2017年3月29日水曜日

smokyからのおみやげ

いつものsmoky君からのおみやげ
いらない
野ネズミ!

連れて来ては家の中で放してしまうものだから、
家内と二人で大捕り物
虫網でやっと捕まえた

2017年3月27日月曜日

なんだょ~

もう春だ!もう寒波の南下はない!
などと言ってたけど
今朝は、
雪だょ~

でも、春なんだなぁ~
ベチャベチャ雪だもの!
かなり降ってきた!









春の雪どころではない!
大雪になってしまった

2017年3月26日日曜日

大横綱

写真:スポーツ報知より
稀勢の里、本割、優勝決定戦を制し、奇跡の逆転優勝

大横綱だ

本割、優勝決定戦の相撲に勿論感動したけど、
こらえ切れず流した涙に感動した

肩はしっかり治してほしい
腱板、切れてなければいいけど・・・・・

耕運作業

山の色も少しずつだが変わりはじめたような気がする
春なんだな

家内の要望に基づき、畑に耕運機を入れた
昨年は腱板断裂のリハビリに苦しんでいて、畑の耕耘作業はできなかった
耕運機は、2年ぶりに動かしたが、一発で始動した
畑の奥にブルーシートを掛けて置いてあったのだが、ディゼルエンジンは強いものだ

2017年3月23日木曜日

510

昨夜は「パドルテニス協会」の総会があり、これに私と家内も出席した
例年通り、総会の後は宴会となった
私は昔から本質的には、この宴会なるものが好きではない
忘年会や新年会、そのような宴会もできうる限り避けてきたように思う
現役中は避けられない宴会は多く、今考えると無理をして出席していたのではないと思える
多くの場合、宴会料理というのは不味い
それも宴会嫌いの要因の一つかもしれない
私は家で食べる食事が一番美味い

だが、酒の席が嫌いというわけではない
気の合う仲間と飲む酒は美味しいし、酒の量も進むし、私は明るいし、よく喋る

パドルテニスの宴会もいつも積極的ではない
が、
昨夜は違っていた
色々な方と話が合った
環境問題の話し、音楽の話し、スピーカーの話し、特異分野の仕事の話し、
Wikipediaから引用
そして車の話しになった
何と50年前にデビューした「ブルーバードSSS 510型」を所有している方がいた
車検も受け、実走しているそうだ
この510(ゴオイチマルと称す)、私も510発売年(1967年)の2年後の1969年に仙台の日産店で購入している
1970年サファリ総合優勝車
その購入店には石原裕次郎主演の「栄光への5000キロ」で使用された510が展示されていた
同じ年、離れて暮らす弟もまったく同じボディーカラーの510を購入していた
これも驚きであった


この510というか、裕次郎が乗った510と言おうか
この車には不思議なつながりもあった
3年前、北海道を車中泊で廻った折、2014年7月19日(土)、小樽市の天狗山で車中泊旅行中の同年輩の夫婦とお会いした
 http://vivi1947.blogspot.jp/2014/07/blog-post_6437.html
このご主人と話してみると、これから小樽の石原裕次郎記念館に行くとのことだ
この記念館には前述の「栄光への5000キロ」で使用された510が展示されているとのことであった
このご主人、もとはクルマ屋さんで、この裕次郎が乗った510を手掛けた人とのことで、「バンパーの裏にコッソリと自分の名前を書いてある」 そうで、、この車に会いに行くとのことであった

私にとっても、この510は因縁が深く、誠に懐かしい車なのだ
本日この実走している510に会いに行く

2017年3月21日火曜日

スポーツサングラス

以前から夜間の車の運転に効果があるといわれている黄色のサングラスを探していた

昨年、エベレスト街道のツアーに参加した折、仙台から参加した方が、レンズの交換ができるUVカットのスポーツサングラスを使っていて、良さそうだった

夜間運転にも使え、ゴルフにも使えそうなスポーツサングラスをネットで見つけたので、購入してみた
本日届いた

このタイプのサングラスでも、なかなフィットしないものだが、これは私の顔にぴったりとフィットした
「ハイキング、テニスなどの使用に良い」と解説の中に記載されていた「薄いブルーの交換レンズ」をゴルフに使用しようと装着したみた
しかし、クリアーに見えるこのレンズでも色は意外と濃い
透明の交換レンズにおいても完全に透明ではなく、これも薄い色がかかっている
このUV400のミラークリーンレンズがゴルフやハイキング、テニスにも使えそうだ
ただ、このミラークリーンレンズは偏光レンズではなく 、偏光レンズ仕様はスモークレンズとイエローレンズの2枚になるとのことである
釣りの際は、スモークレンズを使おう

おもしろいのは、このセットには、インナーフレームが装着できるようになっている
このインナーフレームに遠視でも近視でも、遠近両用でも好きなレンズを入れることができる
ただ、めがね屋にこのインナーフレームを持ち込んで、レンズを入れてもらえるものかどうかわからない
(めがね屋は、あの高額なフレームで利益を出しているように思える)

このスポーツサングラス、これだけ揃っていて、価格は1480円であった(セール品)
安いと思った!
ケースはチョットごついが、しっかりとした造りになっているのも良い

これは中国製のようだ
最近、物を買うと、何でもかんでも中国製のような気がする
衣類を買うとベトナム製のような
安物買いなのかもしれないが、・・・・・・

ゴルフキャンセル

Yahoo!天気より
本日雨を降らせている低気圧が関東を抜けてくると急速に発達する
関西では、この雨によって春の高校選抜野球大会が中止となった

左の気圧配置から見てはっきりとわかるように、明日は完璧な冬型の気圧配置となる

低気圧の勢力が強いことから明日は北西の風がかなり強まることが予測できる

明日予定しているゴルフ場では、9m/s程度の強風が予測されている
これではゴルフは楽しめないと私は考え、明日予定していたゴルフはキャンセルした
雨は嫌だが、風はもっと嫌だ!

2017年3月19日日曜日

花粉

雪が来たりで春の訪れはまだといった感なのだが、愛車は薄っすらと、「きな粉をまぶした」ようなっていた
スギ花粉である
ありがたくない春の訪れである

車体に付着していた花粉を拭い落としていたら、目が痒くなってしまった
一昨年の車中泊中、薬局の店員の勧めるまま購入した目薬が私には有効であった
今年もこれを使って痒みを緩和させよう
鼻水は点鼻薬を使うと何かモワッとした感じになり、これは嫌なので、今のところ、鼻はマスクしか緩和手段はない
ゴルフの際は、春もバフかぁ・・・・

寒波の南下はない?

もう寒波の南下はないと、一昨夜、気象予報士が言っていた
2週間ほど前にもそんなことを言っていた

だが、
昨日は日中に 激しくアラレが降ったし、
今朝起きてみると薄っすらとだが、雪が積もっていた

春は近いのだか、なかなか近づいてくれない

2017年3月15日水曜日

春近し

7時現在で10cmの積雪
現在も細かな雪が降り続いているので更に積もる

まあ、こういう雪が来て、
春がくる
春と打つと「ハル」と出てしまう・・・・・


昨日からの気圧変化は、
高度でいうと100mほど
気圧でいうと12hPa程度下がっている

雪の中でも部屋は暖かい
24時間点けっぱなしの薪ストーブのおかげだ
が、
昨日で今年分の薪、約6トンを使い切った
今日から昨年用の在庫約12トンの薪に手を付け始めた
一昨年、多くの薪を調達できたので、昨年は薪の調達をしなかった
今年は、薪の調達先を考えなければならない
が、
70歳で薪の調達はできるか
出来そうな気がする
頭では・・・・・・

春雪

雪になった

このまま春がくるとは思っていなかった
昨年も左の小梅が咲いてから雪が来た

南岸低気圧が来て、北からの寒気が下りてくると里雪型の降雪となる
今夜は少し積もるかもしれない
多分、湿った雪だ

東京も気温が低くなれば雨ではなく雪になるとの予報が出ている

2017年3月14日火曜日

Type-C 3 IN ONE Cardreader

中国製であったが使えるようだ
新しいスマホのUSB端子がC-TAPEになったため、 新たなカードリーダーを購入した

デジカメで撮影した画像をスマホに取り込み、スマホでブログを更新してみた

このツール、「有っても良い」程度かな!

外したキャップを無くしそうだ

3 INとは
① SD、② TF(microSD)、③ USB(TAPE-A、microB)のことだろう

2017年3月13日月曜日

ヴェトナムレストラン

新しいビルにヴェトナム料理店(Nhà Việt Nam ※)が入っているとのことで、家内と行ってきた

OPEN特価で1620円のニャーヴェトナムセットが1500円で出されていたので家内も私もこれを注文した
フォーは5種類の中から選択できるので、私は牛肉のフォーを家内は蒸し鶏のフォーを選択した

おいしかったが、1620円を出してニャーヴェトナムセットを再度注文するかと考えた時、疑問が残った
いくらするのか聞いてこなかったが、フォーだけでも良いような気がす

※ Nhà Việt NamのNhà(ニャー)はベトナム語の翻訳ソフトによると、「家」の意味だそうだ

2017年3月12日日曜日

確定申告

今年の確定申告を終了した
今年も国税電子申告・納税システム(e-Tax)を使って申告した
このシステムを使っての申告は、今年で6年目か7年目になる
以前は家内に任せていたのだが、電子申告に興味がわき、私が確定申告を行うようになった

この電子申告にも当初は苦労したが、それ以前に確定申告そのものに苦労した感が強い
申告に必要となる資料の整理とその資料から申告に結び付けるのが難しかった
最近は、申告に必要となる書類や領収書、届いた郵便物は家内が用意しているひとつの引き出しに年間を通して収めているので、わりと苦労せず入力資料も準備でき、e-Taxのシステムそのものにも慣れてきているので、大きな苦労もなく申告することができるようになってきている

ただ、私のExcelのバージョンが古すぎるせいか、医療費入力の際、修正が効かずチョット使いづらい
昨年までは、医療費の領収書などは送付の必要があったと思うのだが、今年度の場合、「提出省略」となっていた

電子申告には、マイナンバーカードは申請していないので、今も「住民基本台帳カード」を使用している
もったいない
この住民基本台帳カードのシステム投資や年間運用費はばかにできない費用がかかっているものと考える
(システム投資にシステム投資には、システム運用に年間数百億円という記事もある。それでいて普及率は5.5%だそうだ)
これによって、潤った、潤っている人がたくさんいるのだろう
たいして活用できないままに住民基本台帳カードからマイナンバーカードに移行するなんて・・・・
そんなものに賛同はできず、マイナンバーカードの申請はおこなっていない

2017年3月11日土曜日

6年目の朝

3月11日がやって来た
気象予報士は「寒さは終わり」と言っていたが、昨日も大風が吹き、今朝はうっすらと雪が積もっていた

思い出したように今年もTVでは、「忘れない3.11」のような番組が流れ、被災地、被災者を追いかけ、無責任なコメントが流れるのであろう

原発事故被災地に対しては、そんなことはなかったかのように「避難指示解除」を乱発し、だれかれ構わずに帰還を推し進めている

電気をもらって過ごしていた東京の年間許容放射線量は、1.0mSvで、被災地の年間許容放射線量は、20mSv!だょ
これは差別だ

飯館村も避難指示解除をするそうだが、汚染供給源の山を除染していないのだから、放射線量は下がるわけがない
そんなこと、誰だってわかっていたし、わかったはずだ

それでも帰りたい人がいる
それはそれで良いと思うょ
故郷は恋しい!誰だってそうだ

被災者に対する補償は、テンデンコにするべきだと思う
村や町がバラバラになってでも・・・・
(すでに取り返しがつかないほどバラバラになっているし、その原因は明らかだと思う)

故郷に帰って昔ながらの生活を取り戻したいと思っている人にはそれなりの補償と便宜を
違う地で新たな生活を再建したと考えている人にはそれなりの補償と便宜を
子供と親だって考え方も違うし、実行動も違う
個々に向き合い、「までい」 に対応しなければならないと思う

間違ってもらっては困るょ!
ふくしまの東日本震災は終わってないからね

2017年3月9日木曜日

Yahoo! Japanの防災広告

ソニービルの広告塔にYahoo!Japanが広告を掲示した

広告掲示には Yahoo!Japanの宣伝・広告内容には触れていない
この広告、東日本大震災時、大船渡市を襲った津波の高さを示している

ソニービルの高さは31m、「大津波がもしここ銀座の真ん中に来ていたら、ちょうどこの高さ。」と大船渡市で確認された16.7mの大津波の高さを赤い帯で示している
その恐ろしき高さが実感できる


広告は、「あの日を忘れない。それが一番の防災」と結んでいる
この防災広告は12日まで掲載されるとのことだ

東京人はこんな広告でも出ないと思いださないのだろうが、私はあの日を忘れない
あの日の長く続いた恐ろしい揺れは忘れていないし、
福島では、ふくしまでは3.11は今も終わってない!


話しは変わってこのソニービルだが、老朽化に伴い今年3月末で閉館となり、4月1日から解体が始まるとのことだ
2016年は、SONY創立70年、ソニービル誕生から50年という節目の年になる

団塊の世代初年生の私は、SONYと共に歩んできた世代である
中学生時代には、夜遅く、SONYのトランジスターラジオを聞きながら勉強したし、
ウォークマンは私の音楽ライフはあったと言ってもよい
テープデッキは勿論、アンプだって使っていたし、デジタルカメラだってSONYを使っている
カーナビだってSONY製だ
しかし、そのすべてが壊れた
私もSONYと同じく壊れそうな年齢になってきた・・・・・

当時、私は銀座の事業所で仕事をしていたし、
家内との初デートの待ち合わせ先はこのソニービルであった
私にとって銀座のソニービルは思い出多き場所である

2017年3月6日月曜日

ヤーデージブック更新

ゴルフコースの「ヤーデージブック」を更新した

ほとんどはネット上のコースガイドの略図を利用させていただいているのだが、崖が絡むようなショートホールなどはGoogle Earthの実画像を利用して更新した

先には、全てのコースをGoogle Earthの実画像を利用して作成したこともあったのだが、それだと実画像なので詳しいのだが、のっぺりとして見づらかった

今回のバージョンアップは、「コースガイド略図」と利点もある「Google Earth実画像」の組み合わせ版だ

2017年3月3日金曜日

ひな祭り

本日の夕食はちらし寿司であった

中にサバのそぼろ
これもおいしい

サバのそぼろは、京都の「ばらずし」から学んだそうだ

2017年3月2日木曜日

日本ミツバチの巣箱追加

本日、昨日製作したもう一つの重箱式巣箱ををセットした
これでミツバチの巣箱は三つとなった
(左右の二つが新しい重箱式の巣箱)

昨年採取した蜜の残り(蜜蝋)を重箱巣箱の内側に塗りつけた
これで入りやすくなるのでは・・・・と考えた
わからないけど

真ん中の巣箱には越冬中のミツバチ君が塊りになって暮らしている
左写真の右に見えるステンレスの角バットには砂糖水を入れてある
ミツバチ君の足場としては、各バットの中に藁縄を入れている
驚いたのは、どのような材料で作るのか、上に新たな巣を形成している(左上に伸びる白いところ)
暖かな日だと外に出てくるミツバチもいる
一週間に一度程度の頻度でミツバチの餌となる濃い砂糖水を補給している
暖かな日だと、開けると怒って飛び回り、まとわりつく
まだ刺されたことはない
家内は刺されたことがあり、痒さが長い期間続いていた

昨年、この巣箱の蜜を採取する際、誤ってすべての巣板を巣箱の下に落してしまったが、二枚ほどの巣板を針金で吊るして巣箱の中に残しておいた
これが救いとなったのか、ミツバチ君は越冬してくれた(数は1/3もいないだろうか)
残された巣板の中には子孫や女王蜂もも存在していたのだろうか・・・
よくわからないのだが

2017年3月1日水曜日

ミツバチの新巣箱の製作

私は、もう少し勉強すべきであった
日本ミツバチについて
私は、日本ミツバチの巣の形状を全く理解していたなかった
巣の構造は、次の通りになっている(とのことである)
日本ミツバチの巣は重層構造になっている

昨年、私は貯蜜域のみならずその下の三つの巣域まで取り出してしまった
ただ、昨年の巣箱の中には、落下させてしまったが、2枚ほど巣板を残しておいたし、巣箱の防寒対策をし、越冬蜜蜂のエサとなる砂糖水を供給し続けてきた
ミツバチの数はかなり少なくなっているものの、巣箱の中でミツバチ君は越冬した

今年、私は日本ミツバチの巣は 重箱式が良いようだと学んだ
重箱式なら、いちばん上の貯蜜域だけをカットできる
カット後、空の重箱巣箱を一番下に加えて上げていくようだ
そこで、ネットの先人情報を参考にし、重箱式巣箱を新調した
巣箱は縦長の方が良いようなので、9寸×8寸×4寸の重箱3段重ねとして製作した
入り口部分の最下段を加えると4段重ねとなる
ネット情報によると、天井部は、貯蜜域が張りついてしまうので、天板の下にスノコを用意すると良いとのことであったので、これも用意した
中も巣板がしっかりと保持できるように各重箱(?)に十字に保持棒(竹)をセットした
重箱巣箱のつなぎは、色々と試してみた結果、綿テープで止めた
底板は掃除が楽にできるようにとスライド式にした
手前に完全に引き出すことができる

昨年、2台目の2段重ねの大き目の巣箱を用意し、1週間ほど前に改造も行っていたが、
この巣箱は、ばらして、この材を活用し、本日2台目の重箱式巣箱を製作した

今年も分蜂ミツバチが私の巣箱にも入ってくれるとうれしいのだが、
どうなるか・・・・
楽しみである!