2022年4月30日土曜日

薪材の前で

 庭にいた家内が、写真に撮ると薪材の大きさ、太さがわからないという

Matthewとの散歩に出る時、薪材の上に座ってくれと家内が言う

薪材の大きさ太さを比較するために私を置いたのか?

強盗団の一員のようになってしまった

帽子にサングラスに黒いマスクで、顎髭だけが白く写っている

散歩はなるべく人と合わないコースを選んで歩いているが、人に合う可能性はあるのでマスクは着用して歩いている

サングラスやマスクは花粉症対策の目的もある

昨日は午後から2m長、直径60cmの桜材と直径50cmの楢材の2本を玉切し、運んで、縦割りで4分割し、それを運んだ

今朝、その疲れが首に来た

痛い

今日は雪から天気は回復して晴れ上がってきたが、無理をしないで今日は休養日とする

p.s.

自分ではわからなかった

写真に撮られて初めてわかった

人に会っとき、この真っ黒顔面ではぎょっとされるだろうから、帽子にサングラスの時は、マスクは白にしよう

杉、檜の花粉の飛散は終わったのか、だいぶ楽になっては来たが、私はイネ科の花粉にも反応するので、花粉症の症状はまだ続く

猫の寿命

朝日新聞beから
 愛猫smokyは明日の5月1日で12歳となる

人間年齢でいえば、64歳位になる

今朝の朝日新聞のbeに猫年齢の記事が載っていた

猫の平均寿命は15,66歳だそうだ

猫の15.66歳は、人間年齢でいえば79歳ほどになる

平均寿命でみても高寿命だと思う

違う記事で見たと思うが、猫は1歳未満で死んでしまう子がとても多いそうだ

その事実がこの平均寿命に反映されているとすれば、いま生き延びている子は、15.66歳どころではなく、もっと生きてくれるのではないかと思う

だが、この平均寿命はペットフード協会のデーターなので、野良の子猫の短寿命は反映されていない平均寿命かもしれない

猫年齢では12歳、人間年齢だと64歳のsmokyは元気だが、かなり爺さんになってきた

2年ほど前から獲物は何も私に持ってこなくなった

ネズミも野鳥もウサギもリスもキジもヘビも何も持ってこなかった

それは助かるのだが、寂しくもある

食欲は落ちてないように思う

睡眠時間はより多くなったように思う

私に対する甘え方、家内に対する甘え方も変わらない

遅雪

 移住14年、こんなことも初めてだ

昨夜は雪となった

庭の花も凍っている

昨夜から薪ストーブ再開である

2022年4月28日木曜日

縦割り

 直径60cm、長さ40cmの桜の玉切り材を、縦にした薪割り機で割ってみた

破砕力38トンの力なら簡単だった

割るのは簡単だったが、薪割り機の下までこの玉切り材を運ぶのが大変であった

持ち上げて運べる重量ではないので、転がして運んだ

縦に4つほどに小割にした薪を、使える細さの薪にまで割っていくには、立てた状態の薪割り機では使い勝手も作業性も悪い

4分割ほどに縦割りしたら、積んでおき、薪割り機を横に寝かせた時に割っていくことにする

2022年4月27日水曜日

分蜂

 今日、友人宅に預けてあるミツバチの巣箱の掃除に行ってきた

昨年は、この巣箱にもミツバチは入ってくれなかった

巣箱は、中もきれいで、掃除の必要はなかった

友人宅のミツバチの巣箱では、もうミツバチは活動していた

ひとつの巣箱は越冬したミツバチで、分峰が期待できる

もうひとつの巣箱のミツバチは、分蜂ミツバチが入った巣箱で、ミツバチは元気に出入りをしていた

我が家らのキンリョウヘンはまだ咲かないが、友人宅のキンリョウヘンは咲いているし、花芽をつけている鉢も多い

花芽がついた鉢を貸してくれるということで、一鉢を借りてきて、我が家の巣箱の前に置いた

初冷やし中華

 暑いし、薪材のカット作業で汗も流していたので、

おいしかった

今日のお昼は「冷やし中華」を作ってくれた

辛子をたっぷり入れて美味しくいただいた

福島県人のように、マヨネーズを入れては食べなかった

マヨネーズを入れても美味しいけどね

p.s.

先に書いた「広島の叔母」だが、我が家に来た時、家内が冷やし中華を出した

家内の話によると、叔母は美味しいと言って食べたそうだ

叔母にとっては、初めての冷やし中華だっのかもしれないと家内は言う

調べてみると、広島や長く暮らした富山県の高岡にも冷やし中華はある

叔母が冷やし中華を知らないわけはないと思うが、年齢的なものかとも考えられる??

美味しいは、広島弁でも美味しいと言う

標準語と変わりはない

母も当たり前だが広島生まれである

母は、広島で過ごした年月よりも、結婚により千葉県で過ごした年月の方がはるかに長い

普段は標準語に近い関東弁を使っていたが、電話でもそうであったが、広島のこの妹と話す時は、広島弁になっていた

電話を置いて直ぐに私と話しても、広島弁ではなくなっていた

私は不思議に感じていた

極太薪材

 直径60cm、樹齢100歳以上の桜の薪材にチェンソーの刃を入れた

私としては一番大きな、ガイドバー18インチ(450mm)、排気量49.3mLのチェンソーを使って玉切りを始めたが、1回では切れなかった

バックホーを使って材を1/3づつ(120度)回転させ、3方向からチェンソーの刃を入れて、やっとカットできた

この玉切り材を立てて、大きな斧を振り下ろした

斧は弾かれるばかりで、割れるものではない

斧の代わりに金矢を二本打ち、やっと割れた

この極太の桜の2mの長の薪材は、今日玉切りしたものを含めると4本ある

この方法では、体は疲れて持ちそうにないし、効率はとんでもなく悪い

幸いにして、私の薪割り機は38トンの破砕力があるし、薪割り機は横にして使うだけでなく、立てて刃を上から降ろす方法でも使うことができる

明日は薪割り機を立てて、この極太玉切り材は割ることにする

それでも、これほどに太いと、玉切りも大変だし、玉切りした材の重さも大きさもすごいので、薪割り機の下まで運ぶのも大変になりそうだ

p.s.

私の薪割り経験15年で、最大の太さ大きさの薪材を今年は相手にしている

横にして使っている薪割り機の上に乗せられなかった玉切り材は初めての経験である

金矢で割った半分の玉切り材でさえ、やっとの思いで、薪割り機の上に乗せた

これでは、今度は膝に加え、腰と腕で整形外科通いになってしまう

さすがに今日は庭でのゴルフの素振りができなかった

腕はパンパン、肘はギシギシと鳴っていた

だけどもだ、無意識にこれほどの筋トレはできないょ

2022年4月26日火曜日

夕食のおかず

 今日の夕食にはタラの芽のてんぷらと、花わさびが加わった

タラの芽はお隣さんから届いた

花わさびは家内の友人ら届いた

この方の作る花わさびは、とても辛くてとても美味しい

砂糖を使うと辛さが増すということのようだ

今日はこのニ品だけでも食は進んだ

温度の調節

 システムキッチンの混合水栓を交換してから3日になる

新しい混合水栓のレバーの位置を私は気にしていた

家内も適正な位置で使用しているようだ

人間の心理なのか?、水で使用したい時にも混合水栓のレバーの位置は、真ん中で使ってしまうことが多くあった

以前の混合水栓は、図の中の右上の図にも示されている通り、水を使いたい時は右端にレバーは持っていく必要があった

前述の通り、レバーの位置を真ん中にして使うと、ぬるいお湯として使っていることになる

この様に、レバーはぬるいお湯が出る位置にあるのだが、短時間だと実際にはぬるいお湯は出てこない

理由は簡単で、温水タンクから蛇口のまでの間のパイプの中には、70度の湯が冷めて水に近い温水が入っているからだ

以前の混合水栓だと、水を出すつもりで、レバーを真ん中の位置で使うと、まずは「水+冷めて水に近い温水」≒「ほぼ水」が出てくることになる

この使い方は、非効率で非経済的である

LIXILはこの問題を解決した

簡単だ!

水が出る位置を真ん中にした

それもを真ん中の位置にレバーをスライドするとカチッと音も出る工夫がなされている

レバーは右端にまでスライドはできない構造になった

多分、特許だろう

p.s.

この問題は、我が家の洗面台にもあって、ここの混合水栓のレバーの位置も常に真ん中にあることが多い

浴室の混合水栓にこの問題は発生しない

何故ならば、浴室の混合水栓はお湯は(目安で)温度設定をする機構になっているからだ

【経済性】

家内に限ったことではないようで、女性はエネルギーに関する経済性に疎いようだ

この混合水栓についても、水は右にレバーをスライドして使うように言っても、真ん中で使ってしまうことが多くあるし、安全のために夜間、休む際にも階段の電球は点けたままにしてあるが、起床してきてもここの電球は消し忘れるとか、タイマーを何故か使わないし、アレクサもあるのに風呂のお湯をあふれさせたり、和室のパイロットランプは昼間でも点いているとか、ケルヒャーの湯は使用量よりかなり多いとか、他にも色々とエネルギーに関する経済性については行動に現れないように感じる

家内は、1円でも安いキャベツを求めて、ザックを担いで八百屋巡りをするくちなんだが???

この非経済的なことは、感じてはいるが、口うるさく言うことはない

私にも気づくべきことで気づかないでいることが多くある

例えば、

私は10年以上、企業の先頭で「環境問題」を専門として取り組んで来たが、家庭内では、ゴミの分別がよくわかっていない

2022年4月25日月曜日

タケノコ料理

 昨日掘ったタケノコが昨日に続き今日の夕食のテーブルにも上がった

これも美味しくいただいた

ご飯の向こうの2品がそれである

タケノコは、柔らかくてとても美味しい

押し花しおり

 姉がまたまたすごい作品を家内に送ってきた

押し花の細かい細工の5枚綴りのしおりである

家内との北欧旅行を思い出し、一枚一枚に、ムーミンキャラクターが入っている

ムーミンだけはわかるので、真ん中のムーミンが入ったしおりを私はいただいた

2022年4月24日日曜日

叔母

 夕方、広島の私の叔母から電話が入った

家内がこの電話を受けた

叔母は、今日の昼の山形からのNHKののど自慢を見ていて思いついたとのことだ

何故、山形かと言うと家内の生まれが山形県であるからだ

叔母はそのこと覚えている

また、家内は山形県の果物であるさくらんぼの佐藤錦を毎年、広島の叔母にも送っている

電話口で、果物は傷みが早いから送ってこなくていいと叔母は言っているそうだ

叔母は、山形のたくわんが好きだそうだ

家内の推察によれば、それはいぶりがっこのようであるそうだ

いぶりがっこは硬いたくあんなので、歯は大丈夫かと聞いたところ、歯は全部あると家内は怒られたそうである

いぶりがっこは山形ではなく秋田だ

また、叔母は、桃が好きだそうだ

話の内容から推察すると、叔母はさくらんぼは好きではないようで、送ってくれるなら桃が良いそうである

家内曰く、8月になったら、桃にいぶりがっこを添えて送るそうだ

だが、叔母の話は矛盾していて、果物は傷みやすいから送ってくれなくていいはおかしい!

桃はさくらんぼよりも傷みやすい果物だ

桃は、分けてやるにも良いそうだから、数も多く送る必要もありそうだ

私の父方、母方の血筋で残っているのは、私の母(次女)の多くの兄妹の一番下の妹であるこの広島の叔母一人となってしまった

私を産んだとき、母の体調は悪かったようで、私を抱いて母の世話をしたのはこの叔母であったとのことだ

また、母はこの幼い妹をおんぶして小学校に通ったそうだ

叔母は今年90歳となった

大切にしてあげたい

家内は、この私の気持ちを十分過ぎるくらいに理解している

電話で家内が、○○さん(私)は側にいるから代りますか?と聞いたところ、叔母は、代らんでよい!あなたと話すだけで良いと言ったそうだ

広島弁だとどうなるかのー

おっくうじゃけん、○○にかわらんでも、えーがのー

となろかのー

私も幼い頃、広島の母の実家で暮したようで、千葉県の船橋に戻った時には、可愛い広島県弁を使い、大人達を和ませたそうだ

初タケノコ Ⅱ

 夕食に夕方に庭で採ったばかりのタケノコが上がった

味噌汁の具に、そして酢豚になった

どちらも美味しくいただいた

アルペンシューズ

 街中の生活の中でも、山の雰囲気を味わっていたいとの気持ちで、私もアルペンシューズを持っている

長いこと履かないでいるから、ゴワゴワと革も靴底も固い

履かないのももったいないので、下駄箱から出して本日の外作業時に履いてみた

誠に具合がよく、ヤブの中を歩いても足元は心配ない

履いているうちに馴染んできて、革も柔らかくなった

歩くたびにギュギュと革が鳴る

履き終えたら、スポーツオイルを塗ってやることにした  

初タケノコ

 ミツバチの巣箱の脇に顔をのぞかせていたタケノコを掘ってきた

毎年、初タケノコを掘るのは家内であるが、今年は私になった

庭にタケノコは、毎年嫌ってほど出てくるので、家内はこれも保存食にしている

真冬の春巻きはおいしい!

タケノコ鍬の方向がズレ始めていたので、クサビを外して、クサビと反対側にタオル切れを挟んで組み直した

我が家には色々な種類の鍬があるが、我が家の鍬は全てこの方法で柄は取り付けてある

この方法は、薪割りの斧を購入した道具屋から教えてもらった方法で、これは完璧である

道具屋のオヤジの話によると、挟む布切れはタオルが一番だそうで、私はその言いつけを守っている

他の方の鍬を目にすると、教えたくなる

鍬も直したので、これで今年のタケノコ掘りは大丈夫であろう

鍬を直したら、まだ2本あるよ!と言って家内が鍬を手にタケノコを掘りに行った

田舎暮らしの魅力が更に深まる時期に入ってきた

ここに住んでいると、春は本当に待ち遠しい

その分、春が来ると心が沸き立つ

今日は曇り空ではあるが、寒くもなく、暑くもなく、うぐいすやほかの多くの野鳥の声を聞きながらの外作業は楽しい

ガビ鳥はチョットうるさいかな

山も新緑が鮮やかで、山桜などの花も加わり、山の斜面はモコモコと美しい

春は嬉しい

私は次にくる夏も好きだ

秋はチョット寂しくなる

冬は冬眠する

ミツバチの巣箱

 九州地方から、分蜂の知らせが届いている

私も、日本蜜蜂の巣箱を掃除し、傷んでいた置き台も修理した

我が家の庭の端に3台を設置し、友人宅の庭にも1台を置かしてもらっている

私の日本ミツバチの巣箱は、すべて重箱式である

ハチミツは上部から採取することになるので、この重箱式が一番扱いやすい

一番上の段とその下の段との間に糸を入れてカットして、一番上の段のハチミツだけを我が家用にといただく

あとの蜜は、ミツバチたちの越冬用の食糧である

冬の間、越冬用の蜜が不足と思われる時には、砂糖シロップを作って巣箱の中に一週間おきくらいを目安に入れてあげる


日本蜜蜂の巣箱は昨年もこの4台だが、昨年はどの巣箱にも蜜蜂は来てくれなかった

昨年は、分蜂用にお借りしたミツバチの巣箱から分蜂はしたのだが、我が家の巣箱には入ってくれなかった

残念な一年であった

ハチミツは我が家の大切な食材である

愛好家は何十台も巣箱を作って、色々なところに置くそうだ

そこまでの数は用意できないし、管理もできないが、今年もあと2台くらいは作ってみようかと考えている

写真の左端の巣箱が、7年前に作った私の一番古い巣箱である

その巣箱の左下にタケノコが2本、チョコンと頭を出している

タケノコは、このくらいの時に収穫するのがいい!

午後の作業は、タケノコ堀から開始となりそうだ

2022年4月23日土曜日

ミラーリング

 原因はよくわからない

3度目くらいになる

突然に昨日まで機能していたchromecastが動作しなくなった

結果、家内と毎日楽しみにしていた「The Good Doctor」がTV画面に映し出されなくなった

原因をキチンと詰めた方が再発防止になるから良いのだが、今回も原理を探るのは面倒だったし、直ぐに見たい番組があったので、chromecastの「家の登録を削除して、再登録・再立ち上げ」を行った

でも、なんだろう?

という気持ちは残った!

チョットだけ調べてみた

chromecastの動作原理は「ミラーリング」という言葉から来るイメージとは違うな?!という感じがした

スマホから動画の再生要求は出すものの、動画のダウロードにスマホそのものは関与してなく、動画のダウロードはchromecastが行なっているという所がおもしろい

水道減圧弁修理完了

 ちょっと苦労した

温水タンクの水道用減圧弁の交換に2日も要してしまった

故障した水道用減圧弁が作業を遅らせていたのではなく、架橋ポリエチレンチューブ(以下、ポリ管という)の接続ができずに作業は遅れていた(※-1)

今日は、注文しておいたポリ管をカットするためのパイプカッターが届いたので、このカッターを使って一部のポリ管をカットし、アレスフィットを取り外し、万力を使ってアレスフィットの再組み立てを行った

このアレスフィットの再組み立てがキチンとできたので、後の水道工事は簡単に終えることができた

今日は30分もかからずに、2日間仮設状態にあった温水タンクの水道用減圧弁の交換工事は完了した

今回はチョットしたことで苦労したが、ポリ管のことも、その継ぎ手のこともある程度理解ができた

これは収穫であった

※-1:ユニオン継手について

メンテ性を考えれば、この給水経路上にユニオン継手が設けられていないのが不思議に私は思っていたのだが、組み直すことが可能なポリ管継手のアレスフィットを使っているということを考えると、このアレスフィットにユニオン継手の役割も持たせているようにも考えられる

p.s.

(1)  架橋ポリエチレンチューブに通っているアレスフィット内の部材の中で、唯一前方に抜けなかったのが、山形歯リングである(写真:赤丸印)

抜けないのは山形歯が邪魔をしているためで、これを抜くには山形歯リングの後方で一度、架橋ポリエチレンチューブをカットして、山形歯リングを後方にスライドして抜く必要がある

この山形歯リングを外すためだけに、パイプカッターが必要となった(w)

カッターナイフでも切れるような気はしていたが、ポリ管の接合は、断面を直角に且つ綺麗にカットしてやる必要があると説明されていたので、カッターナイフでチャレンジするのは止めにして、コスパの良さそうなパイプカッターを購入した

ポリ管に山形歯が食い込むことが原因でスライドしない訳なので、山形歯を丁寧に少しづつ開いてあげれば前方にも抜けると思うが、この面倒な作業はやる気が出なかったし、Oリングが入っているということから考えると、ポリ管の表面も傷つけてはいけないとも考えられるので、この方法も採用しなかった

(2) 昨日は、温水タンクの故障修理を二の次にして行ってきたゴルフだが、夏のような陽気の中で楽しんできた

ティショットは良くなかった

原因を探るべく、打ち方を変えると、更に悪くなった

引っ掛けも、プッシュアウトも多くあった

9番では引っ掛け、セカンドショットは隣ホールから打った

それでも、OBは打たなかったし、グリーン周りの寄せとパッテングに助けられて45-45のスコアで終えた

言い訳だが、朝まで続いた雨の影響でフェアウェイはぐちゃぐちゃで、フェアウェイやラフからのショットに苦労させられた

2022年4月21日木曜日

アレスフィット継手

 温水器の水道用減圧弁のKR-20MEが故障した

ストレーナーユニットのストレーナ自体とストレーナーキャップが外れている

注文してあったKR-20MEが断熱カバーと共に本日届いた

早速修理にかかった

修理にあたって、当初から自信がなかった架橋ポリエチレンチューブの継ぎ手のアレスフィットのピンの挿入がやはりできなかった

中のスプリングが意外と強く、色々な手段を講じたが、ピンの溝が見える所まで、アレスフィット本体を押し込めず、セットピンをもとの位置にはめ込むことができなかった

日没時間切れで、本日の修理完了はあきらめた

本日の風呂への給湯は可能だろうが、給水を止めたままでは、温水器タンクに水が送られずお湯は減るばかりとなってしまう

セットピンが止められないままの継ぎ手のアレスフィットは、なまし番線2本で絞めて止め、給水は可能なように応急処置は施した

修理は明日に再挑戦と言いたいところだが、明日はゴルフの予定が入っている

今、雨が降っているが、明日の早朝にはこの雨は上がり、快晴で風も穏やか、汗ばむような天気が予測されている

好天のゴルフは諦め難い

【セカンドシンキング】

架橋ポリエチレンチューブをつけたまま、減圧弁もつけたままで、一度バラしたアレスフィット継手をセットしようとした私の考え方そのものが間違っていたかもしれない

作業性の悪い中で、アレスフィット継手の中にあるスプリングを押し切り、セットピンが入る溝を正確に合わすことはかなり難しいと反省した

減圧弁側からもチューブ側からも一旦アレスフィット継手を外して、単体にしてから組み直した方が、チューブもアレスフィット継手そのものも傷まず確実かと考え直した

単体になれば、アレスフィット内のスブリングを押し切り、セットピンの溝位置を正確に合わすことは、万力を使えば、傷つけず、安全に、たやすくできるだろう

再チャレンジは、その考え方で進めたいと思う

ただ、アレスフィットから刺さっているチューブを抜くには一度ポリエチレンパイプをカットする必要があるようだ

ポリエチレンパイプのカットには精度良く切れるパイプカッターが必要になる

ダイソーに330円のパイプカッターがあるとわかったが、近くの店に在庫はなかった

お手軽に、アマゾン出品の998円のパイプカッターを注文した

アレスフィットにセットピンが入れば、通水は安全に行えるようになるのだが、修理で邪魔になる部分のパイプや弁まわりの凍結材はかなり切除してしまったので、凍結防止の保温材の手当ては、やり直す必要がある

2022年4月20日水曜日

交換祝い

 手作りケーキが3時に出てきた

(キッチン混合水栓) 交換祝いだそうだ

キッチン混合水栓交換

 やっと届いたキッチン混合水栓を交換した

取付説明書を読みながら1時間弱で取付できた

難しいところはまったくない

前準備

 待っているんだけど、昨日の11時57分現在で、配送センターに届いている注文した「キッチン用混合水栓」が届かない

朝一番で、混合水栓の台座部分を受ける下金具を更に受ける木材のベースは製作した

この木材ベースの取り付け穴位置を合わせるための治具は、コショウ瓶をすこし太くしてセットしてある

二人作業なら、補助員に上から指でも突っ込んでもらって合わせばよいから、こんな治具は要らないのだが、一人作業となるとこのような工夫が必要となって来る

とにかくシステムキッチンの下に潜って狭い位置での作業になるので、効率をあげたり、精度を出すためにはこんな工夫も必要になって来る

キッチンの水、お湯が止まるのは誠に不自由である

早く混合水栓は届けて欲しい

比較的にサガワは遅い

配送委託業者を使っているためかと思う

早い!便利!に慣れてしまっている私も悪いのかもしれない

p.s.

前にも書いたが、このところも色々と壊れる

最近では、薪割り機のエンジンがかからなくなったし、バックホーのエンジンもかからなくなった

そして、キッチン混合水栓が壊れた

体の方も早期の胃がんが見つかり、内視鏡による切除手術を受けた

前立腺がんの疑いははれたが、入院し、生検を受けた

前立腺は経過観察となった

今度は日帰りだが、大腸ポリープの切除が予定されている

歯医者にもこのところづっと通っている

一本治すとまた一本と疑わしいところが出てくる

17年乗ったCR-Vもかなりガタが来ていて、あっちを直し、こっちを直しして乗りつないできたが、乗り換えを考える時期かもしれない

あと、何年乗れるか?

今度は何が壊れるか???

体でなければ良いのだが・・・

私よりも家内の

2022年4月19日火曜日

シーズン2

 無いと思いこんでいた

The Good Doctorのシーズン2が配信されていた

そうなれば、直ぐに見ますよ!私も家内も

大ハマリだから

今日は5本も見てしまった

この辺りで6話目(エピソード6)は明日にすることにした

2022年4月18日月曜日

The Good Doctorに大ハマリ

 すばらしいTVドラマに出会えた

私も家内もThe Good Doctorに大ハマリとなっている

毎夜、楽しみには、3話か4話を見ている

残りの18話、ひとつで終わりとなってしまう

家内曰く、終わってしまったら、The Good Doctorロスになってしまうとのことだ

医院長が倒れてどうなるのか?

家内はとても心配している(w)

このTVドラマの評価者は4人と誠に少ない

まだあまり見られていないということだろう

4人が全て★★★★★である

家内も星は5つつけるそうだ

私も星は5つつける

自閉症のショーン・マーフィーDrはとても可愛い

キッチン混合水栓故障

 以前からキッチンの混合水栓から水漏れはしていた

3日程前から、今度は、レバーの動きが悪くなり、レバーの位置によっては水が止まらくなった

昨日、レバーの下の駒を取り出してみた

取り出した途端に、内部のパーツがバラバラになった

プラスチックの部材が経年劣化により、ボロボロになっていた

このシステキッチンにリフォームしてから、10年ほどが経過している

チョット部材の劣化が早いような気がする

今朝一番で、混合水栓の取り外しにかかった

台座カバーを外すところまではうまくいっていた

だが、台座から混合水栓のユニットが外れない

固定ビスは抜いてあるので、固着だと思うが、何をしても抜けない

ユニット下の半月状の止め金具の下の受けの木材が腐っていたので、千枚通しを使って10ミリほどの厚さの木材を強引に取り外した

狭いシステムキッチンの下に潜っての仰向き作業なので骨が折れた

この木材を外したことで、台座自体が10ミリほど浮いて、台座を止めているビス2本が上から見えるようになった

ディスクグラインダーを慎重に使って、止めビス2本をカットした

やっと抜けた

苦労した、疲れた!

明日には注文してある新しい混合水栓が届く

明日は新品の取り付け作業となる

バラシより楽だろう

2022年4月17日日曜日

寒い

 今朝も寒い

現在、玄関外で−2℃

この時期は、霜に作物が被害を受けることが多くある

昨年は霜の影響か、我が家の梅が良くなかったし、生産農家の桃の被害もあったように思う

先週からの気温が高い夏のような天気が続いた後の気温が20℃も下る寒さとなったので、その極端な気温差は体にこたえる

一気に咲いた桜も驚き、散るのを忘れているようだ

2022年4月12日火曜日

No malignancy

 私のかなり(癌の)疑わし前立腺の生検結果(病理検査結果)が本日知らされた

MRIの画像診断では、ほぼ癌であると言われていたので、100%の癌告知を覚悟して医師の前に座った

だが、12針刺した生検結果には、どこにも悪性は出なかった

病理所見にあるglandとは、prostate gland(前立腺)を指し、前立腺の上皮細胞の二相性、すなわち、線上皮細胞と筋上皮細胞の二相性は正常に保たれているということではないかと理解できるし、carcinoma(癌腫)glandは見られないと記録されている

病理所見は、No malignancy(悪性ではない)との結論を述べている

だが、前立腺肥大症であることは間違いがなく、主治医も生検検査を担当した医師も同じく、触診では前立腺はかなり大きいと言っていた

生検結果の中に、私の前立腺の大きさが記されていた

サイズ:51ml (内27.1)と記されていた

前立腺の大きさはクルミぐらいの大きさと言われている

クルミの大きさは20mlぐらいらしく、前立腺肥大の大きなものは、玉子やみかんの大きさがあるそうだ

鶏卵の大きさ調べたところ、Mサイズは50ml位らしいから、私の前立腺は、普段食べている玉子ぐらいの大きさがあるようだ

ミカンの大きさにならないことを願う

エンジンかからず

 今日からまた積み上がっている薪材をバックホーで引きずり下ろし、薪割りを再開するつもりで身支度を整え、外に出た

今日もかなり暑い

バックホーのエンジンをかけた

セルは回るものの、始動できない

燃料系のようだ

燃料経路追った

やはり流れていない

フィルターを掃除し、燃料タンクからフィルターに来ている燃料パイプをエアーで吹いた

再始動で無事にエンジンはかかった

助かった

今回の薪剤は、極太の薪材が混ざっていて、これはバックホーのちからを借りないと下ろせない

また細いものでも、薪材同士が重なっているので、引き抜くにはやはりバックホーの力が必要となる

2022年4月11日月曜日

桜満開

 薄い長袖のアンダーシャツに半袖のポロシャツでも今日は暑かった

汗をかいて、風呂を使わずにゴルフから帰って来ることはできず、久しぶりに風呂(温泉)につかり汗を流してから帰ってきた

途中の街道も桜は満開、ゴルフ場の桜も満開であった

今日は二組を組んで参加した

前の組は隣り町のメンバーで構成した

私達の乗用カートが準備されるのを待っていて気づいた

私達の後の組は、我が家から300m先のご近所さん達のグループであった

更に昼食時に気づいたのだが、私達の後の後の組も、同市在住のゴル友達であった

今日、このゴルフ場のプレーヤーの人数は、ここ10年以上通ってきた私の経験の中では最も少なく、前述の通りの我が市から来た4組のプレーヤーで、ラウンド中も貸し切りのように感じられる中で、満開の桜を眺めながら、のんびりゆったりの楽しいゴルフとなった

久しぶりに使った温泉の風呂も貸し切り状態で、三密の危険もなかった

2022年4月9日土曜日

バッテリー交換

 薪割り機のエンジンの調子が悪い

吹けが悪いし、すぐに止まる

原因はバッテリーの劣化であった

ネットで探したバッテリーが、一日待っただけで届いた

送料無理で価格は税込みで3,800円、古いバッテリーの無料回収サービス付きであった

CR-Vのバッテリー交換時もこの業者から購入した

その時も無理回収サービス付きであった

よくは理解していないが、廃バッテリーから鉛を取出し、それを精錬し再生鉛を作り出していると聞く

回収コストを上回るメリットがあるのではないだろうか

新しいバッテリーは、充電してから使うが正解と言う方がいる

バッテリー充電器もあるが、面倒なのでそのまま薪割り機に取り付けた

薪割り機は快調に動いている

CR-Vの自動車バッテリーを交換した際も、充電してから取り付けることはしなかった

75歳

 昨日、75歳の誕生日を迎えた

怪我もしたし病気もしたが、何とかほぼ健康に生きてきた

自分でも信じられない年齢に達した

毎年のことだが、昨夜も家内は手料理で、私の誕生日を祝ってくれた

赤飯と海老フライは、私の誕生日の定番メニューである

昨夜も死ぬほど食べた

姪からもらった蟹もおいしかった

家内の叔母から送られてきた山形ワインで乾杯をし、友人から送られてきたベルギービールもおいしくいただいた

何年も、そして今年も、家内とふたりの静かな誕生祝いとなった

今朝になって、姉からは高級チョコが届いた

これも、ありがたく、おいしくいただくことにする

出てきた

 2年になる

愛車CR-Vのサブキーを家内がなくしてから!

そのサブキー、今朝、家内の畑仕事中に、その畑の中から出てきた

少し汚れてしまったキーホルダーは、パリみやげのお気に入りである

何故、畑の中にあったのか?わからない!

私も畑の中にあるとは思っていないので、今年はバックホーを使って畑の天地返しを行っているので、下手をすると、より深いところに埋め込んでしまったかもしれないのである

良かった

家内と二人で、CR-Vを使って出かけると、やはりそれぞれがスマートキーを待っていないと不便であった

昨日は、私が使うメインキーも何処に行ってしまったのかわからなくなっていた

このメインキーは、愛犬の散歩バッグの中から出てきた

これも???である

家内と私、ふたりともボケて来ているので、色々なものがなくなるし、思いもよらぬところから出てくる

中には、まったく姿を表さないものもある

そのうち、自分の体さえ、どこにあるのかわからなくなるかもしれない

p.s.

汚れを取るためによく見たら、キーもキーホルダーも傷だらけであった

耕運機かなぁ〜

耕耘中には気づかなかったけど・・・

2022年4月6日水曜日

薪の積み直し

 3月16日の地震では、3.11の大地震に次ぐ大きな揺れが長く続いたが、茶箪笥の上の写真立てが落下してガラスが割れたり、こけしなどが倒れて落ちたり、洋服箪笥の扉が開いてしまったり、ガレージの棚からビスの箱が落ちたり、外では梯子が倒れたりといった多少の被害はあったものの、瓦が落ちたり、食器棚や本棚が倒れたり、壁に大きな亀裂が入ったりといった大きな被害はなく幸いであった

だが、薪小屋に積んである薪は、これも崩れこそ少なかっものの、2mほどの高さに積んである薪が、積んであるままの姿で一方向に傾いてしまった

すぐに崩れるということはなさそうだが、愛猫smokyも薪小屋の中に入ることもあるので、タイミング悪く崩れた薪の下敷きにでもなったら大変なことになる

また、新たに割る薪を追加で積むにも、いまある薪が傾いたままでは具合が悪い

今日、一日かけて積み直した

薪は、積む時は勿論、積み直すにもそれなりの工夫が必要となる

今日はかなり暖かく、薪小屋の中での作業では、シャツ一枚でもの汗をかいた

p.s.

1列の薪が、我が家の薪ストーブの1ヶ月分の消費量となる

1列の薪の重量は、十分に乾燥した状態で900kgほどある

薪ストーブは、7ヶ月炊いている

薪は、薪ストーブだけで、6〜7トンは必要となる

割る前に薪材は乾燥していないので、10トンほどはあると考えられる

いま、我家の庭には、10トンの薪材が積まれたままになっている

これを割らなければならない


今年の薪の消費は最大となった

予定していた1年分の7列を使い切り、次のシーズン用の薪を使い始めている

このことからも、移住14年にして、今年が一番寒い冬であったことがわかる

最も寒い1〜2月の時期には、1日で、農作業用のブラカートンに1杯、30kgほどの薪を炊くのが通常であったが、今シーズンは昨年末から長く続いた寒さの中では、写真にあるネコ一杯の薪、40kgを1日で炊いていた

太い薪だと一本3kgほどの重量がある

2022年4月4日月曜日

地震頻発

 今朝、石川県珠洲市で、最大震度4の地震があった

日本においては毎日、いや、一日の中で何度も、色々な地方で地震は発生している

日本は地震大国なのである

そんな国で、原発は再稼働してはならない

“忘れちゃいけないょ”とばかりに、3月16日の夜11時36分、マグニチュード7.3 最大震度6強の福島県沖を震源とする3.11の東日本大震災の記憶を呼び起こす強い揺れの地震があった

この福島県沖の地震ひとつをとっても、東京大停電の恐れがあっても“原発”は決して動かしてはならない

動いていなくても、“原発”は、そこにあるだけで危険なのだ

ウクライナ戦争で、ロシアが原発を占拠したと聞くだけで、寒気がした


ここ2日間を見るだけでも、地震は頻発していることがわかる

4月4日(月曜日)

10:28 石川県能登地方 M4.1 地震3

10:26 石川県能登地方 M4.3 震度4

03:45 宮城県南部 M3.3 震度1

00:20父島近海 M4.4 地震1

4月3日(日曜日)

19:23 父島近海 M4.6 地震2

18:58 大阪府北部 M4.0 地震3

18:26 沖縄本島北西沖 M4.2 地震1

18:00 沖縄本島北西沖 M4.7 地震2

15:21 東京多摩東部 M2.7 地震1

14:38 宮城県沖 M4.0 地震1

14:16 福島県沖 M3.9 地震1

09:31 福島県沖 M4.1 地震1

06:28 福島県沖 M3.6 地震1

05:17 福島県沖 M4.3 地震2

2022年4月3日日曜日

膝の上が好き

 3日目の今日も、女子メジャーのシェブロン・チャンピオンシップをテレビ観戦しているのだが、愛犬のMatthewも私の膝の上で観戦している

見づらくて困ったものだ!

我が家の4頭目がこの子だが、4頭それぞれが違った特徴を持っている

4頭すべてが私を好いてくれたが、その愛情表現はすべて違っていた

最初のランちゃんは、遠くから私の足音を聞きつけ、玄関で私の帰りを待っていてくれた

2番目のハスキーのviviは、無邪気に可愛かった

3番目の天使のようなハルちゃんは、常に私の足元で寝ていた

そして4番目のこのMatthew君、初めての男の子は、動きが激しく扱いは大変だが、外出から戻った時の激しいタックルも楽しい

p.s.

ランちゃんは千葉の家の庭に眠り、viviは福島のこの家のリンゴの木の下に眠り、ハルちゃんはまだお骨のままでリビングにいる

何が違うのか?

 昨日、11アンダーでトップに立った渋野日向子、メジャー シェブロン・チャンピョンシップ 3日目、崩に崩れ、ボギーあり、ダブルボギーありで、現在のところ、5つ落としている

昨日は良かったショットもパットも、今日は落ち着きを欠いている

クラブの選択も間違っているような気がする

解説の岡本綾子も指摘しているが、大きめのクラブを選択しているような気がする

岡本綾子曰く、「調子が悪いときは、大きめのクラブを選択しがち」だそうだ

それに対して、多くの選手が伸ばしに伸ばしている

その中でも特に、ジェニファ・カプチョ(米国)は8つ伸ばし、16アンダーとなっている

画面を通じてからも、メンタル面の違いが窺える

2022年4月2日土曜日

井戸ポンプ交換

 3月18日に現在使用している井戸ポンプの二世代後継機の井戸ポンプを購入した

現在使用中のバックアップ用である

このバックアップ機の出番が直ぐに来てしまった

現在の井戸ポンプは、完全に壊れたわけではないが、かなり高い頻度で水が落ちてしまう現象が発生するようになった

新品機をバックアップ用にしておく方法はあるのだが、使用機の調子が悪くなってきたこともあるし、新品機を使わずに保管しておくのももったいない

現使用機をバックアップ機とし、新品機に入れ替えることにした

作業は午後に始め、据え換えは1時間半ほどで終えた

特に難しい作業はないのだが、新品機の重量は少なくみても30kgはあるだろ

古いポンプの方は、ポンプ内にもタンク内にも水が残っているので更に重い

ボンプ小屋の中は狭く、作業性は悪い

やってみてわかったが、体力的にこの重量を扱うには限界に近くなっていた

いま交換したのは正解であった

健康であっても歳には勝てない

これから先は、色々と、出来ないことが増えてくるだろう

2022年4月1日金曜日

焼却炉再構築

 コンクリートブロックを使って作った焼却炉を畑の脇に移動した

12年は使っているので、熱でコンクリートブロックは大分劣化している

新しいコンクリートブロックを購入して作り直しても良いのだが、使えそうなコンクリートブロックは再利用し、それでも最上段の8個は新品を購入し組み上げた

モルタルで固めたり、固定したりはしていない

コンクリートブロックは積み上げているだけで、四角をアングルで固定してある

アングルは番線を巻いて縛ってある

このコンクリートブロックを使った焼却炉は、弟のアイデアである

黒い見えるブロックは、移動前の焼却炉で内側面であったものを外に出してしまったので黒く見えている

この焼却炉は、剪定で出た枝などを燃やすのに便利に使用している

灰を出すための長い棒がないので、異形鉄筋を使って作るつもりでいる

暖かくはなってきたので、外作業は楽になってきたのだが、とにかくスギ花粉で、くしゃみ、鼻水、目の痒みで困っている