2025年2月27日木曜日

偽りのメール

 最近、怖い!

取れば切る!電話がよく鳴るし、知らない方からの電話もかかってくる

家電話には「ハイ」と出るようにしているし、携帯では、未登録電話には出ないようにしている

今日、まず間違いないと思われる「偽りのメール」が届いた

「配達先住所が間違っていたため配達できません」、「速やかに住所を更新し、再配達の予約をお願いします」とQRコードが示されていた

また、「このメールの内容にお心あたりが無い方は、こちらからよくある質問をご確認お願いします」とある

騙す相手は年寄りとわかっているのか、異常に大きな文字を使っている

翻訳ソフトを使っているのか、まず誤字がある

また、メール文をよく読むと、日本語の表現としてはおかしなところがある

届け日の指定は27日とあるが、27日に届く予定の荷物はない

面白いことに送り状の番号は合っていた

但し、この荷物は配送して通りの24日に到着している

配送先住所に誤りもない

このメールは明らかに、「QRコード」に引き込もうとしたり、「こちらからよくある質問」へ引き込もうとしている

これは引っかかりそうだ

私は、通販をかなり使う方である

私は安くても、信用できないところからは買わないし、高くても、信用できるところからしか買わない

まぁ、大体において、信用できるところの方が価格は安いし、届くのも速いし、品質も安心できる

配達先の住所が間違っていることもないし、発送日や配達日がわからない、配送状況がわからないということもない

困るのは、親類とか友人から届く荷物だ

驚かそう!驚いてもらおう!ということもあるのか?、多くの場合、突然に届く

私や妻の場合、そういった送り方はしない

まず、電話等で送り先の都合を確かめる

多くの場合、送る物も明らかにする

だから、先方は、何月何日何時頃に何が届くかはわかっている

だから、変なメールなどで先方は、うろついたり、騙されたりすることもない (はずである)

送り主はこうした方が良いと思う

受け取り側にも都合というものがあるし、この詐欺が横行しビジネス化している時代に対応することにもなる

p.s.

メールは使わない、スマホもパソコンも使わない、光回線も外す、多くのところに設定したアカウントは全て削除する

電話はアナログ電話を使い

連絡には手紙か葉書を使う

急ぐ時には電報を打つ

電子マネーは使用せず、全て現金で受け取り現金で支払う

銀行は通帳を使い、印鑑で出し入れは管理する

映画は映画館に行って見る

音楽はレコードで聴く

・・・・・ ??? 難しい〜

0 件のコメント:

コメントを投稿