3月いっぱいの工事になるとの看板も立てられたが、進入禁止とは書かれていない
測量後に打たれた杭に書かれていた数値が気になった
測量会社に勤めている友人にこの数値が示す意味を聞いてみた
上向△印の脇の数値は、私が思っていた通り標高を示す数値であった
499.679mと小数点以下三桁の数値までも記載されている(※)
これだけの精度はどうやって出せるものかと思った
この上向△まで土盛りがされるとのことである
かなり高い(深い)
φの脇の数値は、道路があれば道路センターまでの距離だそうだ
そう言われれば、ピンクリボンの目印が付いた鋲が駐車場に続く道路から伸びた先に打たれている
下向▽の板は、この角度で土盛りの法面となる角度を示しているとのことであった
勉強になった(w)
我が家の標高は495mである(Google Earthより)
城址公園の駐車場まで徒歩5分ほどの距離で標高差は30mとなる(Google Earthの数値から)
天守閣のある上までの標高は、Google Earthによると552mなので我が家との標高差は57mとなる
毎年そうなのだが、冬に入るとこの57mの高度差を、雪が降ろうが雨が降ろうが風が吹こうが毎朝毎夕愛犬Matthewと歩いている
20〜30分ほどの散歩となる
朝夕で40〜60分、歩数でいうと6,000歩ほどの散歩になる
これで私は肉体的にも精神的にも元気になるが、Matthew君は「元気過ぎ!」になってしまう
(※):Google Earthによるとこの地点(測量地点)は524mと表示される(測量の値とは24m以上も違っている)
我が家の地点も以前にGoogle Earthで調べた時にはメモにも残してあるが483mで、今日のスマホを使っての表示では495mとなっていて12mも違う(?)
Google Earthの値は、測量値となぜ違うのか?なぜ変わるのか?精度はどの程度なのか?どのようにして計算しているのか?など、知りたいことが増えてしまった(w)
このGoogle Earthの標高数値に疑問に思った方は多いようで、ネット上には既存の標高、例えば富士山(3,776m)の標高との違いなどを指摘している方もいる
国土地理院の地図によるとお城の位置は536.0mとなっているこの値を信用するとし、Google Earthの高度差に従えば、我が家の標高は536−57=479mとなる
また国土地理院の地図から直接我が家の地点の標高を読み取ると477mくらいになる
何が正確なのかわからなくなった
今日の結果からするとGoogle Earthの標高数値は精度に欠けるように思われる
国土地理院の地図から読み取った477mを我が家の標高としよう
明日、一盃山に向かう前に、高度計の値は477mに合わせて家を出ることにしよう
あぁ〜疲れた!が、おもしろかった
0 件のコメント:
コメントを投稿