温存していた無料券を使ったので、食事代+あれこれで2,228円の支払いで済んだ
今日も暑かった
35℃超えの真夏日の中でのゴルフを楽しんできた
昼食は久しぶりにソースカツ重を食べた
おいしくいただけた
昼食後には、湯本SCC恒例のかき氷サービスも利用した
頭を痛くしながら食べた
ゴルフ自体の問題は色々とあるのだが、私の悩みの中心には下手なパッテングがある
特に3パットの低減が大きな課題に挙げられる
自宅での絨毯パット練習で気づきがあったパッテングスタイルを本日は実践してみた
結果、課題解決とまでは言えないが、悪くはなかった
3パットが消えたわけでもなく、前半と後半の各ラウンドで一回ずつ叩いたが、前半16パット、後半が18パットのトータル34パットで、とても悪い現状からみると悪い結果とはいえないパット数となった
「気づきのパット」は効果的と言える
前後半一度づつのスリーパットを除き、前後半合わせて、2パットが12回、1パット4回と、2パットが多く、3パット低減つながったと思う
スコアから見る結果は次の通りである
OUT:48(16パット)、IN:45(18パット)、Total:93(34パット)
OUTの評価:7番ミドルホールの第2打OBからの+4の8打、9番ミドルホールの第2打右へのミスショットによる+3の7打
この2ホールのミスが大きかった(合わせて+7打)
どちらもインサイドアウトからのプッシュアウトミス
INの評価:良くもないが悪くもない
18パットはチョット多い
後半のハンドダウン気味のグリップからのティショットは飛距離がよく伸びた
不思議と安心感が生まれて強く振れた
今日のラウンドから次へのつなぎ
1.「気づきのパット」をパターをショートのマレットパターに換えて続ける (気づきのパットを評価するために本日はパターは変えずに挑んだ)
2.「ハンドダウ気味のグリップ」からのショットを続ける
3.「インサイドアウト」のショットを続ける (少しプッシュアウトが怖い気持ちもあるが、これも課題の一つとしてある「大きな引っ掛け」は出ない。特にウェッジでは方向性が良い。だが飛びすぎの傾向がある)
次のヘレナ国際カントリー倶楽部で実践する
今日のラウンドからも言えると思っているのだが、課題は実践で解決するのが一番だと思う
大叩きすることもあるが・・・
「プッシュアウトについて」
プッシュアウトは悪くないのではという気持ちが少しある
右に大きく打ち出されるのでコース外にボールは飛んでいきOBになることもある
だが、右に打ち出されるだけで、多くの場合、素直な飛球になる
スライスもドローにもならず真っすぐに飛んで行く
飛距離も出る
左を向いて「プッシュアウトボール」を打ったら「ナイスショット」と言われるのではないかと思う
やったことはないが!
p.s.
ラウンド最後のころになると、ゴロゴロと雷が鳴り始め、雷光も走って来た
車にキャディバックを積み込むころになると雨が降り出した
帰り道は豪雨となった
道路にも雨水が流れ込み、深い水たまりもできるようにもなっていた
暗くなり、ライトを点灯しての走行となった
久しぶりにワイパーは最速にして走った
0 件のコメント:
コメントを投稿