2024年11月21日木曜日

治療薬中断

 前立腺は小さくなりPSAの値も一気に下がり基準値内に入り続けた

医師とも相談の結果、9ヶ月続けてきた前立腺肥大治療薬の服用を3ヶ月間止めてみることにした

前立腺の肥大状況とPSAの値がリンクすることが証明された

前立腺の肥大状況が排尿状況にリンクすることもわかった

治療薬を中断したらPSAの値がどう変化するかを見届ける

薬の(継続的)効果なのか、治療(縮小)効果なのかが判明すると考えている

「治療薬の中断」は、私から言い出さない限り、医師から提案されることはなかったと思う

処方した薬の結果が良いので、治療薬は処方され続けたと思う

頼りにしても自分の身体のことは医師に任せっきりしてはならない

もっと言えば、頼りがいのない医師は換えなければならない

本気になっていない医師も知識や技術欠如の医師も世の中には居る

2024年11月20日水曜日

取り直し三番

 三番と言ったら良いの二番と言ったら良いのかわからないが、今、珍しい相撲を見た

今場所、星が上がらない宇良と平戸海の両力士、同体取り直しが二番続き、三番目で宇良が押し出しで勝利した

私も長く大相撲は見てきているが、二番同体取り直しは初めて見たと思う

それも宇良、平戸海の両力士が二番とも土俵外に飛び出しての同体取り直しである

とても珍しい!!

11日目、宇良はこれでやっと三勝、平戸海は一勝と星が上がらない

人気の宇良、強い平戸海、今場所(九州場所)はどうした??

一番目の取り直し

二番目の取り直し

ガレージライト

 点灯しなくなったガレージライトのハロゲン球が届いたので、人感センサーライトにセットした

セットしたものをガレージ入り口に取り付けた

これでOK!

夜の車庫入れに苦労しないで済む

センサー部のカバーを指でチョット触ったら崩れた

20年以上も前のものだから劣化してボロボロになっている

そっと触らずに崩れたところは透明テープを貼っておいた

20年以上掃除しないで曇っていたガラス部もきれいにした

前面ガラスをきれいにしたこともあるが、150wのハロゲン球はとても明るい

省エネも考えなければいけないが、常時点灯させる物でもないので、買い替える選択はしなかった

20年以上使って来て初めて切れたハロゲン球なので、交換品は私の寿命より長いだろう

室内の蛍光灯は何とかしなければならない

LEDに替えてきているが、ほとんど使わない一階和室3室と浴室が残っている

しかし、ここの丸型蛍光灯も20年以上、一度も交換していない

和室は特に夜は使ってないし、浴室は夜風呂に入る時だけの点灯となる

使用頻度が少ないためか長寿命である

切れるまでそのままにしておいても良いかもしれない

2024年11月18日月曜日

雪の予報

 深夜1時、当地も雪との予報が出た (ウェザーニュース)

昨日はTシャツ姿もいたという暑さから雪の予報という急展開

今夜は暖かくして寝ることにする

山形は真っ赤になっている

豆炭

 何十年も昔、キャンプで使っていた豆炭が少し倉庫に残っていた

その豆炭を今朝火を入れた薪ストーブの熾火になった状態の上に豆炭を8個ほど置いてみた

なかなかいい!

薪ストーブの炉体温度は100℃には足していいないのだが、12畳のリビングルームも続きのダイニングキッチンもほんわりと暖かい

リビングルームの室内温度は23℃に保たれている

薪ストーブの奥にサーキュレーターを置き、微風で風を送る工夫もした

初冬に時期には豆炭は使えるような気がする

発生する一酸化炭素は煙突から抜けるので安全でもある

煙突から煙が出ることもない

豆炭ストーブもあるが、これは屋外用であり室内では使えない

あとはコストである

コメリで12kg袋入りの豆炭が2,680円で売られている

これが手に入れやすく一番安いようだ

確認したところ、店舗で購入が可能であった

練炭も使えるかもしれない

練炭の在庫もあるので試してみたいと思っている

練炭はコメリで14個入りが3,780円であった

豆炭も練炭もコスパの比較対象は灯油になる

現在灯油は1,980円/20㍑で入手している

p.s.

現在12時近くになった

9時過ぎ頃に薪ストーブ内に8個入れた豆炭はまだ燃え尽きていない

なかなか火もちが良い

6個を追加してみた

薪ストーブ稼働

 今日から冬に突入するということで、薪ストーブに火を入れた

この薪ストーブ、どの暖房器具よりも「暖の質」は良い

2024年11月17日日曜日

寒くなる

 今日、妻は友人たちとコンサートに行った

遅くに帰って来て、今日は暑くてTシャツの人までいたとのことであった

今夜は21時過ぎから明日の明け方にかけて雨となる

この雨をもたらす寒冷前線が東海上に抜けると、西高東低の強い冬型の気圧配置となる

縦縞の等圧線の間隔も狭くなり、今日の暑さから一転し、一気に冬がやって来る

この先2週間、今日のような暖かな日はやって来ない

明日からは布団をもう一枚追加し、日中もダウンジャケットの出番となるだろう

風邪を引かぬように気をつけ、手洗いに心がけ、夜ふかしも避けて注意して過ごすことにする

人混みに出る際にはマスクも必要となる

ヒル?

 朝の散歩中に「ヒル」かな?と思うものに遭遇した

ヒルには頭がないと言われているので違うかもしれない

調べてみた

ヒルではなく、ナメクジのようである

写真上の茶色い奴は、チャコウラナメクジと言うようだ

写真下の黒い奴は、ノハラナメクジに似ているが、調べたところによると体長は2cmほどとある

もう少し長い(5cmほど)ので違うかもしれない

いずれにしても気持ち悪い生き物だ

人感センサーライト

 我が家は田舎なので夜は本当に暗い

夜に車をガレージに入れるにも暗くて苦労する

人感センサーのライトは取り付けてある

前の住人が使っていた物を流用しているので20年以上は使っている

3日前からこの人感センサーライトが点かなくなった

ガレージから取り外し、ランプを確認してみた

端子が割れていた

知らないランプであった

調べたところ、このランプは「ハロゲン球 口金R7s(両口金) 78.3mm長 型番 LS-P-1501」とのことだ

150wとあるので、最近の省エネとなるLED人感センサーライトと交換しても良いかと考えてネットで何点か当たってみた

口コミでセンサー感度の問題が多く取り沙汰されていて、価格も考えると結果これならという物が見つからなかった

前述の通り、20年以上使っていて何も問題なく使えていたのでハロゲン球を交換して使うことにした

モノタロウで税別469円 税別送料500円で購入した

定格寿命は何処かに書いてあって15000時間と記憶している

夜、たまに点くだけの人感センサーライトだから、この先の私の寿命より長いだろう

レーズンパン

 ここ半年ほど、ホームベーカリーを使い色々なパンを焼いてきた

ほぼうまく焼けているのだが、私が好きなレーズンパンがどうも上手くいかない

取説に付属のレシピ通りに焼くと、小さく硬めの仕上がりになってしまう

これでも美味しくはあるのだが、もっとふわっと焼き上げたい

昨日にチャレンジしたレーズンパンは、カフェオレパンの焼き方で、レーズンを加えて焼いてみた

勿論コーヒーは加えてない

完璧とは言えないが、この方が大きく柔らかく焼けたようである

今朝はこれを食べてみる

p.s.

パンは焼き上がり直ぐは食べて美味しいのだが、焼き上がり直ぐは柔らかくてとても切りづらい

今朝も昨夜に焼き、釜から取り出しておいたものを今朝になってから切った

使っているパン切り包丁は40年ものである

ヨーロッパアルプス遠征時に私がスイスから買ってきたものである

勿論、刃は何度も研いている (ダイヤモンドヤスリ)

2024年11月16日土曜日

退かしにかかっているのか否か

 どうなのか私達にもわからない

どうも愛犬のMatthewは落ち着かない様子

愛猫smokyは諦めて妻の膝の上に戻った

キャベツとコーンの味噌バター炒め

 今夕は妻が歯科に行っているため、帰りが遅くなるのはわかっていた

で、一品、料理をすることにした

ふっちゃんのレシピを参考に、彩りを考えてピーマンを加え「キャベツとコーンの味噌バター炒め」を調理した

ふっちゃんのレシピによると、ホットクックは「ブロッコリー 茹でる」でセットしたが、調理時間が短い感じがしたので、加熱を10分追加した

妻にも味見をしてもらった

辛いそうだ

ふっちゃんのレシピ通り、鷹の爪を一本使ったが、妻には辛いようだ

私はこれくらい辛いほうが好きだが、私も食べている最中に少しむせた

おいしく妻も私も完食した

【レシピ・調理(無水)】

キャベツ:ザク切り350g

ピーマン:3個をザク切り

コーン:100g

鷹の爪:一本、種を取り輪切り

合わせ調味料:味噌、みりん、酒(各大1)

塩:1.5g

オリーブオイル:一回し半

バター:12g

ブラックペッパー:お好み

バターを残し材料全てをホットクックに入れ、合わせ調味料かけて少し混ぜる

調理方法:ブロッコリー(茹でる)でセット

※前述の通り、調理時間は短いので、加熱10分をプラス

調理後、バターを入れてかき混ぜる

ブラックペッパーはお好みで

今回は私も妻もブラックペッパーはかけずにいただいた

p.s.

写真、失敗した

美味しそうに見えない

器に移した後に写真を撮れば良かった!

柿採り

 刈払機に笹刈り刃を着けて笹竹ブッシュを刈り込み柿の木まで到達

梯子をかけて柿の木に登り、妻と共に柿の実を採取した

30個ほどは採れたと思う

今年は実の付き方が少ないが、1個300〜400gの大きな柿であった

既に木の上の方の柿の実は鳥だと思うがかじられていた

妻は早速、柿の実を剥き始め、干し柿の追加をし始めた

2024年11月15日金曜日

注目の12組

 宮崎県のフェニックスカントリークラブで開催されているダンロップフェニックストーナメントをテレビ観戦をしている

私も12組は現地で追っかけ観戦をしたいと思うほどの組合せである

観戦者に大サービスの組合せと言える

帰国参戦の松山英樹、先週優勝の石川遼に注目16歳の松山茉生(マオ)の組合せである

スコア、順位に関わらず、テレビカメラもこの3人の追っかけとなっている

松山茉生のキャディバッグは、3歳年上のお兄さんが担いでいる

双子のようにそっくりだ

松山茉生、15番でバーディとし、イーブンに戻しカットライン内に入ってきた

16番ティショット、3人ともすごい飛距離だが、3人とも大きく右に打ち出した

しかし、3人ともラッキーで、松山英樹は木に当たりラフだが出てきた

2024年11月14日木曜日

ヤマガラ

 ヤマガラが我が家のウッドデッキに遊びに来てくれた

白い皿にヒマワリの種を置いてあるのだが、それが目的ではないようだ

ずっと居てくれる

胸が茶色で美しい

尾をプルプルと震わせる

わりと人懐っこい

可愛い!

チャンチャンコ

 衣替えとしてはかなり遅くなったが友人のお母さんから贈られたチャンチャンコを出し、陽に当ててから着た

長めに作ってくれたので暖かい

これとは別に母が作ってくれた綿入れも暖かくありがたく着ている

この綿入れは、ベッドの布団の上に掛けておいてガウンのような使い方をしているし、部屋着としても暖かいので愛用している

この二つの綿入れ、田舎と言ってよいと思うこの地元でも、着ていると珍しがられたり懐かしがれたりする

友人のお母さんも私の母も旅立った

旅立った人が一針一針縫い上げたものを着ると心も暖められる

p.s.

友人のお母さんは私の妻用に縫い上げてくれた綿入れ半纏もある

これはポケットもあり使いやすい

2024年11月13日水曜日

閉じ込め

 私ではない妻である!

先日、愛犬Matthewが居ないと大騒ぎ

お隣のご夫婦の協力も得て、近場を車で探し回る騒ぎ

Matthewは確かに逃亡癖があり、10回ほどは逃亡している

今までは多くの方に保護されて無事であった

警察にも2度ご厄介になっている

首輪には名前と電話番号が書いてある

今回も家に電話が入ってくることを考え、私は家に待機していた

何処かでガリガリとひっかく音がする

Matthewはトイレの中に閉じ込められていた

私は電話で捜索隊の解散を指示した

夕方の散歩中、色々な方から「見つかったですね」と声をかけられた

「トイレの中に居ました」とは言えなかった

そして今日である

愛猫smokyが何処かで鳴いていると、妻が庭や家裏にまわったりして探し回っている

外作業中の私もsmokyと呼びながら探した

聞こえる声が移動しているから大丈夫だろうと妻は言い家に戻ってきた

その後しばらくして、妻は浴室に閉じ込めてしまったsmokyを発見した

 (声は移動していなかったと思う)

smokyは疲れたようだ

今はMatthewの布団の上でよく眠っている

妻は何かしたあと直ぐに先のことを考えるようだ

トイレのランプはよく消し忘れている

皿を取り出した食器棚の扉はしょっちゅう開けっ放しとなっている

性格だから言っても仕方がないと私は思っているが、愛犬愛猫の閉じ込めはかわいそうだ

2024年11月11日月曜日

バイプハウス片付け

 畑のトマトとキュウリのパイプハウスを片付けた

トマトのパイプハウスに掛けた雨よけビニールシートは劣化でボロボロになっていた

どうも土間コンシートでは駄目なようだ

来年は農業用シートを買うと妻に言ったら、来年はやれるかどうか?と言う

でも、毎年そう言いながら続いてきている

多分、来年になれば、また「建てて」と言うようになると思う

どうすりゃいいのょ

 夕方の愛犬との散歩中に妻から電話が来た

かかりつけ医院からすぐ来てくれとの呼び出しがかかったとのことである

前回の検診で心配されたLDLコレステロールの値を得るために血液検査を受けた

この値に心配になる異常な数値がでたのではないかと考えた

帰宅後、直ぐに医院に出向いた

呼び出しを受けたことを伝えたが、医院では慌てる様子もなく、説明を受けるまでにはかなり待たされた

医師の話によると「カリウムの値が基準値から0.9超えた」そうだ

私も医師も気にして、3ヶ月毎に検査している慢性腎臓病のクレアチニンの値は良くて、これではなかった

前回、医師に気にされたLDLコレステロールの値も基準値内に戻って、これでもなかった

カリウムは野菜とか果物に多く含まれるそうで、「生野菜とか果物を抑えるように」との指導であった

だが前回は、LDLコレステロールの値を抑えるために「野菜を多く摂るように」との指導であった

どうすりゃいいのょ?

野菜は!!

p.s.

LDLコレステロールを下げる薬も慢性腎臓病の進行を抑える薬も服用したくない

ましてや指導にもあったカリウムを抑える薬なんていうのも服用したくない (基準値から0.5超えたら薬を飲むそうだ)

既に痛風を抑えるのに仕方なく尿酸抑制剤を服用しているし、これも仕方なく前立腺肥大の治療薬も服用している

医者の言いなりの薬漬けになりたくない

生活の改善は行っている

慢性腎臓病の進行抑えるために、高タンパクな食事は避け、塩分の摂りすぎに注意し、野菜を多く摂るようにしている

LDLコレステロールを下げるために、1ヶ月半前からバターはマーガリンに換え、海老、蟹を食べることを控え、チョコレートは1日一粒だけにし、卵は1日1個に抑えている

生活習慣にも注意をしていて、タバコは15年前に止めているし、酒は元旦にチョット飲んだきりである

朝夕の散歩の距離を長くし、スポーツなどを積極的で取り入れ、身体を動かすことにも努力している

睡眠の質を良くする努力もしているし、コーヒーも止めることができた

水は16リットル単位で購入し、ボトルに移し替え水は多く飲むようにしている

この努力の成果はあり、慢性腎臓病を測るクレアチニン値もLDLコレステロール値も改善された

だが、慢性腎臓病に対してもLDLコレステロールに対しても良いとされる「野菜」だが、カリウムを下げるためには真逆の「制限せよ」には困った!

私も妻も大好きな果物を抑えなければならないか!

ラフランスは2箱届いている

2024年11月10日日曜日

ラフランス

 今年もラフランスが届いた

山形の親類から、昨日・今日と続いて届いた

早速いただいた

独特な食感で甘くとても美味しかった

山水

 昨年は涸れてしまった山水だが、今年は結構な水量で止まることなく出続けている

昨年は各地で地下水位が低下し、井戸が涸れたり、田の水にも困る状態が続いた

我が家の井戸もエアーを吸い上げる様になり、配管を3.5m下げて対応した

この山水は畑の水にも災害時にも助かる水となるので涸れて欲しくない

優勝した

 TV、ライブ放送を継続しないいんだもんなぁ〜

12時半にBS TBSのライブ放送が終えてから石川遼のスコアがとても気になる

日本ゴルフツアー機構のフルリーダーボードのスコアをスマホで追った

石川遼、優勝した

三井住友VISA太平洋マスターズの4度の優勝となる (4度の優勝は石川遼ただ一人)

石川遼は、12アンダーから(何処で?どう落としたのか?)10アンダーに落とし、谷原秀人と河本力に並ばれたが、17番なのか?最終18番なのか?、一打を戻し、11アンダーで優勝した (配信リーダーボードだけではよくわからなかった)

おめでとう

本当におめでとう

棚倉田舎倶楽部は今頃大騒ぎになっていることだろう

私も明後日、棚倉田舎倶楽部を予定している

ギャラリーも多いので、最後の18番ホールは凄い盛り上がりだったろう

PM3時からは、地上波TBSの録画放送を落ち着いて楽しんで見ることにする

【追記】(録画放送から)

谷原秀人は、11アンダーで迎えた18番、3パットで落としたたんだね

河本力は、9アンダーで迎えた18番、バンカーから3オン1パットのバーディで10アンダーとしトップに並んだ

石川遼は、10アンダーで迎えた18番、2nd 235ヤードを2オンとし、2パットのバーディで11アンダーとし優勝した

石川遼は、ショット・パットとも好調を維持した

p.s.

2022年11月13日、50回記念大会となる三井住友VISA太平洋マスターズで石川遼が優勝した時も、その翌日は棚倉田舎倶楽部でゴルフ楽しんだ

千葉の友人と石川遼の久々の優勝をLINEでやり取りをし、喜び合った

友人は涙したと言った、私も涙が出たと言った

石川遼はやはり華がある

応援する理由も訳もわからないが、なぜか私はとても嬉しい

TVの前で、一人、拍手を送っていた

前回も今回も!

2024年11月9日土曜日

雪虫

 夕方の散歩で雪虫が飛んでいるのが見られた

フワフワ浮いているので雪のように見える

雪虫はアブラムシの一種だそうだ

名前からするとチョット嫌だな

スマホを忘れて歩いていたので撮り損じた

写真は昨年の11月23日に札幌で発生した雪虫の写真をお借りした

本の移住

 妻の元へ友人から本が回って来た

50冊はあるだろう

その中から読みたい本があれば引き抜いてよいとのことなので、次の3冊を選択した

・チーム・バイエスタの栄光:海堂 尊

・舟を編む:三浦しをん

・ああ正負の法則:美輪明宏

妻の話によれば、チーム・バイエスタの栄光はおもしろいそうだ

舟を編むは、映画で見ている (映画は良かった)

美輪明宏の本はどうかな?と思ったが、67歳くらいで書いたものなので、読んでみる気になった

この3冊も今年の冬籠りの糧とする

糧となるか否かは読んでみないとわからない

残った50冊ほどの本は、妻がチョイスしたあと、他の所へと移住する

2024年11月7日木曜日

ベニヤ板の価格

 4日前に妻の求めで本棚を製作した

丸太から製材したヒノキの四寸半の板材が沢山あるので主にこの板材使って製作した

裏板はベニヤ板を使った

ホームセンターで4mm厚の90cm×90cmのベニヤ板を選択した

私はこの小さな1枚のベニヤ板の価格に驚かされた

1,650円もした

そんな話をゴルフに向かう車中で話した

友人の話によるとコンパネは2倍の価格になっているそうだし、新築するには坪100万だそうで、若い人、よく家が建てられものだと言っていた

そんな話であったので少し調べてみた

国土交通省の基準によると、夫婦3人家族の家だと30坪だそうだ

30坪×100万円=3000万円となる

これは上モノだけだから、これに宅地の購入費用が加わる

2023年度の新築マンションの全国平均価格が5,911万円だそうだ (首都圏では7,566万円)

友達が言うところの新築一戸建てが坪100万ではマンション価格からみると安過ぎるような気がした

新築一戸建てはもっと高いのではと思い、平屋30坪の新築一戸建てで調べてみた

土地代で3,000万円、建築費で2,400〜3,600万円が相場なようだから、友達が言うところの上モノ坪100万は正しいようだ

新築一戸建てもマンションと同じく地方と首都圏では違うだろうが、今や首都圏で新築一戸建ては考えづらい

マンションでも一戸建てでも6,000万円は本当に払えるのか?不思議に思える

昔、歳の離れた従兄弟が、退職後、系列会社の社長に就任した

富山県にある会社で、社宅を用意してあってが入居希望者は少なかったそうだ

富山では、家を持たない男に嫁のなり手はないと言われていたそうだ

何でも高くなったこの時代、これでは結婚したくてもできない

布団泥棒

 愛猫smokyは我が家の殿様である

先ほどは、愛犬Matthewの布団を奪った

smokyは、リビングでもダイニングでも私の椅子を奪う

特に私が座っていて、チョット立った隙に奪う

可愛いので仕方がないかぁ!

smokyを人間の年齢に換算すると76歳になる

ほぼ私の年齢と同じである

来年の5月が来ると、私の年齢を追い越す

我が家の最長老となる

いつまでも元気で居てほしい

初冠雪

 ウェザーニュースより

立冬の今日、富士山が初冠雪だそうだ (甲府地方気象台発表)

明治27年(1894年)の統計開始以降、130年間で最も遅い記録だそうだ

温暖化の証拠のひとつとなった

p.s.

写真で見ると雪が冠ったようには見えない

大して降らなかったのだろう

昨日、静岡県側から見た富士山の写真があったが、それはかなり白く見えた

甲府側から見た富士山の冠雪でないと公式発表の記録とならないようだ

昔々、この11月〜12月、多くの山岳会が雪上訓練をこの富士山で行っていた

新人に対しての訓練が多かったと思う

山靴にアイゼンをつけ、ピッケルを使っての歩行訓練や滑落停止訓練や雪上でのザイルワークなどの訓練を行った

当会では、手持の装備だけを使った夜間のビバーク訓練も行った (たった一夜だけのビバーク訓練だが、この経験が実際に遭遇した時の助けとなる)

富士山の冬氷は硬く、訓練の場として富士山の雪上は危険な場所でもあった

訓練中に滑落事故に遭って怪我をした人を助け降ろした経験もある

この時、私ではないが一緒に怪我人を降ろした相棒の冬山用の毛の手袋が血で汚れていたのを思い出した

今年は特別に初冠雪が遅くなったようだが、過去にも富士山に中々雪が来ない年もあって、雪を求め、雪上訓練の場所が上部になった時には特に危険となった

2024年11月6日水曜日

新蕎麦

 先月の23日に私の友人が育て打った新蕎麦を美味しくいただいた

今日は、妻の友人のご主人が蕎麦打ちだそうで、その方が打った蕎麦が届けられた

お昼にかき揚げ蕎麦として美味しくいただいた

この蕎麦も私の友人が打った蕎麦と同じように細くてとても美しく見えた

干柿

 今朝は寒い
9時現在で外気温は8℃しかない
そして、今年もウッドデッキにぶら下がった

妻の干柿作りが始まった

長細い柿を使う

このぶら下げられた柿にミツバチが寄って来ることがある

甘いんだろうな

私は干柿が嫌いなのでよくわからない

2024年11月3日日曜日

真っ赤

 我が家の前の木々が夕日に赤く染まった

本棚完成

 妻の求めに応じ、ヒノキの板材と4mmのベニヤ板を背面に使い、細ビスだけで組み立て、本棚を作り上げた (3尺×3尺×8寸5分)
5年ほど前に作った食品庫の応用 (6尺×3尺×1尺)
食品庫の時は、少し凝った観音開きの扉の製作で、完成までには少し手間取った

今回も万能木工機に活躍してもらった

工数=半日+(雨で1日お休み)+半日=1日

2024年11月2日土曜日

雨の一日

 昨日から始めた妻の本棚作りもこの雨では作業も進められない

あきらめて、日本で開かれているLPGAのTOTOジャパンクラシックでも見るかとチャンネルを合わせてみた

おかしいな、晴れている

違った、雨で第3ラウンドは中止になり、前年の最終日を再放送していた

ではと言うことで、明治安田レディスステップアップツアーを見ることにした

ここは雨の中、試合は進行していた

ただ、最終日のこの第3ラウンドは、10番スタートの9ホールで争われていた (セカンドカットの23位の30名での第3ラウンド)

台湾のサイ・ペイイン(33歳)が岡山絵里に2打差をつけ、13アンダーで優勝した

雨で何もできなかったのでこの試合は楽しめた

岡山絵里が追い上げてくるのではと思い見ていたが、途中でチョット失速した

サイ・ペイインのコースマネージメントは確実であったし、我慢強かった

ショットは乱れることもあったが、パッテングが窮地を救った

打数の40%はパットと言われる

パットに磨きをかけないと良いスコアは望めない

本試合の優勝賞金は350万円だそうだ

12位の賞金は35万ほどだそうで、3日間闘い35万円では元も取れないのではないかと思う

予選落ちしてしまえば更に大変になる

p.s.

試合中にサイ・ペイインのコーチは酒井千絵プロであると解説者から紹介があった

サイ・ペイインの応援に駆け付けていた

酒井千絵(47歳)は、10月31日から11月1日まで開かれていたJLPGAのレジェンズツアーのObbliカップで優勝して土佐から駆け付けていた

コーチである師匠も昨日に優勝賞金300万円を稼いだ

この試合には、不動裕理も出場していた(14Tで37万2千円)

福嶋晃子も出場していなかと調べてみたら、妹の福島浩子が出場していた(22Tで21万8千円)

レジェンズツアーは過去に女子ツアーで活躍した45歳以上の選手が出場するツアーであるが、60歳以上の選手が出場するレジェンズツアーグランドシニアの部という試合もある

前述のJLPGAのレジェンズツアーのObbliカップと同日にObbliカップグランドシニアの部も行われている

この試合は、島袋美幸(64歳)が優勝し賞金40万円を手にしている

この辺になると、プロの試合とはいえ、遊びに近いものがあるような気がする

(試合に参加するためには、移動費、宿泊費、エントリーフィ、キャディフィなど、かなりの費用が発生する)

レジェンズツアーもレジェンズツアーグランドシニアの部の参加選手たちはゴルフに限らず、試合とは別な仕事をもって試合に臨んでいる

島袋美幸について調べてみると、ふたつのゴルフ場で一般や個人のゴルフレッスンコーチをしている

2024年11月1日金曜日

干柿作り

 玄関に柿が置かれていた

今年も干柿用の柿を妻が買ってきたようだ

妻が作る干柿は評判が良い

評判が良いので、妻の口に入るのはほんの少しで、殆どが親類、友人、知り合いの口に入る

私は梅と同じく、干柿も苦手で、妻が作るこの評判の干柿も食べたことがない

しかし、固い柿は好物である

本棚

 久しぶりに万能木工機を動かした

妻が本棚が欲しいと言うので作ることにした

在庫のヒノキ材を使うことにし、板材にカンナをかけた

側板と棚板はこのヒノキの板を使う予定だが、裏板はベニヤ材を購入しようかと思っている

2024年10月31日木曜日

朝食

 今朝は風もなくスカッと晴れ上がった

目覚しで5時に起き、直ぐにオニオンスープを作った

(玉ねぎ2個、塩0.5%、オリーブオイル、コンソメスープ少々、水250cc、ホットクックでスープ手動まぜる30分)

このオニオンスープと昨日に焼いたぶどうパンとホットミルクで朝食とした

今日はゴルフ日和である

妻が起きてきた

今日は良いお天気なのでドライブ日和かなぁ〜と思っていたら、ゴルフですかぁ!と嫌味なことを言う

お前の運転手ではない!!

オニオンスープを作り保温状態にしてあるから食べてと言ったところ、私は温めて食べるから電源は切ってと、余計なことも言う

私の思いは伝わらないようだ

妻はとにかく「ゴルフ」と聞くと機嫌が悪くなる

そして私も気分を害する

2024年10月30日水曜日

蜜蜂の巣箱

 今年も我が家の庭に置いてある3つの日本蜜蜂の巣箱に蜜蜂は入ってくれなかった

よく日本蜜蜂が入る友人宅の庭にも1つ私の巣箱は置かせてもらっているのだが、今年もそこには入らなかった

見かねたのか、今年も友人が日本蜜蜂が入っている巣箱を巣箱のまま頂けることになり、昨日妻と2人で自宅まで運んで来た

私は遠慮したのだが、友人もあげるからと言うし、妻も頂くことに積極的であったので、昨日はその気になり運んできたわけである

だが、蜜蜂のことを考えると切なくなり、今朝早く友人に巣箱は返す旨の連絡をし、先ほど、友人宅の庭に置いてきた

写真左の巣箱は私が作った重箱式の巣箱で、蜜蜂は3年間、1度も入っていない巣箱である

写真右の巣箱が今回返した巣箱である

巣箱の中にはウンウン唸るほどの日本蜜蜂が入っている

蜂蜜も多く作られていると考えられる

友人の蜂蜜採取の方法は、蜜蜂を全て追い出し中の蜜を全て取り出す方法を取っている

私の場合は、蜂蜜は半分ほどいただき、半分は巣箱に残し、住んでいた蜜蜂は追い出さずに越冬させる方法を取っている

友人が製作する巣箱は私の物とは違い一体型である

この一体型の巣箱から一部の蜂蜜を採取するはとても難しい

上蓋を開け、枚状態になっている蜜が詰まった巣板を1枚づつ取り出すことになる

この作業中は大騒ぎ状態になる

蜜蜂達は、蜜を奪われるのでブンブンと飛び回り大騒ぎになるし、私も妻もネットを被り大慌ての作業となる

またどこから嗅ぎつけたのか、スズメバチもやって来て蜜蜂を殺し回る

作業中、頭を密に突っ込んでしまう蜜蜂も出てきたり、私自身が図らずも殺してしまう蜜蜂も出てくるで、とにかく大騒ぎとなる訳である

これを避けるために友人が取る方法は、ブロアーを使い強く吹いて蜜蜂を遠くに追い払ってしまう方法を取っているようだ

私が作る巣箱は重箱式で、蜂蜜の採取を楽にする工夫をしてある

まずは蜜蜂の出入り口をテープで止めて蜜蜂の出入りを止める

重箱式巣箱の最上段の巣箱とその下の段の巣箱の間に包丁を入れ、横カットで1箱分だけの蜜を頂いて終わりとする方法を取っている (巣板単位で縦に採取するのではなく、複数の巣板の最上部だけを横にカットして採取する)

最上段だけを切り取ったらその下の段の上にはあらかじめ用意しておいた蓋を直ぐに被せて蜜蜂が出てくるのを防ぐ

巣箱の上の方に蜜蜂は居ないので、上の段だけ取られても蜜蜂自身に被害は出ない

蜜蜂から見ると、知らない間にサッと上だけ持っていかれた結果になる

蜜蜂は飛び出して来ないし、スズメバチに襲われることもない

我々としても蜂蜜の採取作業はとても楽だし安全で蜜蜂にもスズメバチにも襲われることもない

防護ネットを着る必要もないし、手袋さえ必要ない

蜂蜜でベタベタと手や服を汚すこともない

蜂蜜をこぼして失うこともない

作業はサッと終わる

頂いた後は、重箱式巣箱から蜜を垂らして採取する作業となるが、台所で落ち着いてできる

1段少なくなった巣箱には、蜜を採り終えて空になった重箱式巣箱を元の最上段ではなく、今度は一番下に差し込んで段を上げて元の段数に戻す

これで今年の蜜採り作業は終わりとなる

あとは巣箱を暖かく包み、暖かな所で越冬させる段取りとなる

蜜が少なくなっているので、蜜蜂達には代用食として冬の間、砂糖水を与える

こうなる訳なのだが、私の4つある重箱式巣箱のどこにも3年間入ってくれていない

私は蜜蜂が死ぬのを見るのも嫌だし、蜜蜂の住処を追い出すことも私にはできない

このため、一旦決め友人から頂いた日本蜜蜂の巣箱だが、お返すすることとした

今年も百花蜜は食べなくてもいい!!

在庫はまだ少しある

p.s.

YouTubeには日本蜜蜂採取の達人達の映像がある

一体型の巣箱でも、蓋を開け、巣箱を横に寝かせ、棒で気長に巣箱をトントンと叩き、蜜蜂を外に出し、巣板を丁寧に1枚づつ取り出す

蜜の巣板の半分は残す

巣箱を元の状態に戻すと、出ていた蜜蜂は巣箱に戻って来る

とてもスマートな蜜採取を行っている

私にはこんな達人達の真似はできそうにない

ストーブ猫

 ストーブ猫、再開だ!

愛猫のsmoky、エアコンの下の私の揺り椅子の上も好きだが、このレインボーストーブの近くも大好きである

鼻が焦げるのではないかと心配するほどに近づく

2024年10月29日火曜日

大活躍

 外から「冬だ!」と言って妻が戻って来た

確かに寒く、外は10℃の気温でしかない

本日、芯を交換し、ダイニングキッチに設置した対流式のレインボーストーブが早速活躍している

グッドタイミングであった

今夜から明日の朝にかけて雨となる天気予報であったが、雨の訪れは遅れているようだ

この雨の後は秋晴れの天気となるようだ

明後日は快晴の予報となっており、予定しているゴルフが楽しみである

文化の日の3連休は台風21号崩れの温帯低気圧の影響で雨となる模様で、勤め人には可哀想な連休になりそうだ

昔むかしのことだが、この文化の日の連休を使って、冬山合宿の偵察山行やその年最初の冬山の計画をした

山は既に完全な冬であり、この時期、天気も不安定なことが多かった (おそらく今年のこの文化の日の3連休の山は荒れた天気となるだろう)

この時期、中には抜けるような青空の中での登山、登攀もあったが、遭難ギリギリといった山行もあった

その山行は今でもはっきりと思い出すことができる

危ない山行もあったが、思いとどまり引き返す山行もあった

そのことでザイル別れをした友もいた

収穫

 友人宅の庭からナツハゼとサルナシの実を摘んできた

収穫でさえ私は飽きてしまうのに、これから先、妻はナスハゼの実の茎の付け根の部分を取ってジャム作りの準備を行う

私は考えただけでもうんざりである

サルナシの実の多くはまだ固く酸っぱい

熟すまで置いておいて甘くなってから使うそうだ

何に使うのか?私にはわからない

友人宅で入った日本みつばちの巣箱も、テープで入り口を閉じてみつばちが入ったまま我が家まで運んできた

これから先だが、蜜の採取となる

蜜の採取は妻とふたりで行うのだが、これも妻の方が根気があり上手でもある

蜜は1/3ほどを残し、みつばちの越冬に挑戦する

越冬の役割は私になる

ハウス内に移動し、巣箱は暖かいもので包み、砂糖水を定期的に与える

越冬に成功したのは過去に一度きりしかなく、春まで生き伸ばすのは難しいことである

その時もみつばちは春までに半分ほどに減ってしまった

芯の交換

 冬が近づいて来た

今朝は霜が降りる予報もあったが、霜は降らなかった

しかし、明け方は寒かった

今年もダイニングキッチには対流式のレインボーストーブを使う予定でいる

(先のことを考えると、ダイニングキッチにもエアコンを設置した方が良いとも考えている)

昨年の終わりからわかっていた

芯が片べりしていて燃え方が均一ではなくなっている

本日、芯を交換した

ストーブの中もストーブと受け皿の間にはかなりホコリがたまっていた

掃除も兼ねてちょうど良かった

交換した芯は、2,900円 ほどする物だが、メルカリで送料込み1,500円で購入できた(トヨ耐熱芯第23種)

この出品者、型番を間違えて購入してしまったそうだ (どうやったら間違えるのか?私には理解が及ばないところである)

どの製品においても交換部品とか消耗品は高いのが常である

このトヨトミのストーブも例外ではなかった

後述するが、芯の上下を司る構造にピンを使っているため生産コスト上昇につながっていると思う

交換する芯の袋の中には交換手順書も入っていたので助けとなった

手順書もあり、交換は難しい作業ではないが、芯の固定と芯の上下を司る3ヶ所のピンの位置合わせに少し手間取った

掲載した写真は、交換した方の古い芯である

先をハサミでカットしきれいに整えたら使えそうな気もした

昔の灯油ストーブの芯は先の傷んだ所を削って使っていたが、今回交換したの芯は、3ヶ所の可動ピン位置で芯の高さは決まってしまうので、昔の灯油ストーブのように適当に芯の高さは調整できない構造となっている

見方によれば、安全優先の構造ともいえる

試しに点けてみた

芯の先端は整っていたように見えるが、多少炎の出方(高さ)にムラがあるように見える

こんなものなのか?馴染んでくるのか?わからない