昨日はゴル友3人と湯本スプリングスカントリークラブに私の愛車で出かけた
途中で車内がやけに暑いことに気づいた
エアコンが止まっていた
何をいじっても設定温度をいくら下げてもエアコンは働かなかった
ゴルフ場まで窓をフルオープンにして走った
帰りも困ったことになると考えていたが、エンジンをかけたところエアコンは作動した
だが、30分ほど走るとまたエアコンは止まった
外は雷雨で大雨となっていた
車内が曇り始めた
大雨の中、窓を開けて走るわけにもいかない
隣の席に座っていたゴル友が「AUTOにしないとエアコンは働かないんだよ」と言ってAUTOに切り替えた
それは理論的におかしいと私は反論したが、不思議なことにエアコンは作動した
隣のゴル友はスイッチ類をいじり始めた
みんなして「触るな」、「このまま行こう」と騒いだが、隣のゴル友は「大丈夫だよ」、「俺の車もAUTOにしないとクーラーは働かないから」と言ってスイッチ類をいじり回していた
みんなは「触るな」とまた騒いだ
先ほど、馴染みの整備工場へ行ってきた
トラックの下に潜り込んでいた整備士が手を休めて見てくれた
結果、色々と調べてくれたが原因はわからず、再現もしなかった
自己診断65項目もチェックしてくれたが問題箇所の発見には至らなかった
整備士の意見は私の意見と同じで、エアコンがONになっていれば、AUTOでもマニュアルでもエアコンは働くそうだ
ゴル友が言っていた「AUTOにしないとエアコンは働かない」という見解は間違いであった
見てもらった結果、再現もしないし、不具合箇所の発見にも至らなかったので、エアコンが効かなくなった時の、動作状態の確認項目を指導してもらい帰って来た
コンプレッサーが動くか? (音ではわかりづらいのでエンジンの回転計(タコメーター)の微妙な針の動き)、左右の風出口の冷風の出方(右は出るが左はでないとか)を確認すると良いとのことであった
この情報から不具合箇所がわかるかもしれないとのことであった
後の席にいた私と同じ歳のゴル友が「ベルトの緩みだ」と言っていたが、今の車、ベルトは使っていないそうだ
この暑すぎる夏、家でも車でもエアコン無しでは過ごせない
街の電気屋さんならぬ「街の自動車屋さん」は頼りになる
若いころ、日産の整備士として働いていた弟からも言われていた
移住したら、いつも頼りにする整備工場を持っておいた方が良いと助言されていた
体のかかりつけ医みたいなものだと思う
我が家の「かかりつけ整備工場」は、車の購入から始まり、オイル交換など、私と妻の愛車は全てここに任せている
私は3年間、毎年一ヶ月ほどの車中泊に出たが、「車が故障したら、どこにいても、連絡してくれ」、「すぐ行くから」と工場長に笑いながら言われた
p.s.
色入な物が壊れたり不調になったりして来ている
最近では地デジが映らなくなり、4日前に原因である80mの同軸ケーブルを張り替えた
次に怪しいのがIHヒーターである
20年使っているから壊れてもおかしくはない年数が経過している
既にオーブングリルは故障している
自分で交換はできそうであるが、同じような機種で25万円ほどの価格になっている
妻と私の体も色々と不調をきたし壊れ始めている
こればかりは自分で交換するわけにもいかない
お釈迦となるのも近いことだろう
0 件のコメント:
コメントを投稿