2025年9月1日月曜日

やはりパット

 今日も快晴・猛暑日ゴルフであった

日焼けの上に日焼けし、顔も腕も脚も真っ黒となった

今日は6ヶ月ぶりにヘレナ国際カントリー倶楽部に行ってきた

天気予報での気温は33℃になっていたが、南高北低の気圧配置がもたらす南風が入り、より暑い一日となった

ヘレナ国際カントリー倶楽部は広大でフラットで素晴らしいゴルフ場だが、木が少なく低く日陰は少ない

風は強い

長い

それを理由とするわけにはいかないが、今日もスコアは90を切れなかった (合計スコア 94)

今日はパットを課題に対策も練って取り組んだが、その課題のパットをまたも克服できなかった (合計パット数 40、パット率 43%)

※OUT:打数 49 (パット数 23)

※  I N :打数 45 (パット数 17)

・ダボ :OUT 4回(2.75)、IN 2回(2.5)

・ボギー:OUT 5回(2.4)、IN 4回(2.0)

・パー :OUT 0回、IN 3回(1.33)

* ()内の数値は平均パット数

OUTの、叩き過ぎ、下手過ぎの23パットが問題で、結果、パーが1つも取れなかった (4パット×1回+3パット3回=13パット)

それに比較し、INは17パットに改善された

その結果、パーが3つ取れた

何を変えたかというと、「気づきのパット」に+「右手の人差し指を真っすぐに伸ばしてグリップに添えた」

これで入るようになった

脇をすり抜けるパットも届かないパットも少し改善された

次はこれで行くか!

タラレバだが、OUTのパット数を18(2×9)に抑えていれば、90は切れていた

やはり、パットを改善しなければならない‼️

合計打数に対するパットの割合を4割とした時、合計打数が90だとパット数は36となる

パッ数だけを考えた場合、90を切るためには少なくとも35としなければならない

私の場合は、主課題をパットに置いているだけで、トータルスコアは総合力なので、グリーンへ乗せる前に大叩きしていてはその意味はない

また、スコアは結果で、矛盾した言い方になるかもしれないが「ラウンドそのものを楽しむ」ことを大事にしたいとは思っている

良いショット、良いパットの後にスコアがあり、いま目標としている「90切り」ができれば嬉しいと考えている

また、私は考えることが好きなので、私の考えた理論のショットやパットや道具が実践を通じて結果が出るとより楽しくなる

p.s.

ヘレナ国際カントリー倶楽部の昼食は相変わらず美味しく安い

「ざる蕎麦+精進揚げ+お新香セット」は蕎麦も汁も美味しく、つけ汁付きの揚げ立ての精進揚げもお新香セットも美味しくいただけた

ゴルフ場での昼食、税込み1,210円は安い!

電動かき氷機も用意されていて「勝手に」美味しくいただいた

だが、カートのナビはバカで、正しく表示されない

マスター室でナビの状態を指摘したら、正しくないことはわかっていたようで、「古いから」と言った

回答にも説明にもなっていない

昨年の3月からフェアウェイにカートが入れるようになった

これはとても楽になったが、芝にとってはどうなのか私は理解していない

0 件のコメント:

コメントを投稿