OPPO Renoのスマートフォンは私と妻とで3Aから9Aまで引き継いで長く使っている
安いスマホであるが、満足して使ってきた
しかし、この春、妻の9AがOSのアップデート後フリーズとなり、3度もショップに持ち込み、最終的には基盤交換までに至った
毎回、修理代を請求されることはなかったが、私も妻も多くの時間とガソリンを消費した
だがこのOPPO Reno、私も妻も家でWi-Fiにつながっているものと思い使っていたところ、Wi-Fiは切れていて、モバイルネットワークに切り替わっていた (※-1)
一気に契約ギガ+繰り越しギガを使い切ってしまう事態を私も妻も経験した
仕方なく、550円を出して0.5ギガを追加購入して乗り切った
Ymobileから、SoftBankから、OPPOと、捉え方によっては「たらい回し」でサポートの指導を回り回って受けてきた
質問を展開し粘って次の対応策をOPPOのサポートから得ることができて実施した
1.最適なWi-Fiへの自動接続をON (※-2)
2.モバイルネットワークへの自動切り替えをOFF
これで安心と思っていた
しかし、私のOPPOも妻のOPPOもこの不具合は再発した
モバイルネットワークへの自動切り替えをOFFとしてあるので、たとえWi-Fiに問題が生じて切れたとしてもモバイルネットワークへはつながらない設定のはずだが、本日家の中でWi-Fiは切れて、つながらないはずのモバイルネットワークにつながる状態が再発し、またギガを食い始めた
慌ててモバイルネットワークを手動で切り、Wi-Fiへつなぎ直した
この問題をネットで調べてみた
OPPO Renoユーザーにこの不具合は起こっているようであった
他メーカーのスマホに買い替えかなぁ〜と思えるのだが、もったいないので、家にいる間はモバイルネットワークを手動で切っておくこととする
OPPOに対する信頼はなくなった
※-1:だが、不思議だ
前述の通り、OPPO Renoは3Aから使っているので、5年以上は使い続けていると思う
だが、このWi-Fiが切れてモバイルネットワークにつながってしまう不具合は、この4月から発生し始めた問題である
この問題は、アップデートによるバグなどのソフトウェアー絡みの問題ではないかと思われる
OPPOのサポートにチャットで再度聞いてみようと思ったが、土日祝日は休みであった
※-2:「最適な」の意味は、個人が設定登録したWi-Fiのみを指すとのことであった
0 件のコメント:
コメントを投稿