2024年6月21日金曜日

全部不動

 山の木を伐木から始め、薪ストーブ用の薪を自力で確保することは、加齢を理由に、3年前を最後に止めにした

結果、エンジンチェーンソーは、使われないままになっていた

昨年の秋に動かしてみたが、大型、中型、小型の全てのエンジンチェーンソーが起動しなくなっていたが、使う機会もないのでそのままにしておいた

昨年今年と薪になるならと、薪材を少しいただいた

この薪材の玉切りは、電気チェーンソーで、この春、畑が影になると妻から言われた桑の木のカットは、高いところの枝は高枝用の、近いところは手元用の、いずれもバッテリー式のチェーンソーでこと足りた

しかし、エンジンチェーンソーを動かないまま放置しておくのは忍びなく感じ、本日、中型のゼノアのチェンソーのキャブレターを取り外し、分解し清掃して組み直した

一発で起動した

小型の20年ほど使用しているタナカの小型得チェンソーのでキャブレターも取り外し・分解清掃して取り付けた

それでも起動しなかったので、汚れていたマフラーを外し清掃したところ、チェンソーは起動したのだが、すぐ止まりその後はかからなくなった

雨か降って来たので、今日はそこまでで作業は終わりとした

明日は大型のエンジンチェンソーのメンテナンスを行ってみようと考えている

0 件のコメント:

コメントを投稿