2025年11月16日日曜日

真逆の作業時間帯

 明後日の18日から真冬の天候に突入するようだ

気象予報士が盛んに18日に入る前に車は冬用タイヤに履き替えることを勧めている

まだタイヤ交換は早いと思うが、今年の冬も早く来ると思うので、私と妻の両愛車のタイヤを冬用タイヤに履き替えた

今年の流行語の中に「ニ季」という言葉がある

四季に代わる言葉のニ季である

私もそのように感じている

ここ何年か、春と秋がとても短く、夏と冬がとても長いような気がしている

夏の作業は、暑さ対策として朝早くから10時半には終え、午後は3時半から再スタートしている

冬に入ると夏の作業時間とは逆で、今日のタイヤ交換もそれに近く、夏には作業を終える10時半から作業を開始し、昼食を挟んで夏なら昼寝をしている時間帯に作業を開始する

これは、夏の暑さ対策と考え方は同じで、寒さに対する体の保護対策である

今日は先に私の愛車であるエクストレイルのタイヤ交換を行った

道具の用意、タイヤの搬入、タイヤ空気圧のチェックと充填などの前作業も含め、エクストレイルのタイヤ交換は10時半からの11時45分まで、1時間15分を要した

午後は昼食後、昼寝を挟んで2時から妻のハスラーのタイヤ交換作業を始め、タイヤ交換後のタイヤの収納、道具の片付けなどを含め3時に作業を終了した

ハスラーの15インチタイヤはエクストレイルの17インチタイヤに比べ、軽いので作業は早く終えることができる

・・作業タイム・・

・夏の作業タイム:朝早く〜10時半までと3時半〜5時ころまで

・冬の作業タイム:10時半〜12時 (昼食+昼寝) 2時〜3時半まで

※冬も積極的に外に出て作業をした方が、気分も良いし体にも良い

0 件のコメント:

コメントを投稿