過ごそうかなと思っている

2.5年分の薪も、冬の最も寒い時期だけに薪ストーブの使用を絞れば、いま在庫してある薪だけでも5年は持つ

5年後の私の年齢は(生きていれば)81歳となる

とても伐木は、そして玉切りだって薪割りだって無理だろう

電力使用量を削減したら、その削減分はリビングのエアコンの電力に回せる

経費節減には、ゴルフ回数の節減にもつなげていかなければならないかもしれないと考えている

歳をとってくると、うだるような真夏の中でのゴルフ、そして凍えるような寒中のゴルフは、避けるか回数を減らす必要もあると思ってきている

気候変動に年寄りは弱い

今年の夏は、ゴル友とも相談をして、ゴルフの回数は減らすつもりでいる

寒中もそうなるだろう

家計への負担も減る

そうは言っても、健康維持はより大切になってくるので、ウオーキングを楽しんだり、私も妻もそして愛犬Matthewも好きなハイキングも続けていきたい

内転筋強化

 私の両膝はもう長いこと「加齢性膝関節症」との診断を受けている

ひどかった時には、膝にたまった水を何度も抜き、膝にヒアルロン酸を注入した

そこまで来ると、休んでいるしかない状態となる

基本的には、加齢により擦り減った膝関節をもとに戻すことはできない

だから、痛みが出ない工夫をするしかない

土木工事にも、テニスの練習にも両膝にはガツチリとしたサポーターを巻いている

ゴルフの時には、膝に不安を感じたら、両膝のお皿の下の窪みに細いサポーターを巻いてラウンドしている

痛みを抑えるには、内転筋を鍛えるしかないとスポーツドクターから言われている

妻が友人からもらった器具が広縁に置いてある

妻はほとんど使わない

代わりに私が使っている

両足を乗せ、股を開いて閉じるだけの器具である

脚の内側、内転筋が鍛えられる

私はこの器具に期待をしている

妻はこの器具は使わないし、パドルテニスも硬式テニスも止めてしまった

愛犬の散歩はほとんどが私任せだし、歩いて10分の郵便局に行くのにも車を使っている

妻が体を使うことといったら、花の世話と家庭菜園、週一のボランティアの草取りぐらいであろう

それでも他の同年代の方と比較したら、動いている方かもしれないが、健康維持のためには、もう少しスポーツを楽しんだり、ウオーキングを楽しんだりした方が良いと思う

今年の冬は練習に使ってきた町の体育館が事故、故障続きで使えず、テニスの練習は休みが長く続いた

それだけが理由ではないが冬場は体重が増加する

春になり暖かさが日増しに増してくると、田舎暮らしの仕事は増えて、体は自然と動かすようになる

すると、冬場に増加していた体重は減って戻ってくる

今年も適正体重に戻りつつある

これが、春になっても体を動かさないでいたら、体重は増加の一途を辿るであろう

恐ろしいことである

歳をとったら太っていた方が健康だと言う方もいるが、私は疑問に思っている

一番金がかからずに健康を維持する方法は、歩くことだと思う

近くに住む健康婆さんは、車で15分はかかるスーパーマーケットまで、行きも帰りも歩く

歩いている途中で、何人もの知り合いから、車で送って行くと言われるそうだが、断っているそうだ

見習いたいものだ

我が家に来てはMatthewと一緒に散歩に行く

愛犬を亡くし、犬に対する愛情がMatthewに移っているのかもしれない

Matthewは、この健康婆さんが誰よりも好きである

自動脱退

 前の会社のグループ生命保険に加入し続けている

70歳を超えてから毎年保険料は上がり続けている

今年来た変更案内によれば、上がった保険料はかなりの引き上げ率で13%にもなる

世の中、値上げラッシュが続いているが、この保険料の値上げはかなり高率だと思う

更に今年来た保険料変更の案内によれば、80歳6ヶ月超となると「自動脱退」だそうだ

自動脱退と柔らかな言葉を使っているが、要は「80歳と6ヶ月を超えた爺さんが死んでも、残された婆さんには保険金は下りないょ」と言っているわけだ

毎年定期的に値上げはするは、長生きしたら保険金は出さないとするのは、ひどすぎないかい?

掛け捨て保険だけど

少なくみても、40年以上は毎月、遅れることもなく、確実に保険料は支払ってきた

やっぱりひどすぎるな!

「80歳6ヶ月超」とは何なのか?と思った

根拠は多分余命だろ

私の勘は当たっていた

私は(平均では)あと、11年ほどで死ぬらしい

すると、76歳+11年=87歳=確実に「80歳6ヶ月超」となる

少なくとも、平均余命の「87歳超」くらいまでは「自動脱退」ではなく、保障してほしいものだ

私の場合、「平均余命−80歳6ヶ月=6年6ヶ月」

保険会社は平均余命から6年以上もの回避の枠を設けて、リスク防止を図っている

「保険」は、ずる賢い、人の弱みにつけ込んでいる

「一人は万人のため、万人は一人のため」の名文句は、まやかしだ

じゃ〜

入らなくちゃいいんじゃないの?!

とは、いかないのが辛いところである

一人も、万人も弱い!

2023年6月12日月曜日

菜園ハウス

 今年もそのシーズンになった

トマトのビニールハウスとキュウリのネットハウスを建てた

ナスは既に植えてあった

妻の家庭菜園は15年続いている

今年も朝採り野菜が食べられそうだ

作業を終えたところで雨が降ってきた

汗をかいた体を蒸しタオルで拭いて、ソファーに横になりで体を休めよう

プレーオフ

 今朝もRBCカナディアン・オープンゴルフをテレビ観戦で楽しんでいた

17アンダータイで、カナダ人プレーヤーのニック・テイラーとイギリス人のトミー・フリートウッドのプレーオフとなった

解説では、「お互いに力を出し切っていると表現」をしていたが、見方を変えると(私が)、3ホール目の9番を除いた繰り返しホールの18番では、お互いにミスを繰り返していたとも言える

しかし、プレーオフ4ホール目の18番ロングホールでツーオンに成功したニック・テイラーが、超ロングイーグルパットを沈めて優勝した

カナダ人プレーヤーがこのナショナルオープンであるRBCカナディアン・オープンを征したのは69年ぶりだそうだ

グリーン周りには、カナダ自国の優勝を期待するサポーターが多く重なり合い、声援は高まっていた

また、本大会参加のカナダ人プレーヤーもイギリス人プレーヤーも残って、このプレーオフを見守り続けていた

テレビカメラは、カナダvsイギリスの色合いを見せる映像を作り続けていた

今日、最終ラウンドの詰めのラウンドとプレーオフのラウンドは、朝食を取れないほど興奮し楽しめた

p.s.

PGA初優勝がかかっていたトミー・フリートウッドは残念な結果になった

トミー・フリートウッドは、プレーオフ開始から18番の2ホールの中で、ただ一打、ミスが無ければ勝てたと思う

一打の重みはとても大きい!

名誉も賞金も!

プレーオフは二人とも初めてだそうだ

その所為か?プレイオフは二人ともぎごちなかった

2023年6月11日日曜日

梅雨入りかな?

 今週は雨の天気が続くようだ

今週金曜日にはゴルフを予定しているので天気は気になる

この時期、雨は仕方がないし、帽子から靴まで雨対策はしてあるが、できたら雨は避けたい

今週のこの天気だと、東北地方も梅雨入りとなるかもしれない

2023年6月10日土曜日

吸込管延長

 井戸の不調改善の為、本日、友人の手も借りて、浅井戸ポンプの吸込管を引き上げた。

思っていた以上に長く、既設の吸込管は8.9mの長さがあった

理論的にはほぼ適正な長さの吸込管であった

適正であっても、それでエアーを吸い上げているので、3m足して吸込管は12mの長さにして井戸の中へと戻した

12mの長さにしても、井戸の底までには、まだ5mほどの余裕がある

呼び水をしないでも浅井戸ポンプは動いた

作業を終えてから2時間ほどが経過したであろうか、台所で妻が水の出がおかしいと言う

確かに蛇口からエアーが出ている

井戸ポンプを見に行くと、ポンプは止まっていた

呼び水を加え、起動させた

吐き出し圧力が上がらない

時間をかけて上がっても80kPa程度で留まってしまう

長い時間のまわし放し(と思われる)が原因で「エラーC3」となっしまったと推定する

エラーC3は、ポンプヘッド過昇温のエラー信号である

【判断ー1】ポンプヘッドが異常に高温になっのは「吸込管を下げ過ぎ」「ボンプが過負荷運転」となった判断した

【対策ー1】吸込管を2mカットして吸込管の長さを10mとした

【結果ー1】吐き出し圧力は上昇しなかった

【対策ー2】残しておいた(まだ動く)古いポンプと交換してみた

【結果ー2】吐き出し圧力は上昇しなかった

【対策ー3】再度ポンプは交し、砂こし器と井戸配管の間に、古い浅井戸ポンプから取り外したゴムパッキンを追加(※ー1)

【結果ー3】吐き出し圧力は330kPaまで上がり、自動停止も正常に作動するようになった

とりあえずは問題解決である

「水が出ない!」プレッシャーから開放された

どっと疲れが出た

結果的には吸込管を1m追加しただけで本日の対策は終わった

今夜、風呂への大量給水でどうなるか見てみることになる

改善してくれていればありがたい

※ー1:砂こし器前のパッキン

接合部のフランジは手伝いに来てくれた友人が外してくれた

その時、私は13mmのスパナを探しにガレージに行っていた

その間に友人は接合部のフランジの切離しに成功していた

友人と二人で協力して吸込管を引き上げていった

吸込管のフランジがついた元部は伸びて行き、屋根などに引っかかりながらも吸込管の引き上げは割と簡単に終えた

引込管の先に3mの30mmのVP管を追加して接合し、3m長くなって12mどなった吸込管を、妻も加わり3人でこれも以外とスムーズに井戸内に戻した

その時私は、接合部のフランジにゴムパッキンが無いこと気づき、それが気になった

そのことを友人に話すと「外した時、パッキンはついてなかった」とのことであった

そうかと思い、そのまま、バッキンなしでフランジは接合した

よく考えてみると、吐き出し圧力が上がらなかった原因はこのゴムパッキンを着けずにフランジを接合したことにあったと思う

接合部を外したときにパッキンは吸込管のフランジ側に張り付いていたのではないかと思う

吸込管を引き上げ時にフランジ側は屋根まで上がっり、その時にフランジ側が引っかかったりもしていたので、その時にフランジに張り付いていたパッキンがどこかに落ちたのではないかと思う

屋根の上にあるかもしれない

前述の【判断ー1】の「ポンプの過負荷運転」は、私の判断そのものが間違いであった

おそらく、吸込管の長さは、3m追加した最初の12mのままであっても、吐き出し圧力は上がっていたと思う(規定値よりかは下がったと思うが)

要は、砂こし器の接合部のパッキン無しのフランジの接合不良が原因であった

ポンプは、接合部の密閉不良の隙間からエアーを吸っていたため、ポンプの吐き出し圧力が上がらなかったということである

大気圧を使って地下水を上げるのが井戸ポンプの役割である

そのために(浅井戸)ポンプは真空状態を作り出している訳で、密閉状態を損なっていてはポンプは機能しない訳けである

今夜、まだ風呂の給水に問題が出るようであれば、吸込管を長くしてみることにする

p.s.

対策初期に原理原則を無視し、初歩的なミスから招いた判断が、本日は多くの余計な作業を行うことになってしまった

反省!!

【追記】

今夜の風呂の給水で、エアーが吹き出す問題は発生しなかった

問題は解決のように見える

吸込管の長さは10mのままでしばらく使用してみる

【まとめ】

前日までの我が家の井戸のエアー吸い上げの問題は、このところいたるところで発生している地下水位の低下によるものと思われる

しかし、本日の吐き出し圧力の低下からくるエアー吸い上げは、吸込配管の接合不良が原因であった

吸込管はしばらくの間、現状維持で様子を見たいと思うが、吸込管は現在の10mより長くしても、浅井戸ポンプの充分な吐き出し圧力は得られ、規定値より下がるかもしれないが、充分な揚水量は得られるものと考える

2023年6月9日金曜日

強い降り

ウェザーニュースから
 前週は台風2号の影響を強く受けた梅雨前線が各地に豪雨をもたらし、川の氾濫などにより多くの被害を発生させた

今週も同じパターンの「台風+梅雨前線」で、また全国的に強い雨が長く続いている

当地の雨も、これから更に強まるようで、雨音も強くなってきた

先週の豪雨の時には、「100年に一度の雨」と言われた地点もある

100年に一度とか50年に一度とかの言葉を豪雨災害だけでなく、自然災害で多く耳にするようになった

命を守る行動などと恐ろしい言葉が繰り返して使われてもいる

災害への備えは必要と思うが、100年に一度の自然災害への備えとは何をすればよいのか、想像することも難しい

p.s.

こうも降り続くと、雨が大嫌いなMatthew君と散歩に出るのが難しくなる

雨雲レーダーを確認すると、9時35分を過ぎると一時的だが雨が止むタイミングがありそうなので、そのタイミングで散歩に出ることにしよう(w)

【追記】

雨の一時停止が早まった

すごい、リアルタイムで雨雲情報も更新されている

これが手の中(スマホ)で確認できるということは、驚くべきことである

ハラリさんがホモ・デウスの中で語る通り、人類はAIにコントロールされる

私とMatthewは、雨雲レーダーの指示に従い散歩に出た

雨に濡れずに帰って来た

2023年6月8日木曜日

すっぱいイチゴ

 妻は毎日大変である

毎日、畑の「バルちゃんのイチゴ」摘みに精を出している

摘み取っただけでは終わらず、その日のうちに一つひとつイチゴのヘタを取り、きれいに洗い、煮て、ジャム作りとなる

保存用の瓶と蓋は煮沸消毒し、そこへできあがったイチゴジャムを詰める

その後、瓶にはオリジナルラベルを貼る

昨夜は煮ている最中に居眠りをしそうになったそうだ

2023年6月7日水曜日

三つの愛

 周冬雨(チョウ ドンユイ)主演の3本の愛の映画を見た

今日は「少年の君」を見た

これも、そして「サンザシの樹の下で」もとても良かったが、私のイチオシは、昨夜見た「ソウルメイト/七月と安生」である

それにしても、周冬雨さんの相手役の男優さんはどれもイケメンだね

水が涸れてきた

 我が家は生活のほぼ全ての水を井戸に頼っている

我が家から上には人家も畑も田もない

奥は山となっている

我が家の安全で美味しい井戸水は、水質にも問題はないし、どれほど使っても涸れることはなく豊富である

ここは1mも掘れば水がしみ出してくる

地下水は豊富なところで、我が家の前には山水が常に流れていて、農作業の助けとなっている

この山水は、非常用水源としても貴重で安心感も得られている

だが、この春にこの山水が涸れた

我々は、この地へ通いで3年、移住して15年になるが、この間にこの山水が出なくなったことを目にしたことはなかった

近くの方の話でも涸れたことがない山水とのことであった

これと同時期に、我が家の井戸の具合も悪くなった

日中の普段使いには問題はないのだが、夜の風呂を出すと、エアーを吸い上げ、蛇口から水は爆発するように吹き出てくる

エアーの吸い上げは、井戸水位の低下にあると考えられる

今年は春から色々なところで水が問題となっている

山水が涸れた!井戸から水が出なくなった!田の水が足らないなどの声が私の耳にも届くようになった

これは大変なことで、「命を支える水」が不足しているのである

色々な人の話を聞くと、多くは今年の降雪量の少なさ、雨の少なさの話に行き着く

我が家は今にところ、風呂に水を足すときの問題で済んでいるが、いつか止まってしまうのではないかと不安でならない

10日ほど前に、移住で世話になった建設会社の社長(限会長)に、この井戸水の問題を相談してみた

直ぐに来てくれて、話を聞いてくれた

しかし何と、話を聞いてくれるどころか、この会長の別荘の井戸も涸れて、吸い上げ管を下げたがそれでも出なく、今は500リットルタンクに水を貯めて使っているそうだ

この会長の別荘の井戸対策を行ったのは、15年前の移住時に我が家の本下水工事してくれた水道業者であった

私もその水道業者に連絡をしてみた

各地で山水や井戸水が涸れていて、その水道業者は今や大忙しな状態にあるそうだ

それでも本日、夫婦二人で顔を出してくれて、相談にのってくれた

井戸を見てくれた

ボーリング井戸で、深く掘ってあるようだが、水が豊富ということもあってか、浅井戸ポンプを使ったのではないかとのことであった

この井戸は私達の前の住人により工事した井戸なので詳しいことはわからない

3年ほど前に古くなった井戸ポンプは、私が新品と交換しているわけだが、前の住人が使っていた井戸ポンプと同じ浅井戸ポンプを取り付けた

頼りにした水道業者からは、先ず、今の井戸の状態を知ることから始めたら良いと指導された

それには13mmのVP管を繋いでつないで、井戸の底まで下ろし、井戸の深さと現在の水位を確認することから始めたら良いとのことであった

早速妻にも手伝ってもらい購入してきた13mmのVP管を繋ぎにつないで、井戸の底まで下ろしてみた

一本が4mのVP菅は5本繋いでやっと井戸の底にまで下ろすことができた

井戸の底までは17.6mあった

水面までは、チョット濡れている位置が確認しづらく、不確かではあるが5.6mほどではないかと思えた

水位は浅井戸ポンプを使っていることから考えても、そんなものではないかと考えられる

この確認結果から言えることは、頼りにした水道業者が言う通りの「井戸はボーリング井戸の深井戸」で「深井戸ポンプも使える」ことがわかった

この結果から対策も見えた

先にジェットをつけて深井戸ポンプに替える完全対策もあるが、先ずは吸い上げ管を下げる対策も今ある浅井戸ポンプがそのまま使えるので有効かと思える

大気圧の関係から浅井戸は、理論的は10mだが、ポンプでは完全真空にはできないので汲み上げ深さは8mほどらしい

だからといって、吸い上げ管を長くしたからといって水が吸い上がらないということはないそうで、長くすればするほど吸い上げ能力が低下していくだけだそうだ

吸い上げ管を長くする方法は2通りである

ひとつはポンプ側で長くする

もうひとつは井戸の中の先を長くする方法である

ポンプ側で長くする方法は簡単だが、現在の吸い上げ管の長さを確認することができないし、伸ばした最終長さも分からないブラックボックス状態で終わる

先を長くする方法は、吸い上げ管の状態も長さも確認できるので、最終的な設置長さを決められる

今は、誰かの手を借りて、現在の吸い上げ管を上げてみたいと考えている

このように井戸の状態も対策も見えてきたので、水の不安や対策の悩みのストレスから開放された気分である

p.s.

田舎に住んでみないとわからないことは多くある

日本は水の豊富な国である

その所為もあるのかもしれないが、日本人は生活に井戸水や山水や沢水や湧水を使っている

都会で生活していると、日本のこんな姿には気がつかない

蛇口を捻れば誰かが作った水が出てくるのが普通の生活だと思ってしまう

地方に行けば違うし、事実当地では誰かが作った水だけで生活をしているわけではない

私も移住をしてこのような日本の生活を知るに至ったわけである

私の山の師匠のお宅の山水増設工事に私のバックホーを出動させて参加したし、木こり仲間の山水掘り出し工事にも参加した

必要な水は自分たちで引くやり方がこの地では今も生きている

40%砂糖ジャム

 一昨日に妻はハルちゃんのイチゴを使ったイチゴジャムを作った

一昨日のイチゴジャムは、いつものイチゴジャムと違って甘かった

一昨日に作った甘いイチゴジャムは重量比で50%の砂糖を使っているそうだ

妻も50%砂糖ジャムは甘すぎると思ったらしく、昨夜は元の40%イチゴジャムを作った

今朝はその40%イチゴジャムをパンとヨーグルトに使って食べた

やはり、40%イチゴジャムの方が美味しく、酸味も感じられて私にはあっている

妻の話によれば40%砂糖はジャムとしては限界だそうだ

「限界」とは何のことだかわからない

妻の回答は、「保存の限界」だそうだ

糖度が低くなるとジャムはもたないそうである

「そうか!」と思ったが、糖度を測ってないので、40%砂糖が限界とどうして言えるのか?と突っ込みたくなったが、止めておいた

美味しいのでまあいいや!

これから毎日、妻はイチゴの収穫を蹴り返し、毎日、美味しい保存イチゴジャムを作ってくれるのだから、余計なことは言わない

2023年6月6日火曜日

見るものがなくなっていたが

 夕方は本を読み、夜はプライムビデオ見ていた

しかし、この頃、プライムビデオには見るものがなくなっていた

そんな中ではあったが、気にかかる一本が出てきた

それは、「ソウルメイト/七月と安生」という中国映画であった

とても良かった(★★★★★)

筋立ては良かった、セリフも良かった、カメラも良かった、でしゃばりすぎない音楽も良かった

一番は、主演女優が良かった

見はじめて直ぐに、安生(アンシェン)役の女優さんが気にかかっていたことに気づいた

名前は知らない、わからない

が、

直ぐにこれにも気づいた

前に見た!

「ソウルメイト/七月と安生」を見終えてから、前に見た映画を調べてみた

あった

それは「サンザシの樹の下で」であった
ラストシーが浮んできた

これも良かった

この女優さんを調べてみないわけにはいかなくなった

調べてみた

周 冬雨(チョウ ドンユイ)という名であった

いい名前ですね

受賞歴はすごかった

この「ソウルメイト/七月と安生」では、

2016年に香港電影評価学会大奨と金馬奨のふたつで最優秀主演女優賞を受賞

前に見た「サンザシの樹の下で」では、

2011年にアジア・フィルム・アワードで新人賞、上海映画批評賞で最優秀新人賞を得ている

また、これは見ていないのだが、「少年の君」という映画では、

2020年に香港電影評価学会大奨とアジア・フィルム・アワードと金馬奨の3つで最優秀主演女優賞を得ている

最初の2011年の映画では最優秀新人賞、続く2016年、2022年の二本の映画では最優秀主演女優賞を得ている実力派のすごい女優さんであった

しかし、良い女優には良い映画がついて回るのか、良い映画が良い女優を育てるのか分からないが、私が見たこの二本の映画は、映画としても素晴らしかったが、周冬雨さんの演技がすばらしかった

こうなると、「少年の君」を見ないわけにはいかなくなった


「少年の君」もプライムビデオで見つけた

「★★★★★ 214」の評価となっていた

明日見ることにする

p.s.

「ソウルメイト/七月と安生」という映画は、ひとりの男(家明/ジァミン)をふたりの女(七月/チーユエと安生/アンシェン)が愛した筋立てになっているが、実のところは、ひとりの女(安生)をひとりの男(家明)とひとりの女(七月)が愛したストーリーで綴られている

七月が家明へ、結婚式当日に逃げてくれと頼むシーンがある

身勝手言い分で、七月は「自分を愛してない男とは過ごせない」と言うが、家明からすれば裏返しで「自分を愛していない女とは過ごせない」と言ってやりたいシーンにもなる

また、「自分を愛していない・・・」のセルフは、これも裏返せば「安生を愛している男とは、女とは」と言うセルフになる

最後に、「早く気づいていれば」とか、「嘘をつかないでいれば」といった七月と安生のふたりのセリフが出てくる

そこには、ふたりの女が友情を超えた愛をお互いが隠し続けた悲劇が語られている

私の見方が飛び過ぎかもしれないが、同性愛を理解するきっかけになるかもと感じた映画でもあった

好きだ!とか、一緒に居たい!とかの感情は、性別を超えて存在する

理解が及ばない私の「同性愛」、「同性婚」に対する「精神的な偏見」を少し崩したかもしれないと感じた

他にも「何をも超えた」許されない愛があるかもしれない

どこまでが偏見なのか??わからない

総合検診予約

 市の総合検診検診の予約が本日の9時から始まった

市のHPのどこから入ったら申込みページに辿り着けるのかが分からず、市の担当部署に問い合わせをしてみた

電話での説明は少し違っているところはあったものの、直ぐに申込みページはわかり、総合検診の申込みは1分もかからずに終えた

電話申込みは殺到していて、なかなか繋がらないそうである

今や年寄りも「らくらくホーン」を持っている時代だから、携帯電話として使うだけではなく、スマートホーンとして使うことを覚えた方が良いと思うのである

p.s.

総合検診はありがたい

私の胃がんも妻の盲腸がんも、この総合検診で見つかり、ふたりとも早期発見、(治療も楽な)早期治療となり、今のところ元気に過ごしている

愛弟は総合検診をサボりにサボり、胃がんの発見が遅れる結果となった

初ジャム

 妻が今朝摘んできたハルちゃんのイチゴを使って、今年初のイチゴジャムを作った

早速、今朝のパン食で使ってみた

いつものジャムより甘い

妻に聞いてみた

40%砂糖から今年は50%砂糖にしたそうだ

そんなに砂糖を使っているのかと思った(※-1)

もう少しすっぱい感じがあった方が私は美味しいように感じた

妻もそう感じたようなので、明日作るジャムは変わってくるかもしれない

※-1:ジャム作りには大量の砂糖を使う

その大量の砂糖を購入するために私も協力している

特売日には、ひとり何袋までの買上げ限定数を私も買ってくる

砂糖ばかりではなく、特売日には洗濯用洗剤などでも協力している

【追記】

妻も50%砂糖ジャムは甘すぎたと理解してようだ

昨夜、40%砂糖ジャムを作った

味見の結果、我が家のいちごジャムは40%ジャムと結論を出したようだ

ただ、糖度は測っていないが、ジャムとしては40%砂糖ジャムは限界だそうだ

私が「売り物じゃないんだから何%でもいいんじゃないのか?」と話してところ、ジャムの限界とは、糖度を下げると保存が効かなくなるそうだ

だから、40%砂糖が限界になるそうだ

「糖度は測ってないので、40%砂糖が限界とは言えないにでは?」とツッコミたくなったが、止めておいた

2023年6月5日月曜日

二の腕は何とか

 今日は快晴の中での棚倉田舎倶楽部でのゴルフとなった

実測ではなく予報であるが、気温は27℃まで上がった

さすがに汗はかいたものの、爽やかな西風により、快適に回ることができた

その汗は棚倉温泉で流してきた

オーバーユースにより痛みが出ている右上腕であるが、サポーターが効いたのか?痛みは感じることなくラウンドすることができた

本日のテーマは、「インサイドアウト」のスイングの実践である

スタートホールの西コースの1番での「インサイドアウトショット」は、ドローはかからず、右へプッシュアウト気味の打球から本日のゴルフは始まった

次の2番ホールでも同じく右ヘプッシュアウト気味の飛球となり、これもドローの飛球にはならなかった

次の3番ショートホールでは更に悪く、スライスも加わりOBとなった

4番ホールでは、少しテークバックの仕方を変えた

3番まではまっすぐ引いてインサイドから振り出す方法をとっていたが、この4番からは少しインサイドに引いて、インサイドから振り出すようにした

結果は思った形のきれいなドローボールとなった

次の5番ロングホールでは更に良くなり、ティショットもきれいなドローボール、2打目の3番ユーティリー(※-1)でのショットもきれいなドローポール、サードショットの7番アイアンもきれいなドローボールで谷を越え右端だがグリーンオンとなった

その先のホールでもインサイドアウトのスイングを続けた

良いドローボールになることもあったが、ドローがかからないと右に大きくブッシュアウトのショットとなり、こうなると怪我の度合いは強くなり、スコアも大きく崩す結果となった

インサイドアウトのドロー打ちは、失敗すると大怪我につながることを実感した

だが、理論通りのスイングで理論通りの飛球が得られたことには満足している

しかし、この技を極めるには歳が行き過ぎているかもしれない

と思いつつも、

次は「フェード打ち」で回ってみようかな⁉なんて気にもなってもいる

※-1:棚倉田舎倶楽部のラフは長くなっており、非力になっている関係もあって、この長いラフに入るとなかなかヘッドが抜けず、飛ばない

その対策のひとつとして、ヘッドの抜けを少しでも良くするために、本日は3Wの代わりに、ヘッドの小さな船底ソールの3UTを入れてきた

p.s.

本日の棚倉田舎倶楽部で、シムグローレを知らせてくれたゴル友に出会った

【追記】

思い出した!

コリン・モリカワが言っていた

「ドローは低いフォロー」にすると言っていた

忘れていた

やってみよう

ドローが打てれば助けになるホールは沢山ある

例へば、ここ棚倉では中7番左ドッグレッグの2打目、湯本では右が切れたOUT5番、矢吹では谷が深く左に食い込んでいる17番のティショットはドローが打てると楽になる

また、フェードが求められるホールも沢山ある

フェードは打てる

ナチュラルフェードなので!

例へば、ここ棚倉田舎倶楽部、西コースの上がり9番の2打目は、右手松の木の上を通すように狙ってフェード打をすることが本日と同じく毎回多くある

ゴルフは下手なりにおもしろい!

【追記-2】

インサイドアウト軌道のスイングは思わぬ効果も示した

長年悩まされる続けているグリーンが近づいてからの「引っ掛けショット」の防止にも役立つようだ

それと、インサイドアウト軌道とは関係ないが、「アドレス時から体全体の脱力」を行なうことにより、ショットに良い影響を及ぼすことがわかった

「力を抜く」と言うことは「最初から力を抜く」ことのようだ

佐藤精一プロが言っていたことが「やっとわかった」ような気がした

木曜会での高齢ゴルファー、矢吹ヒルズで知ったこれも高齢ゴルファーのアドレス時のユルユルセットアップも熟練ゴルファーたる所以があったと理解した

こんな気づきは、ゴルフ練習場では得られない

ゴルフ練習場ではゴルフは上手くならないとの所以もここにある

蜂の一刺し

 恐ろしいものだ

あの小さな日本ミツバチの人刺しで、刺された左耳が赤く腫れて厚くもなってきた

刺されてから一日以上が経過しているが、まだ熱も持っていて、触ると熱い

痛いというより痒い

その痒みは耳だけでなく、首の下の方まで広がっている

風呂に入ったら、余計に痒くなった

今夜、眠れるかどうか???

痒くて!

追いつけなかった

 

「今日のようなスタートを切って」と最終日に向けての意気込みを話してくれた松山英樹であったが、今日の最終日に追いつけなかった

昨日のコメントとは逆に、スタートから沈んだ

8アンダーで現在トップのマキロイがズルズルとスコアを落として来ているのに対し、2時間半前に上がっている世界ランク一位のシェフラーが6アンダーでクラブハウスで待っている

TVを見続けている訳には行かない

私は、Matthewを散歩させ、ゴルフに行く支度をしなければならない

2023年6月4日日曜日

二の腕サポーター

 一昨日、 バラした腐葉土小屋の木材などを運んで移動した

台車は使えないし、搬送車も入らないし、そもそも運ぶものが長すぎるので、チョット無理をして一人で、法面も登ってこれを運んだ

重たかった

それが原因か、今日になって右上腕が痛くなった

これは筋肉痛ではない

私は7年前の腱板断裂接合手術後、担当医師の前で右上腕二頭筋の内の長頭腱を肩から切って、腱は肩から肘方向に落ちた

落ちた長頭腱は肘の上方で瘤になっている

結果、私はこの7年間、右上腕は残った一本の短頭腱だけで右腕は機能させている

ゴルフの飛距離が落ちた原因のひとつがここにあるのかもしれない

医師は、腱は切れていても「痛くはない」と言っていたが、それは嘘で、電球の交換などで少し長く右腕を高く上げていると、右の上腕は痛くなる

洗髪の時でも右上腕は痛みだす

そんな状態の右上腕を一昨日は酷使したようだ

明日はゴルフの予定があり、この痛みはチョット問題になるかもしれない

この対策のため、100均で足首サポーターを新たに購入してきた

これを二の腕に巻いて絞り、明日のゴルフを乗り切るつもりでいる

この足首サポーターは、以前から重宝して使っている

過去には、リング部を解いて一枚仕様に変更して便利に使っている

今回は買ってきたままの、リング仕様で使う

一緒に、同仕様の手首サポーターも購入してきたが、これを上腕に巻くにはきつ過ぎるようであった

近頃、右手首には少し大きめのガングリオンが出てきているので、関節保護のため、右手首にもサポーターをした方が良いかもしれない

同仕様で膝サポーターもある

私の両膝にはかなりガッチリしたZAMSTの膝サポーターを使っている

コンクリート練りなどの作業にはこの膝サポーターを使っている

テニスの練習時には、イチローも愛用しているサポータータイツと膝サポーターを併用している

サポータータイツはゴルフにも使ったことがあるが、動きづらく、一度の使用で止めた

右肩の4本ある腱は3本切って、その3本は手術でつないだが、背中側の残りの1本は疲れが出てくると痛みだす

私の関節や腱は、多くのところが傷んでいる

医師からは「オーバーユース」と言われている

10年前には卓球を7年前にはパドルテニスを止めたが、ゴルフは週一に増加したので、オーバーユースに変わりはないかと思う

テニスの練習にはできるだけ通っている

だが、練習試合も含めて試合には参加しない

ひとと競うことが嫌いということもあるが、試合になれば当然ながら相手は取りづらい所にボールは打ってくるわけで、それに反応しようと体は無理をするので怪我につながるという現実的な問題を避ける目的がある

整形外科の医師からは、老体の関節を保護するには筋肉を鍛えるしかないとも言われている

加齢性膝関節症対策には内転筋を鍛える必要があるそうだ

ヒアルロン酸は飲んでも治らないとも言われている

素人が考えてもそう思う

蜂刺され

 最近、ミツバチの巣の様子がおかしい

巣のミツバチの数が少ない

巣は大型のアリの攻撃を受けている

巣箱の下のスライドを引いて開け、アリを排除していたら、後ろからミツバチに左耳を刺された

妻にポイズンリムーバーで吸い取ってもらったが、耳の後ろは吸い出しづらい

うまく吸い出せなかった

直ぐに痛くなってきた

熱も持っている

やはりネットをかぶらないではダメだった

また、様子を見にいったら、黄色スズメバチの攻撃にもあっていて、見てる間に一匹が連れさらわれた

この巣もダメかもしれない

昨年の巣は、スムシにやられて全滅した

自然界は厳しい!

【追記】

妻に蜂の針を抜いてもらった効果か、痛みは割と早く去った

腫れは残っている

触ると熱も残っている

痛みは去ったようだが、代わりに痒みが出てきた

これからしばらくの間、この痒みに悩まされる

傘の中

 今日は良い天気だ

干してある傘の中で愛猫smokyは日陰中!

新しい所は何でも試してみる

良いことだ!

遠くから撮ると何処にいるかわからない

名前の通りsmokyだから!