2025年8月13日水曜日

迎え火

 今年も迎え火を焚き、父と母と弟を迎い入れた

私も夕食で、妻手作りの仏壇と同じごちそうをいただいた

節水協力終了

 この3日間、雨は強く弱くかなり降った

九州や能登では記録的な降雨となり、災害が発生した

土が緩んでいるので、この先も危険は続くそうだ

当市では水不足が続き、節水のお願いが続いていた

被災地に比べれば、当市に降った雨は適度な雨となり、恵みの雨となった

本日、市の節水協力は終了となった

報道により、災害地の現状を見ているので、複雑な気持ちとなった

雨も雪も、少なくても困るし、多くても困る

いつもの時期に、いつものように降って欲しいが、人間が壊した環境は、言うことをきかなくなった

2025年8月12日火曜日

湿気

 私はわさび味のポテトチップにハマった時期があった

食べ始めるとひと袋全部を食べてしまうので、今はポテトチップ類は避けて過ごしている

今日の3時に妻が、のりしおのポテトチップの袋を開け、テッシュペーパーの上に少し出して食べ始めた

「直ぐに湿気てしまう」と嘆いていた

ポテトチップだけではない

今日届いた健康診査結果通知の書類も、袋から出しておいたら湿気でヘナヘナになっている

連日、梅雨のように雨は降り続いている

九州では災害をもたらす記録的な大雨となっている

この大雨は能登にも襲いかかっているようだ

私なら立ち直れないと思われる衝撃の大雨災害の映像がTVを通じて流れてくる

今日の我が家は、24℃の気温で暑くなく、少し開けてある窓からは冷たい風も入ってくる

気温からすると過ごしやすいわけだが、部屋中どこもかしこも湿気だらけとなっている

湿度計は88%の値を示している

何だこの雨!

日本全体が沈んでしまいそうだ

p.s.

さて困った

Matthew君の散歩の時刻が迫ってきた

雨の降り方は結構強い

降り止む気配はない

最近わがままになってきた雨嫌いのMatthew君は、多分、玄関から出ようとしないだろう

日立のモーター製品

 何かを振り返る時、子供の年齢で考えることが多くある

息子は43歳になった

いま、西の8畳の和室で動いている除湿機は息子が生まれる前から使っている

この除湿機の構造はシンプルなのか?壊れない

私が使っているものでこれほどに壊れないものはとても少ない

弟が残した玄能くらいだと思った

長く働いてくれている除湿機の型番を調べてみた

日立 RD-562L

古すぎてか、この型番は検索しても何もヒットしなかった

古いのでコンプレッサー方式の除湿機だと思われる

冷媒の漏れもなかったようだ

音はとても大きくうるさい

野武士と言われた日立、日立のモーターの信頼性は古くから高い

習志野の家にも井戸があり、ここ福島でも井戸を使っている

井戸ポンプは自分で3度交換しているが、日立製以外を使ったことがない

万能木工機も日立だし、100Vの掃除機2台も、ヒートポンプ式の洗濯機も縦型ドラム洗濯機も日立製である

前の冷蔵庫も今の冷蔵庫も日立製である

和室のエアコンの白くま君は日立製だ

探せばまだあるだろう

そうだ、初期のバッテリー式のインパクトドライバーも100Vのインパクトドライバーも振動ドリルもはつり機も電動丸ノコも溝切り丸ノコも電動カンナ2台もレシプロソーも電動チェーンソーも日立製である

どれも故障知らずで、長ぁが〜く使い続けているものばかりである

モーターが絡む製品は無意識に日立を選んでいる

何でも日立が好きというわけではない

精検要

 集団健診の結果が届いた

要精密検査

「左中肺野」とはどこで?、何だ?

どこ?:「左」は左肺、「中」とは肺の中間、「肺野」とは気管支の末端

何?:肺がんの疑い

おそらく(自己判断):COVID-19の後遺症

今年の2月の1ヶ月間、新型コロナウイルス感染症が重症化し苦しんだ

高熱と喘息のような激しい咳で苦しんだ

今もCOVID-19後遺症の後発高血圧は続いている

2月に痛めた肺が画像を通して見ると異常に見えるのではないかと思っている

まずはかかりつけ医に相談をしてみよう

素人判断は危ない

締め付けバンド

 刈払い機の肩掛けバンドが切れたので、交換用の平ベルトを買った

肩掛けバンドには2mほど使った

3mが残った

3cm幅のベルトアジャスターを購入した

平ベルトとこれを使い、締め付けバンドを製作する

刈払い機の肩掛けバンドがまた切れたら使うかとも考えたが、また切れるとしたら20年以上も先のことだろう

次に交換する時に、まず確実に私は居ないだろう

締め付けバンドの方が使用する機会は多いと考えた

やっと届いた

 5年以上は使ったと思う

使ったと言っても今はほとんど家電は使わないので、充電器の上に置いたままと言った方が正しい

電話機の交換バッテリーが劣化した

以前に交換した時と同じロワジャパンの汎用バッテリー2個セットを注文した

それが今日やっと届いた

注文から届くまでに5日を要した

日本郵便の配送は長い日数を要している

一昨日に交換した刈払い機の肩掛けバンドの平ベルトはヤマトから届いたが、注文の翌日に届いている

親方日の丸体質は抜けていないのではと思えた