2022年4月26日火曜日

温度の調節

 システムキッチンの混合水栓を交換してから3日になる

新しい混合水栓のレバーの位置を私は気にしていた

家内も適正な位置で使用しているようだ

人間の心理なのか?、水で使用したい時にも混合水栓のレバーの位置は、真ん中で使ってしまうことが多くあった

以前の混合水栓は、図の中の右上の図にも示されている通り、水を使いたい時は右端にレバーは持っていく必要があった

前述の通り、レバーの位置を真ん中にして使うと、ぬるいお湯として使っていることになる

この様に、レバーはぬるいお湯が出る位置にあるのだが、短時間だと実際にはぬるいお湯は出てこない

理由は簡単で、温水タンクから蛇口のまでの間のパイプの中には、70度の湯が冷めて水に近い温水が入っているからだ

以前の混合水栓だと、水を出すつもりで、レバーを真ん中の位置で使うと、まずは「水+冷めて水に近い温水」≒「ほぼ水」が出てくることになる

この使い方は、非効率で非経済的である

LIXILはこの問題を解決した

簡単だ!

水が出る位置を真ん中にした

それもを真ん中の位置にレバーをスライドするとカチッと音も出る工夫がなされている

レバーは右端にまでスライドはできない構造になった

多分、特許だろう

p.s.

この問題は、我が家の洗面台にもあって、ここの混合水栓のレバーの位置も常に真ん中にあることが多い

浴室の混合水栓にこの問題は発生しない

何故ならば、浴室の混合水栓はお湯は(目安で)温度設定をする機構になっているからだ

【経済性】

家内に限ったことではないようで、女性はエネルギーに関する経済性に疎いようだ

この混合水栓についても、水は右にレバーをスライドして使うように言っても、真ん中で使ってしまうことが多くあるし、安全のために夜間、休む際にも階段の電球は点けたままにしてあるが、起床してきてもここの電球は消し忘れるとか、タイマーを何故か使わないし、アレクサもあるのに風呂のお湯をあふれさせたり、和室のパイロットランプは昼間でも点いているとか、ケルヒャーの湯は使用量よりかなり多いとか、他にも色々とエネルギーに関する経済性については行動に現れないように感じる

家内は、1円でも安いキャベツを求めて、ザックを担いで八百屋巡りをするくちなんだが???

この非経済的なことは、感じてはいるが、口うるさく言うことはない

私にも気づくべきことで気づかないでいることが多くある

例えば、

私は10年以上、企業の先頭で「環境問題」を専門として取り組んで来たが、家庭内では、ゴミの分別がよくわかっていない

0 件のコメント:

コメントを投稿