昨日のハワイアンズゴルフコースへ行く3日ほど前に練習場に行き、スイングフォームの確認を行ってきた
練習場では上手くいっていた
昨日のハワイアンズゴルフコースでは、その練習場で確認してきたスイングを実践した
実践したつもりであったが、トップして極端に低いボールであったり、高く上がってもプッシュアウトボールしか出ない状態が続いた
昨日はハーフコンペとなっていたので、ひょっとしたらの気持ちが働き、レギュラーティではなくコンペ規定に則った前のティから打った
ショットは不調であったが、グリーンまでの距離が短くなったことで、スコアは前半ハーフで43に何とか収めることができた
だが、満足できるショットは一打も無かったように思う
やはり「練習場の100球よりも現場の一打」の思いをここでも強く感じた
練習場のショットは再現できない!
後半のハーフは、練習場でのスイングを忘れて、考えることなく振ったら、高弾道の良い玉が打てるように回復した
結果、スコアは40にまで回復した
だが、これも不思議なのだが、ショットが良くなるとパットが悪くなる
後半のハーフは19パットも叩いてしまった
前述の通り、前半のハーフは、ショットは乱れて上手くいかなかったものの、パットは比較的に良かった
目標のハーフ17パットに抑えられていた
亡くなったゴル友も言っていた
「練習場へ行ってくると本番で調子が悪くなる」と!
私も練習場に行くのはしばらく止めにしておく
(時間もお金も無駄にならない)
他のゴル友はこんなことも言っていた
「本番後の練習場は有効」だと!
それは有りかと私も思うが、本番後にそんな時間は無いし、最近は18ホール回るだけで疲れてしまい、本番後に練習場へ向かう元気も執念もない
p.s.
昨日は、前のティからでも楽しめたが、キャディバッグ内の5番ウッドから6番ユーティまでのクラブは一度も出番が無かった
ウェッジの出番がすごく多くなった
やはり、次からはレギュラーティに戻し、キャディバッグ内の色々なクラブに活躍してもらう場を設けたい
0 件のコメント:
コメントを投稿