高いものではない
100均の懐中電灯である
優れている点は次の通り
①安い
②軽い
③使用電池は単三電池が一本
④ランプとランタンの2機能(写真はランタン状態)
⑤ランプの照射は明るく遠くに届く(照射中央は特に明るい)
今続けているハイキングにも、この一本をザックの中に入れている
唯一問題がある
電池カバーがプラスネジで止まっている
登山用具にプラスドライバーを加えている人は少ない
スペア電池を持つ山行には、プラスネジは外して電池カバーはテープ止めにして行こう
高いものではない
100均の懐中電灯である
優れている点は次の通り
①安い
②軽い
③使用電池は単三電池が一本
④ランプとランタンの2機能(写真はランタン状態)
⑤ランプの照射は明るく遠くに届く(照射中央は特に明るい)
今続けているハイキングにも、この一本をザックの中に入れている
唯一問題がある
電池カバーがプラスネジで止まっている
登山用具にプラスドライバーを加えている人は少ない
スペア電池を持つ山行には、プラスネジは外して電池カバーはテープ止めにして行こう
ネット注文をしたのは、先月の13日である
我が家に届くまでに20日もかかっている
注文した時にお届け日時が1月30日~となっていたので、不思議に思い運送業者を確認してみた
China Postとなっていた
China Postとは日本郵便のようなところらしい
届いた品物は悪くはなかった
もう何でもかんでもMADE IN CHINAになっている
昔、アメリカが日本に感じたのと同じようになっているのではないかと思った
日本もそしてアメリカも
今や、中国はかつての日本と同じで、世界の工場となっている
いや、世界の工場では留まらない開発を含めた発展を遂げている
街中を無人の配送車が走り、無人のバスも走っている
私はスマホからパンツまでMADE IN CHINAになっている
まさか、と思い、昨日届いたモンベルの靴を調べてみた
MADE IN CHINAと表記されていた
メレルの靴は?、と思ってこれも調べてみた
MADE IN CHINAと表記されていた
中国は、コロナ退治に成功し、作れや!作れや!の生産状態になっているだろう
日本では部品が入らず、ストップしている工場さえあるというのに
私の友人で、自動車のパーツを製造している会社に勤めている方がいる
今、とても忙しいそうだ
中国からの注文で忙しいそうだ
中国は、部品を作りだめしているのでは?とも言っていた
恐ろしくなる
コロナが世界の分断を招かないように願う
どうなった、どうしているんだ日本
コロナワクチンも治療薬も開発できない
パンツさえ奪われている
メルカリを見ていたら、簡易アイゼン(10本爪)が目に留まった
この簡易アイゼン、モンベル品だと4,000円以上はするが、送料込みで1,880円ということであったので、衝動買いをしてしまった
本日届いた
わりとしっかりした作りのように見える
モンベル品だとS、M、Lの3サイズがあったと思うが、これはフリーサイズとなっている
家内のモンベルの靴と、私の買ったばかりのモンベルの靴に装着してみた
家内の靴にも装着できたが、チョット大きいかもしれない
明後日、平田村の蓬田岳に行こうかと考えているが、今日の降雪で蓬田岳も結構雪は降ったと考えられる
アイゼンを試すにはよい機会ではあるが、愛犬Matthew君のことを考えるとどうしたものかと思案の中にいる
懐かしいチョコレートを見つけたと、今朝姉から、Sadaharu AOKI parisのチョコにプラス手作りのマスクが入ってヤマト便が届いた
チョコレートは美しすぎて、口には入りそうにない
今朝も一時間ほどかけて雪掃きを行ったが、いつもの朝と違い、粉雪が降り続いているので市道の先まで掃いて戻って来ると、掃いたところも、もう真っ白に降り積もっていた
今日は、三、四時間後にまた雪は掃かなければならないだろう
今日はMatthewとの散歩も雪降る中の散歩となるだろう
まあ、それも楽しい!
【追記】
三、四時間は待てなかった
雪は降り続き、一時間後に再度雪は掃くことになった
尚、雪は降り続いているので、すぐに三度目の雪掃きが必要になりそうだ
首都圏も各都道府県も感染者数は減ってきているようだが、医療の逼迫状態が続いているということが期間延長の理由であるらしい
右へ倣えの福島県の緊急事態行動も延長されるであろう
2月7日が明けたら、テニスの練習は再開され、ゴルフも練習場に行ってみようかと考えていたが、それも延期せざるを得ない
私の自粛中ハイキングも延長することになる
次はどこに行こうかと考えている
今年の冬は厳しいことが理由であると思うが、1,000mを切る低山にも結構雪が残っている
山頂付近になると凍ってもいた
アイゼンも用意したが、メレル カメレオンのガントレではチョット心許ないところもあるので、夏山用の登山靴も用意した日本メーカーのキャラバンも良い靴を出しているが、夏山用とするとミドルカットの靴が多く、やはり日本メーカーのモンベルの夏山用登山靴のハイカットのツオロミーを選択した
当初は、倉庫から引っ張り出してきたヨーロッパアルプスでも使った古い登山靴のNordicaを、ハイキングでも使うつもりで手入れもし、試し履きで雪道の散歩でも履いてもしていたのだか、如何せん重い
どのくらい違うものか靴の重量を計ってみた
掲載写真の通りで、Nordicaの1.3kgは重すぎる
次のハイキングには、775gのモンベルのツオロミーを履いて出かけよう
次のハイキングも楽しみになってきた
天気を考えると今週の金曜日が良さそうだ
この分だとコロナが明けても、私のハイキング熱は冷めないかもしれない
しかし、この歳になって登山靴を購入しようとは思ってもいなかった
次はピッケルかぁ?
近場の低山ハイキングであるが、家の周りでも雪が消えない今年の寒い冬が続いている関係で、1,000mに満たない低山歩きであるが、登山コースには雪も残っているし、上部は凍ってもいる
自粛中3度の低山ハイキングでは、作業用の長靴にも簡単に装着ができる突起の短いスパイクをハイキングシューズに着けて歩いたが、急斜面の氷雪面ではチョットこれでは心許ない
昨日メルカリで、モンベルの6本爪アイゼンを見つけて購入した
それが本日届いた
専用の収納ケースも取説も付いていた
使用頻度も少ない物のようで、傷みはとても少なく、安全に使えそうである
もう一つエベレスト街道にも持って行った4本爪アイゼンは持っているので、これで二人分のアイゼンは揃った
次の山行にはこの二つのアイゼンを持って行こう
愛犬Matthewは自前のアイゼンを持っている
しかし、この歳になってアイゼンを購入しようとは思ってもいなかった