![]() |
ウェザーニュースより |
今年の夏は経験したことがない暑さだ
まだ続いている
彼岸も過ぎ、8月も今日で終わりというのに、まだ夏は続いている
日本の夏(6〜8月)の平均気温が過去最高になることがほぼ確実になったそうで、これまでの記録だった昨年、一昨年の記録を大幅に更新する見通しだそうだ
グラフが示す通り、暑い夏が毎年更新しながら続いている
近年は飛び抜けて高い傾向を示している
夏の平均気温平年偏差 (ウェザーニュースより)
・2025年 +2.3℃前後(推定値)
・2024年 +1.76℃
・2023年 +1.76℃
・2022年 +0.91℃
・2010年 +1.08℃
その傾向が続くなら、来年の夏は更にもっと死ぬような暑さになるだろう
明日も猛暑日ゴルフを予定している
暑さ対策は勿論とってのラウンドになる
が、!
来年の夏のゴルフは考えものかと思う
暑中もそうだが寒中も自重すべきかと思い始めた
p.s.
今年はまだまだ暑い日は続くようだ8月28日(木)に気象庁が発表した一ヶ月予報によると、太平洋高気圧は平年よりも強い状態が続き、全国的に気温は高い予想となっている
また、降水量が少なくなる地域もあり、まだ水不足の心配は続く
我が地域では、水不足は既に深刻な問題となっている
田や畑の水だけでなく、飲水などの生活用水が不足している
都会人は蛇口を捻ればいつでも水は出るものと思っている
田舎では、蛇口を捻っても水は出なくなって来ている
自衛で井戸を掘っているところもある
田舎人も含め日本人はスイッチを入れれば電気は点くと思っている
これほど暑いとエアコンの部屋から出られない
防災無線もテレビもエアコンを着けて涼しくして過ごせと言う
エアコンは電気で動く
電気は命だ!
環境破壊だ環境汚染だなんて悠長ことは言ってられないと考える人は多く出てくるだろう
私もダイナミックな舵切りは無理な局面に入ってしまっているように感じている一人である
この急激な環境変化に耐えられる進化したホモサピエンスはどこかにいるのか?
海の魚は棲家を変えているようだ
福島県で伊勢海老やフグが獲れるようになった
サンゴも北へ北へと移動している
国立環境研究所の報告によれば、サンゴの北への移動速度は14km/年だそうだ
とても早いと思う
人間もおちおちしてはいられない
p.s.
気象庁は、今年(2025年)の夏の平均気温平年偏差を2.3℃前後からさらに高い2.36℃へ更新された
0 件のコメント:
コメントを投稿