2022年12月14日水曜日

レインボーストーブ

 気象予報士が迫りくる寒波に備え、スマホの充電を行っておくと共に、電気を必要としない暖房器具を準備しておくと良いと言っていた

その通りと思ってはいるが、その意見に従ったわけではなく、中古のトヨトミの対流式の灯油のレインボーストーブRB-25Cをオークションで安く落札した

今日届いて火も入れてみた

それほど傷んでもなく、お買い得であったと思っている

何処で使うかというと、入浴前の浴室の暖房に使うつもりである

冬の寒さが厳しくなってくると、我が家は冬仕様に変える

一階部分の玄関に通じる廊下をカーテンで仕切り、使う部屋と場所を限定する

これは、高血圧気味の家内のヒートショックを防止する対策である

リビングルームは薪ストーブのおかげで、かなり暖かく過ごしている

その反面、廊下に出るとガクンと冷たい環境となる

ヒートショックである

廊下だけでなく、トイレも脱衣所も、そして浴室もかなり冷たい

トイレは使い終えたら、ドアーはなるべく開けておく

脱衣所はオイルヒーターを使っている

浴室は入浴前にこのレインボーストーブで温めておくことにするつもりである

このレインボーストーブ、冬のキャンプで活躍しているそうだ

トヨトミのレインボーストーブは人気で、オークションでも高値取引が続いている

私が狙っていた物は、4台連続で落札できずに来ていた

その中の最も人気だった商品は、68回もの入札争いが続いた末に落札された

19,800円にもなった

この落札価格なら私は新品を買う

中古品はまず安くなければ意味がない

今日届いた落札品は、競争相手が一人も現れず、最初の設定価格で落札できた

予想外であった

現物に目立った傷みはなく、炎も心配なさそうで、なぜ人気がなかったのか不思議である

ただ、電池通電からの着火がうまくてきていない

でもこれは直せそうだし、チャッカマンを使っての点火もワケはない

レインボーの明かりがチョットきれいだ

部屋の明かりを消して写真に収めてみた

【追記】

点検・修理

ヒーターによる着火ができなかったのは、点火ヒーターそのものが断線していた

レコード針の状態を確認する拡大鏡で見て初めて断線に気づいた

早速、トヨトミ純正の点火ヒーター(1027112)を購入した(616円)

送料を含めた価格は、ヤフーショップが一番高く、アマゾン、モノタロウ、トヨトミネットショプと続き、調べた中では、楽天市場が一番安かった

点火ヒーターは、外してみてわかったが、豆電球とほぼ同じ構造で、オスネジ部がない、ガラス球がないだけのように見えた

だが、豆電球を改造しても、点火にはワット数が足らないと思う

ついでに、消耗品である替芯(耐熱芯 第23種)を探してみた

トヨトミの純正替芯がオークションに出品されていたので、これを落札した

落札額1,111円+送料210円=1,321円

ネット通販だと、この倍くらいの価格になる

メルカリにも出品されていたが、全て売れていた

価格は、ネットショプより安いが、少し高めの設定価格であった

昨夜は夜更しをしていた

薪ストーブの火が落ちた後、(リビングルームで)このレインボーストーブを焚いてみた

小さい割にしては、結構暖かかった

動きが重い点火ヒーター摺動部に油を差した

動きは軽くなった

RB-25Cの取説は、トヨトミのHPからダウンロードした

商品探し、入札、消耗品探し、購入、取説など、これら全てを手の中に収まるスマホで行った

今回、パソコンは用なしであった

日常でパソコンを使うことはとても少なくなった

電話に始まり、メール、銀行の口座確認、振込、取引、ネット検索、音楽、動画、映画にドラマ、道路ナビ、電話、等々、この小さなコンピーターに働いてもらっている

このブログもほとんどこのスマホを使って書いている

スマホでなく主にタブレットを使っているが、新聞も12年以上、アプリ配信で読んでいる

本は一部、アプリ配信で読んでいるが、まだ書籍が主体である

目が弱ってきているので、半年ほど前に、読み聞かせ配信を試してみた

楽だが、かなりの出費となりそうだし、なんと表現したらよいかわからないが、違和感がまだある

私もスマホ病に取り憑かれているのは間違いない

その内、車もスマホに運転してもらうことになるかもしれない

10年前と今とでは良くも悪くも色々な面で生活は大きく変わった

戦争だって思いもよらぬ方法で殺し合いは続けられている

この先の10年、さらに凄いスピードで世の中は変わってしまうだろう

面白いような恐ろしいような・・・

私の夢(?)、希望(?)は、電信柱が無くなることだが、果たして実現しているだろうか?

【追記】

このレインボーストーブ、入浴前の浴室の暖房に使う予定であったが、よく考えなくても使い勝手は良くない

点火、消化、移動を果たして毎日、毎回行うだろうか?

はなはだ疑問である

そこで考えた

現在、ダイニングキッチンの中央に置いてある灯油のファンヒーターの位置にこのレインボーストーブを置き、浴室の脱衣所にファンヒーターを置くのはどうかと考えた

早速、配置換えを行った

しばらくこれでやってみる

対流式の灯油ストーブは、ダイニングキッチン合っているし、ファンヒーターは浴室を暖めるのに合っているような気がする

0 件のコメント:

コメントを投稿