2025年11月5日水曜日

干柿

 妻の干柿作りが今年も始まった

細いツルを輪にし、アキグミの葉を使って作ったリースの先に干柿が吊るされた

この干柿は、買った柿にプラス、友人が100個採ってきたと言って持ってきてくれた友人宅の柿である

吊るされた数から見て、柿全部はまだ剥き切れてはいないと思う

我が家の東の庭の先にある縦長の柿も採る予定だが、今年の実りは少ないようだ

この一本の木の縦長の柿の実りは少ないようだが、その脇にある2本の柿の木の平たい柿(渋柿)の実りは多い

この多く実った平たい柿は、干柿には向かないようで、採取したことはない

ここも、どこもそうだと思う

放置地も放置柿も各地に沢山ある

葉が落ちた柿の木の枝に沢山の柿が実っているが、採られることは少ない

熊から見ればご馳走なんだろう

今年の柿は、実りが良いというお宅と悪いというお宅があり、かなりばらついている

我が家のように、柿の種類の違いによっても実りの違いは出ているのではないかと思う

p.s.

遠い地に住む妻の友人からも親類からも「熊は大丈夫ですか?」と心配する声が、我が家にも届いている

今のところ、我が家の周辺では、熊の目撃情報はない

「熊は阿武隈川を越えない」と、移住した来た頃には聞いていた

要するに、熊は会津方面から阿武隈川を渡ってまでして太平洋側には移動してこないというものである

だが、阿武隈川から遠く離れた太平洋側のいわき市でも熊は出没しており、熊は阿武隈川を渡ると思う

岩手県であったか、秋田県であったか覚えてはいないが、熊が川を泳いでいる姿はテレビでも紹介されている

0 件のコメント:

コメントを投稿