しかし、高く表示される舌下で測った体温の方が正しい体温の様な気になるが、それは一概に正しいとは言えないこともわかった
電子体温計は測定ヶ所に見合った予測プログラムで動作しているからとわかったからだ
調べたところ、私が現在使用しているテルモの電子体温計C207は、脇の下で測定するように意図された(設計された)電子体温計であった
この電子体温計を使い舌下で測った体温は正しい体温を示さず、実際の体温よりも0.3〜0.5℃ほど高い値を示しているとわかった
テルモ電子体温計C207は予測式の体温計であるが、測定開始後、4分30秒後に実測体温計となり10分後に実測体温を表示することもわかった
実際に脇の下で予測体温と実測体温を測り比較してみた
現在私の体温は平熱よりも少し高く、予測体温で36.8℃、実測体温で36.9℃と表示された
予測体温の測定完了は測定開始から30秒程でアラームで知らされ、実測体温完了は測定開始から10分でアラームによって知らされた
私の新型コロナウイルス感染症は、4日目からほぼ平熱に戻った
だが、6日目からぶり返し、7.2℃ほどの微熱が続いていて、昨夜も寝苦しい夜を過ごした
コロナが続いているような感じはなく、コロナ回復後に風邪を引いたような感じである
微熱に鼻水くしゃみ、頭痛も加わった
新型コロナウイルス感染症とは違う症状となっている
一昨夜、6日ぶりにゆっくりと風呂に入ったのがまずかったのかもしれない
現在、医院の再診は受けず、市販薬の総合感冒薬と葛根湯を使い、風邪の治療にはあたっている
前述の通り、発熱も収まりつつある
倦怠感はあり、これはコロナ後遺症の様な気がする
多分明日には動けるようにまで回復するのではないかと思っている
灯油の在庫が切れるので買いに行かなければならない
ここ3日、降雪が続いているが、動けないので除雪はせずに放ったらかしにしてある
現在、10cm程の積雪がある
この先、病気以外でも年齢を重ねたら、除雪は放ったらかしにするようになると思われる
雪が降ったら出ないが基本になると思う
0 件のコメント:
コメントを投稿