2025年4月23日水曜日

我が家の桜

 名前がわからない我が家の桜

妻の友人からいただいた桜で、植えてから5年ほどになる

今年、小輪の下を向いて咲く真赤な花を咲かせた

色から調べてみると、カンヒザクラ(寒緋桜)にそっくりである

説明によると、このカンヒザクラは3月中旬ころに咲く早咲きの桜とある

我が家では今が盛りと咲いている

1ヶ月ほど遅い開花となっている

この辺りのソメイヨシノ(染井吉野)は、青森同じころに咲くので、我が家のヒカンザクラと思われる桜も遅くて正解なのではと思っている

真赤な桜もいいよ

桜はもう一本ある

これは妻が買ってきて植えた

3年ほどになるが花は今年も咲かない

今年は花桃を植えた

はたしてこの花が咲くのを私は見ることができるだろうか?

2025年4月21日月曜日

パーオン不可

 雨のち晴の本日、ゴルフに行ってきた

フェアウェイへのカートの乗り入れを期待していたが、乗り入れ不可となっていた

午前中、風は少し強かったが、一日を通しゴルフ日和といってよい天気であった

本日もどれほど好きなんだ!という数値の「45とか46とか47」のハーフスコアであった

前半が46(15)、後半が47(19)の、またまた93(34)のスコアで終わった

最近は、91〜95のスコアで終えることが続いている

安定しているとも、ばらつかないとも、歳相応ともいえるが、「90切り」が中々できないでいる

帰宅して、スコアカードをよく見て考えた

パーオンできていたのは、ショートホールで一度、ロングホールで一度しかできていない

勿論、ショットが左右にずれてグリーンを外すということもあるが、ミドルホールでのセカンドショット、ロングホールでのサードショットが「グリーンに届いていない」ことも多くあることがスコアカード上からも読み取れる

ドライバーショットの飛距離がかなり落ちていることは(もう)認識できている

のに!

セカンドショットやサードショットも「飛距離がかなり落ちいる」ことの「認識が充分でない」ような気がした

GW明けの次回は、頭の中にあるクラブを「ワンクラブ上げて」ラウンドしてみようかと思っている

グリーンをオーバーし、「飛び過ぎちゃったぁ〜」となるかどうか?

多分、そうはならない!ような気がする

「まだ届かなかったぁ〜」となるかもしれない(w)

p.s.

「寄せワン」は大切にしなければならないが、常に寄せワンが必要では疲れる!

2025年4月19日土曜日

麗と遊んで

 妻の実家に日帰りで行ってきた

秋田犬の麗チャンと遊んできた

2025年4月18日金曜日

冷やし中華

 外は27℃もある

昼は妻が冷やし中華を作ってくれた

記録かもしれない

冷やし中華時期には早すぎる

地下通の子どもたち

朝日新聞から
 朝日新聞の4月15日から始まった連載が今日の4回で終わりとなった

私は子供の時に働き手の父を亡くした

母は遠くに働きに出た

私と弟は別れ別れとなり、弟は祖母のもとへ、私は父の妹の叔母のもとで育てられ、裕福ではなかったが、住むところも、着るものも、食べるものも、お金についても困ったことは一度もなく大切にされて育った

朝日新聞の「地下道の子どもたち」連載初回の「餓え 横たわる命 路上に消えた」を読んだ時に私は涙がこぼれた

私は知らなかった

色々な事実が述べられ明らかにされた

栄養失調で動けない浮浪児は野良犬のような扱いを受けていた

終戦直後には、親を失った子どもたちが命をつなぐためには盗みも働き、強く生きた証も述べられている

こんな酷い世界の中から「凄いワル」も生まれ育ったのではないかとも感じられた

連載④の記事の下に私もよく読む「ひととき」の連載記事がある

今日の「ひととき」は、孫の優しさにふれた川崎市の「78歳のお婆さん」の話しが載っていた

このお婆さんの戦後はどうであったのかはわからないが、優しい孫がいる幸せをつかんだ方であろう

私も今日、78歳の誕生日を迎えた (戸籍上)

2025年4月17日木曜日

Prime Videoに広告

 Amazon Prime Videoに広告が入るようになった

始まる時にも、途中でも入るようになった

途中は困る!

そのうち、Alexaと呼びかけると広告を読み始めるかもしれない

麗へのみやげ

 妻の実家に行くことになった

初めて秋田犬の麗チャンに会える

もう20kgになっているそうだ

さぞかし麗チャンとの散歩は大変になっていることだろう

老人に秋田犬は無理と思われるが、一時間の散歩を楽しんでいるとのことだ

麗チャンのみやげとして「ハイプロテインドッグフード」を用意した

挨拶がわりの「ちくわ」も用意した

会うのが楽しみだ

ドッグフードの購入に当たっては、東北電力の「よりそうeネットポイント」から交換しておいたアマゾンギフト1,400ポイント使った

値上げが続くこの時代、ポイントは貯めて有効に使う

降圧効果

 私は重症化したCOVID-19(コロナ)により2月のほぼ一ヶ月は苦しみの中で過ごした

その後は、COVID-19の後遺症と思われる高血圧が発症から2ヶ月半を経過した現在も続いている

今朝の朝日新聞の19面の「くらし」に「デジタル技術 血圧を下げるのに役立つ?」との記事があり読んだ

その各種デジタル技術の中で最も有意な降圧効果を示したのが「カフ(腕帯)を巻いて測る一般的な血圧計」であったと日本高血圧学会が示した

日本高血圧学会の指針(※)を読んでみると、カフ(腕帯)を巻いて測る一般的な血圧計を使っている方は、使っていない方に比べ、収縮期血圧(最高血圧)で3.27mmHg、拡張期血圧(最低血圧)で1.61mmHgの有意な降圧効果が認められたとある

私は毎朝だけでなく1日の内何度かこのカフ(腕帯)を巻いて測る一般的な血圧計を使い血圧を測定している

残念ながら処方された降圧剤(シルニジピン10mg)を1ヶ月半服用しているが、高血圧状態は変わらずに今も続いている

私がこの指針で強く感じたのは、降圧数値ではなく「有意に降圧効果を示した」という点にある

健康を正しく理解しようと努力している人の方が「健康を維持できる」と私は読んだ

自宅には「カフ(腕帯)を巻いて測る血圧計」もあれば、「手首に巻いて測る血圧計」もある

この両方とも妻のものである

妻は高血圧であり、冬場のヒートショック対策を目的とし「使用する部屋の制限」、「各所に暖房器を設置」、「浴室暖房」などを我が家では長いこと実施してきている

このところ、この2つの血圧計の使用は私のみで、妻が使った形跡はみられない

※デジタル技術を活用した血圧管理に関する指針 − 日本高血圧学会

https://www.jpnsh.jp/digitalguide.html


「今朝の血圧と心拍数」



2025年4月16日水曜日

荒れた天気

 今朝は、強い風で2時50分に目が覚めた

この強風は一日中続いている

全国的に荒れた天気となっているようだ

3時近くになり、強風の中に小雨が混じり始めた

風にあおられていた洗濯物を取り込んだ

強い風は気持ちも乱す

雨も嫌だし濃霧も嫌だが、強風はもっと嫌だ

ゴルフでの話し・・・

山でも同じ

2025年4月15日火曜日

くぅくぅ眠る

 私が横になっているソファーの下でくぅくぅと軽い寝い息をたててよく眠っている

平穏な感じとなり、私の気持ちはとても落ち着くし和らぐ

愛猫は私の揺り椅子を占領し、これも寝息をたてて、時にはいびきをかいて眠っている

愛犬愛猫とも、私の健康をも支えてくれいるような気にもなる

愛犬は7歳、愛猫は5月が来れば15歳となる

私は78歳となった

梅は五分咲き

 昨日は浜通りの湯本でゴルフを楽しんだ

雨は10時近くまで降り続く雨空模様であった為、予約時刻を最終組までずらした結果、雨には当たらずに回ってこれた

しかし、どこもかしこも経験したことがないグチャグチャ状態で、バシャン!となるショットには苦労させられた

カート道は川のようになっていたし、フェアウェイの中でさえ斜面では水が流れていた

打ったボールは潜るし、ドロだらけ水浸しになった

エアレーションされているグリーンはボコボコでボールは思わぬ方向に曲がるわ、芝は伸びていてとても遅いわで、バッテングにも苦労させられた

結果スコアは誰もが悪く、私は47-52の99も叩いてしまった

後半は少し持ち直しつつあったのだが、特にOUT5番の奥に長い谷越えのドロー打ちが曲がらずに右へ真っ直ぐに突き抜けて行った

打ち直したボールは更に曲がらず、これも右に突き抜け、ここで打ったティショットの連続2発のOBがスコアに響く結果となった

それにチョットほろ酔いが響いたかもしれない

誕生月であったので、ドリンク券が出た

気温は高くなり、最初は薄物ジャケット、続いてベストを脱いだが、それでも汗をかくような天気となった

遠くを眺めれば、これ程に山桜はあったのかと思うほどに山の斜面はポコポコと盛り上がり、山はピンクに彩られていた

足元はグチャグチャ、グリーンはボコボコであったが、この美しい景色を眺めながらの楽しい気分となるゴルフではあった

山桜は山を駆け上ってきているが、浜通りの里の桜は散り始めていた

阿武隈高原内の我が家の方の桜はまだまだで、我が家では梅がやっと五分咲き程度である

今日も雨となり、まだ少し寒く、リビングルームはエアコン暖房で、ダイニングキッチンはレインボーストーブで暖をとっている

しかし、もう雪の心配はないので、妻の愛車のタイヤも夏用タイヤに交換した

3月末に交換した私の愛車の17インチタイヤに比べると15インチタイヤの交換は楽で、30分ほどの作業で終えることができた

だんご

 妻が串には刺していないだんごを作った

作ったと言っても、先月に多古町の道の駅で仕入れてきた棒状の団子餅をカットし温めただんごにあんこを絡めた簡単なものだ

渋茶とともに美味しく頂いた

4つ頂いたら満腹となった

キッチンカーおにぎり

 妻がスーパーマーケットの駐車場におにぎりのキッチンカーから昼食用にとおにぎりを買ってきた

食べてみた

不味い!

大体、ご飯自体が不味い

硬く、味も悪く、パラパラとこぼれる

海苔の品質も悪い

ベタベタである

私はキッチンカーそのものを信頼していない

私はキッチンカーで満足できるものを食べたことがない

このおにぎりもそうであったが、キッチンカーは高い上に不味いものが多い

日々研究し、競争しているコンビニのおにぎりにコスト品質とも勝てるわけがない

おにぎりだけではない

コーヒーだって、スイーツだって、ホットドッグだって、キッチンカーは随所にあるコンビニに勝てない

2025年4月9日水曜日

歴代ドライバー

 20年前から使って来たドライバーを並べた
40年前からだと、記憶に頼ると少なくともあと3本は加わる
ゴルフを始めた最初のドライバーである名前は忘れたミズノのステンレスヘッドのドライバー(今の7番ウッドよりも小さいヘッドだった)、その後はブリジストンのBEAM、そしてキャロウェイのビックパーサーとなる
ビックパンサーは多くのゴル友が使っていた
ビックパーサーは高額で、買ったあと、妻には内緒でそっと家に運び入れた記憶が強く残っている
その後には、誰も使っていなかったビックパンサーの7番ウッドも続けて購入した
これもかなり高かったと記憶している
この頃、3番ウッドは使えず、4番のビッグバーサーを使っていたと思う
さすがに、これらは倉庫の中にも残されてはいない
福島への移住にあたり捨てた

写真にあるドライバーは、右からミズノのJPX 800AD、中の2本がブリジストンのX-DRIVE GR、左がブリジストンのツアーステージViQである

次に、今使っているテーラーメードのSIM GLOIREがその横に並ぶはずであった

私も年齢とともにボケてきた

前々回の棚倉田舎倶楽部にキャディバッグを置き忘れて帰ってきてしまった

だから、テーラーメードのSIM GLOIREは棚倉田舎倶楽部にある

棚倉田舎倶楽部は4月からロッカーの使用が有料となった

私はケチってロッカーは使わなかった

ロッカーは使わなかったが、温泉風呂には入って帰りたい

一旦、車に戻り、着替えを待って風呂に入った

先にキャディバッグは運び入れておけば良かったのに後回しにした結果、キャディバッグを積み忘れて帰ってきてしまった

取りに戻るのは面倒だし、愛犬の散歩にも間に合わなくなるため、帰路の途中で電話をして保管してもらうことにした

ゴルフの計画は続いている

キャディバッグもクラブも腐るほどある

それらを選んでワンセットを用意した

そのワンセットで、7日(月)には宇津峰カントリークラブでラウンドした

スコアはむしろ良いくらいで回れた

その時に使用したドライバーは、写真左端にあるブリジストンのツアーステージViQドライバーである

アイアンはオノフのキャビティーを使った

ユーティリティは朝日ゴルフの5/6と4/5を使った

この朝日ゴルフのクラブは、ユーティリティと言うより、「アイアンウッド」と言う名称だったと思う

まあ、タラコから進化したクラブと言ったところかと思う

このクラブは「5/6」とか「4/5」とか変なロフト角になっている

たとへば「5/6」のクラブは、5番と6番の間くらいのクラブで、ロフト角もそんな感じである

力のある人は5番になるだろうが、私は6番として使っていた

ViQドライバーは、SIM GLOIREに比べるとより金属的な打感であることを再認識した

SIM GLOIREに比べると飛距離はほんの少し落ちるようであったが、使用に当たってはそれほどの違和感はなかった

オノフのキャビティーアイアンも、いま使っているヤマハのキャビティーアイアンとそれほどの違いはなく使えた

シャフトはDynamic GoldのS200と同じである

ウェッジはバンスの違いはあれど同じTitleist VOKEYの使い古した58度と52度を使った

パターは私の「技量・ノー感」から、以前から何を使ってもそれほど違いはない

当日は、オデッセーのWHITE HOT TOUR #5を使用した

これは10年以上前になると思うが、中古で購入したパターである

このパターは、私の今までは購入したバターを含むどこクラブと比べても最も安いクラブとなる

このパターを使った前回の平均パット数は1.83とこれも悪くはなかった

私の友人の一人であるが、やはり中古で買ったマレットパターが一番入ると言って愛用している

これらのことから考えると、やはりゴルフは「道具」ではないと思われる

「道具ではない」は言い過ぎとしても、結果に対する「道具の寄与率」は低いとは言えると思う

やはり、技術とか体力の寄与率の方が高いと思う

道具は高い技術や体力のベースの上にあるものと考える

来週も普段使用しているクラブ類は棚倉田舎倶楽部に置きっぱなしなので使えない

次回のゴルフ、ドライバーはブリジストンのX-DRIVE GRを使ってみようかと考えている

X-DRIVE GRは掲載写真にもある通り2本ある

ヘッドは、9.5度と10.5度のふたつがある

シャフトは同じだが、硬さが違ってRとSの2本がある

カチャカチャを使い、このふたつのヘッドとふたつのシャフト、それにライ角と向きの調整を組み合わせて遊んでいた

先にゴルフは道具ではないと言った通り、これらをどんなに組み合わせてみても、あまり結果に差は出なかったような記憶がある

GRはすぐ諦めて、より優しいと言われていたツアーステージのViQに移った記憶があって長く使っていた

あれもこれも、今にして思えば、道具に対する私の「錯覚」でしかなかったように思われる

次回のゴルフでは、9.5度のヘッドで、シャフトはRを着け、アップライトセットで使ってみるつもりである

アイアンはキャロウェイかミズノを使ってみるつもりでいる

パターは何にしようか???

パターは、10本ほどある

アイアンは、7セットほどある

ゴルフ道具はあとにも色々とある

干しブドウ

 値上げ!値上げ!

生活を圧迫している

日本で?

米がない?

無いから!米が2.4倍にも高騰している

パン作りに使っていた強力粉も、急に2.4倍に値上げとなった

パン作りの他の食材も危機に迫っているかもしれない!?

レーズンパン作りの「干しブドウ」を追加購入した

まだ、値上げにはなっていなかった

1000g、1,499円

だが、安心はできない時代となっている

現在でも高い、無塩バターの値上げが気になっているところである

種芋

 農家の友人の話によると、最も簡単な農作物だそうだ

妻は今年もじゃがいもの種芋を用意した

昨日、追加耕運した畑に植え付ける

管理機には畝立てアタッチメントもあるが、妻は私の畝立ては気に入らない様で、毎年鍬で畝立ては行っている

じゃがいもは美味しく大切な食材である

あらゆる物の急速な値上げ続いているこの時においては、より貴重な食材でもある

2025年4月8日火曜日

よりそうeネットポイント

 貯まっていた「よりそうeネットポイント」をアマゾンギフトに交換する申請を3月28日に行った

昨日やっと申請に対する許可(w)が下り、引き換えコードが東北電力から届いた

ポイント交換に10日を要した

本日1,400ポイント(1,400円に相当)を交換した

知らないうちに100ポイントが失効となっていた

ポイント履歴を見ると、よりそうeネットポイントには2種類あることがわかる

ポイント付与条件は次の通りである

よりそう継続ポイントでは、「対象契約プランの契約」+「契約情報をよりそうeネットに登録」+「1年以上電気を使用」+「契約の一定条件を満たしている」の4条件を必要としている

また、利用明細サービスポイントでは、「紙の検針票の代わりによりそうeネットの料金お知らせを使う」+「クレジット払いとする」+「契約情報を登録し1年以上使用している」の3条件を必要としている

電気料金は高くなる一方だ

少しでも安くできるポイントは得た方が良い

面倒なようなポイントを得る条件が記載されているが、よく考えれば大した条件ではない

金婚旅行で得たじゃらんポイントは愛犬の餌代に使った

今回アマゾンギフトに交換できたよりそうeネットポイントは、パン作りの材料の購入にでも当てよう

なんでも値上がりのこの時代、得られるポイントは面倒といわずに貯めよう!

2025年4月7日月曜日

豚ヒレカツ膳

 天気は晴れたり曇ったり

久しぶりに宇津峰カントリークラブに行ってきた

風が冷たく思っていたより寒く感じられ、薄物の上着は着たままのラウンドとなった

ときより強風となり、帽子が飛ばされたりもした

那須コース7番のショートホールのショットでは、打ち出したボールは右前方からのアゲンストの風に流され、大きく左へ外れた

昼食は悩んだ末に「豚ヒレカツ膳」を選んだ

美味しくいただけた

宇津峰CCの昼食は「不味い」ことで有名であったが、他のメニューも美味しくなったようだ

スコアは相変わらずで、どうして私は45とか46とか47が好きなんだろうか?と思う

今日も前半の宇津峰コースが46の後半那須コースが45の91のスコアで終えた

90の壁は今日も越えられなかった

パット数は17−16の33となった

今日は3パットがなかったし、パット率、平均パット数ともまずまずの結果!

今回は打ち上げるようにしてバットしてみた

ボールの転がりが良いようだ

結果、方向性の安定に繋がったような気がする

※パット率:36.3% (40を切れば良し)

※平均パット数:1.83 (2.0を切れば良し)

宇津峰コースはフェアウェイの起伏が大きく難しい

次回は、那須コースから磐梯コースで予約するつもりである

どのコースも宇津峰のグリーンの傾斜は強く、上に着けたくないグリーンは多い

だが、速いグリーンは楽しい

遅いグリーンは嫌になってくる

宇津峰カントリークラブはやはり近くて車の運転は楽だ

33km、所要50分

近いので、出発は遅くて良く、帰りは早い

ガソリン180円台時代の燃費にも優しい

その他のゴルフ場だと、

※棚倉田舎倶楽部で、66km(1時間30分ほど)

※湯本スプリングスカントリークラブで、69km(1時間30分ほど)

※小名浜カントリー倶楽部で、78km(1時間40分ほど)

※那須陽光ゴルフクラブで、80km(1時間45分ほど)

2025年4月6日日曜日

畑の耕運

 

そろそろじゃがいもを植える時期になった

といっても、私は畑を耕運するだけで、畑仕事は全て妻が行っている

畑は初冬に一度耕運してあるので、この春の耕運は比較的楽である

ホンダのロートル管理機は今日も一発で始動した

耕運作業は一時間で終えた

春近しだ

汗をかいた

p.s.

中央部が耕運しないで残っている

白菜を育てたところだ

採取した白菜の根からピュンと茎が伸びてくるそうだ

妻が言うにはそれが美味しいそうで、それだ伸びてくるのを待っているそうだ

畑はかなり広いので、未耕運地があっても大した影響はない

2025年4月5日土曜日

2.4倍の値上げ

 一年近くパンを焼き続けている

強力粉は評判も良い日清製粉ウェルナを使っている

2kg入りウェルナ2袋を7週おきに定期購入している

急に値上げのメールが本日届いた

驚きの値上げ幅である

2kg1袋を679円で購入していたが、一気に2.4倍の1,615円となった

代替品が必要となった

同じ日清製粉の強力粉「オーション21」がわりと評判も良く、1kgあたり182円ととても安い

安いが、21kg入りである

使用者の中には、小袋に分けて冷蔵庫に保管している方がいた

そうなるだろうが、21kgとなれば我が家のパン作りでは2年分近くの強力粉となる

小麦粉にも使用期限はあるだろう

これはチョット無理と思われる

2.4倍にもなった強力粉は使えないので定期購入をキャンセルしたら、「おすすめの代替品」の案内が即届いた

ホームベーカリーで焼いたパンの美味しさを経験したらパン作りは止められない

我が家に合った代替品を探す必要があるが、強力粉選びは味や仕上がりにも影響するので、ウェルナの代替品を探すのは難しくなりそうだ

こう何でも値上がりしてくると、パン作りの無塩バターやレーズン、ドライイーストなどの値上がりも気になるところである

市販のパンが高いのもうなづける

電気、灯油、ガソリン、食品などの値上がりが止まらない

生活は苦しくなる一方である

2025年4月3日木曜日

デジタルフォレンジック

 私は刑事ものとか警察もののドラマも好きでよく見ている

そんなドラマの中で、パソコンやスマホを押収し、事件解決に結びつける筋立ても多くみる

今朝の朝日新聞で新しい言葉を知った

「デジタルフォレンジック」

電子機器に保存されている電子情報を解析する技術だそうだ

いまテレビを賑わしているのは「フジテレビ問題に関する第三者委員会の約2ヶ月に及ぶ調査」報告である

朝日新聞の記事によると、フジの社長を含む社員や元社員14人のフジが貸し出していたスマホやパソコンなどを改変されないように保全した上で、生成AIなども使って解析したとある

削除されていたデータも復元して解析したとある

デジタル社会の中では、個人もハダカ同然であると理解した

p.s.

知られて困ることはしていないが、私が忘れていることまでデジタルは覚えている

これを逆手に取れば、老人に役立つこともでてきそうだ

実際、私を含めペットの誕生日をスマホは教えてくれる

ペットの餌やパン作りの材料、買っている水などについてもアレクサはもう買った方が良いことを知らせてくる

愛車に乗れば「スマホを忘れてませんか?」と聞かれる

その内、自分が誰なのかも忘れてしまうだろうから、定期的に教えてもらいたい

認知症ともの忘れは違うそうだ

もの忘れは過去のことを忘れるが、認知症は今のことが分からなくなるそうだ

老人一般人の場合は、「加齢性もの忘れ症」と言える (私の造語)

避けられる

 一昨日の雪から変わった雨は、今日も降り続くようだ

雨は3日降り続くこととなった

4日と7日にゴルフを予定しているが、ギリギリセーフで雨はどうやら避けられそうだ

前月の3月の天候は不順で、計画していた4回のゴルフは全て開催日をずらしての実施となった

前々月の2月は3月に増して天候は悪くまた不安定で、開催日をずらすも経験したことがないほどの強風の中でのゴルフが続いた

とは言うものの、私は2月いっぱい新型コロナ感染症(COVID-19)が重症化し、昼も夜も一日中ソファーの中で苦しんでいた

2月のゴルフの天候状況はゴル友から伝え聞いたものである (私が立案したゴルフ計画は全てゴル友が消化してくれた)

4月は良い天気の中でラウンドしたいものだ

すれば、私のゴルフも良い結果を生むことだろう(と願っている)

2025年4月2日水曜日

降り続く雨

 昨日の夜半からの降り続いた雪は昨日のお昼ごろに雨に変わった

その雨は一時も止むことなく今も降り続いている

寒さもあり、うんざりなのだが、雨は必要だ

田んぼは乾燥していて、カチカチだそうだ

農家にとっては恵みの雨になったと思われる

田植えの時期は近づいている

プレーンパン

 このところパンは長くレーズンパンを焼いていた

妻が、使わないので自家製のいちごジャムが残ると言った

それはレーズンパンが原因である

レーズンパンにはバターのみで、いちごジャムは使っていなかった

プレーンパンを焼いた

これに美味しい自家製いちごジャムを乗せて食べた

久しぶりの食べ方となった

しばらくは、プレーンパンを焼くことにする

2025年4月1日火曜日

スマホを構えた

 東京は桜が満開となっていた

そこに雪が降った

テレビの現地レポーターは、「誰もがスマホを構えた」と言った

そうなんだなぁ〜

チョット前なら、「(誰もが)カメラを構えた」と言ったと思った

ミャンマーで起きた地震で崩れるビルの崩壊も動画で撮られたし、飛行機が墜落する動画も撮られていた

今や誰もの手の中に「カメラ」、「ビデオ」、「テレビ電話」がある

6話存在せず

 シリーズもののイギリスの警察ドラマを3日ほど前から見ている

展開が面白い

一話か二話を楽しみにして見続けてきた

昨夜は5話を見た

次の最終6話で誰が犯人か!?がわかる展開へと進んできた

だが、6話が開かない

「プライム会員10話無料」とある

?あれ?何故?6話が開かないの?

私が見ていたのは、6話もののシーズン2を見ていた

その前に私は見ていない「シーズン1」がある

シーズン1は5話ものになっていた

10話無料とは、「シーズン1の5話+シーズン2の5話」とわかった

何だよ!

最も重要(w)な6話が見れない

意地悪か?

少しなら金を出しても見たいと思った

だが、シーズン2の6話がどこにもない

これは企画側のミスだと思う

私が思うに「意地悪」ではなく、企画側はシーズン2だけ6話ものであることに気付かず「プライム会員10話無料」としてしまったのだろう

「プライム会員11話無料」とすべきであった!

だから、6話が宙に浮いてしまい、どこにも存在しない結果になった

有料のシーズン3の中に、シーズン2の6話があるかもしれないと考え、シーズン3を開いてみたが、シーズン2の6話は存在していなかった

6話はどうしてくれる💢

p.s.

6話が有料版として表示されるようになった

朝のコーヒー

 私と妻の朝は、一杯のコーヒーからスタートする

缶の中のコーヒーが底を突いたので、買って来ておいたコーヒーを袋から缶に移し替えた

袋に入っていたコーヒーは缶の中に入り切った

袋には240gと書かれていた

以前はこの袋に入っていたコーヒーは、この移し替えの缶には入り切らず、2割ほどが袋の中に残った

しかし、このところ買ってくるこのコーヒーは缶の中に入り切るようになった

何でも値上げとなった

昨日に楽しんだゴルフ場では、昼食のメニューからカレーライスが消えた

米の高騰が影響しているものと考えられる

田舎で暮らしていると車は足のようなものだ

ガソリンの高騰は我が家の財布を痛め続けている

何が?誰が?悪んだ!!

寒いはずだ

 今朝は雪となり今も降り続いている

天気予報によるとこの雪はお昼ごろまで降り続け、午後は雨に変わるようだ

冬はまだ終わってない

一旦外に出た愛猫が帰ってきた

雪で体は濡れていた

薪ストーブの前で毛づくろいを始めた

薪の節約のため(※)、薪ストーブの使用は2月で止め、3月から暖房はエアコンに替える計画を進めていている

今日から4月である

基本は基本とし、それにこだわり過ぎず、寒い日には薪ストーブを焚くことにする

逆に12〜2月、暖かな日もあるので、エアコンだけで過ごせる日もある

※:体力、年齢、危険度などを考え、3年前から薪の自力調達は止めている

2025年3月31日月曜日

パン・道の駅

 私達は、半年に一度、多古町の道の駅に寄る

今回もパンを仕入れて来た

アンパンにぶどうパン

ぶどうパンは500円

パン作りをやってみるとわかる

このぶどうパンの500円は安い

その美味しさをかけたらなお安い

今回初めてチーズナンを仕入れた

これがまたすこぶる美味しい

次回からもこれは必ず仕入れてくることになるだろう

焼くよりも、電子レンジで温めた方が美味しくいただけた

2025年3月29日土曜日

梅に雪

 今日から冬に舞い戻った

7時過ぎに雪が降り始めた

咲いた梅も寒そうだ

外気温は+2℃

昨日の朝の気温と比べたら13℃も低くなった

ホ〜ホケキョ!も凍えて聞こえる

春はこのようにして近づいて来る

今朝は止めていた薪ストーブにも火を入れた


昨日、愛車を夏用タイヤに替えたのだが、一日も経たずして雪になった

2025年3月28日金曜日

Chromecastまた切れた

 昨日、やっと繋がったChromecastがまた切れた

最初からまたやり直した

また長いことかかり繋がった

Googleさん、一体何やってんの?

ポイント交換

 色々と貯めたポイントは、最近も使いやすいところのポイントと交換している

東北電力の「よりそうeネット」のポイントを調べたら、色々とポイント交換が可能だと分かった

アマゾンのギフトカードと交換することにした

電力会社とはこうなのか?といったポイント交換手順であった

古い言葉と思える「申請」という手続きから入る

受け付けは5時で終了している

ポイントの交換が反映されるには10日を要するそうだ

人が受付を行っているのだろうか

「旧態依然」という言葉が当てはまりそうに思えた

比較しては何だが、金婚旅行で与えられたじゃらんポイントは、即アマゾンで使えた

旅行ポイントは、愛犬のドックフード代に変わった

タイヤ交換

 毎年4月に入ってからであったが、今年は早めの交換となった

冬用タイヤを夏用タイヤへ交換した

夏用タイヤはまだ使えそうだ

洗車とこのタイヤ交換に2時間を要した

疲れた

いつまで続けられるかと(今年も)思った

SUVの17インチタイヤは重い

妻のハスラーはもう少し経ってから交換することにした

二台一遍には無理との(体力的・精神的)事情もある

2025年3月27日木曜日

Chromecast繋がる

 Chromecastが突然に繋がらくなっていた

繋がらないとなると、テレビでビデオを見なくなった

ビデオに縛られない生活も良いのかもしれないと考えていた

Googleが対策中であるとの情報は得ていたが、どうなったのかも確認せず、結構長いこと放置していた

ネットからの情報によると、Google Homeをアップデートすると繋がるようになるらしいとわかった

先程、やってみた

繋がるまで意外と時間は食ったが、繋がった

また、ビデオ生活に戻った

これは良いのか?悪いのか?・・・

解約する

 今日は、楽天モバイルのポケットWiFiからsimを抜き、以前に使っていたOPPO Reno5 
Aへ差し替えて電話として使ってみた

楽天Linkの通話品質は問題ないようであった

しかし、我が家では一番奥となるキッチンではアンテナは全く立たず、インターネットには繋がらなかった

私の楽天モバイルに対する期待は崩れ去った

ポケットWiFiは今月中に解約する

携帯も含めて楽天モバイルへいっぺんに移行せずにして良かった!

au回線なしの楽天自社回線の通信は届かない

p.s.

インターネットを光回線からポケットWiFiにしてコストダウンを図った私の計画は崩れた

つながらないわけではないが、一日を通じて使えるほどの通信速度は得られなかった

コスト面から見ると、「ポケットWiFi+楽天モバイル2台」構想と、従来の「光回線+ワイモバイル2台」との月額費用差は約3,000円となる

月額3,000円は少ない額ではないが、繋がらないでは仕方がない

しかし、ソフトバンクとの契約だとヤフープレミアムの月額料金508円がかからないので、これを差し引くと2,500円差とも言える (ヤフープレミアムが必要かという問題は置いて)

特別なことがない限り、あと2年はソフトバンクの光回線と私と妻ワイモバイルは使い続けることとなった

色々と勉強になった

薪のお返し

 7トンの薪割り機を妻の知人に貸し出している

そのお礼ということで、昨日ナラ材の割った薪を届けてくれた

この一山で、薪ストーブ5日分位の薪になるかと思う(推定150kg)

右手前の杉材は、ゴル友から木を切ったからと運んできてもらった薪材である(推定30〜40kg)

薪ストーブで焚く木は、松の木以外なら何でも良い

竹は火力があり良さそうなのだが、使い続けるのは油分があり良くない

着火には適した材である

2025年3月26日水曜日

嫌な大風

 新幹線は止まっているそうだ

大玉村付近の東北自動車道では大型トラックが横転してるそうだ

郡山市では子供一人と老人一人が強風にあおられ転倒して怪我をしているそうだ

今日は私もソフトバンクに通信回線とモバイルの相談のため郡山にいた

車のドアーは気をつけて開かなければならなかったし、転倒しそうな強風にもあおられた

郡山市内では25mを超える風が吹いているそうだ

吹き荒れる強風は部屋の中に居ても落ち着かない

木や竹だけでなく、気持ちもザワザワする

愛犬との散歩の時刻になった

天気は良いが相変わらず風は強く、外に出るのも嫌だと思っていたが、4時半過ぎに暴風警報は解除された

2025年3月25日火曜日

21℃

 半袖シャツでよかった!

一枚脱ぎ、ニ枚脱ぎ、三枚目も脱ぎ、更に両袖ともまくり上げた

風は穏やかで、汗をかいた体には爽やかでさえあった

ゴルフの結果は毎回同じことを言っている

「良くはないが悪くもない結果で終えた」

「良かった!」で終えたい

前半(南コース) パー:2回、ボギー:5回、ダブルボギー:1回、+4:1回 (48−17)

後半(西コース) パー:3回、ボギー:2回、ダブルボギー:4回 (46−16)

前後半トータル:パー:5回、ボギー:7回、ダブルボギー:5回、+4:1回 (94−33)

前半は、悪くなかった

ただ、悪くなかったセカンドショットが崖下に落ちたミドルホールOBの結果の+4が痛かった (ダブルボギー+2)

後半のダブルボギー4回は多過ぎ!

セカンドショットか、サードショットか、アプローチショットかのどれかが悪かった

後半は右に外していたことが多かったように思う

パット数は前後半合計で33パット

(33/18=平均1.83パット) (33/94×100=パット割合35%)

欲を言えば、もう少し減らしたいが悪くはなかった

本日は、狙いを定めながらスタンスを少しずつボールに寄せていくバッテングスタイルを実践した

良かったと思うが、狙い過ぎて、入れる気満々のパットはオーバーすることが多くあった

返しのパットも良く、課題の3パットは後半ラウンドの一度だけで済んだ

ビリー・ホーシェルのバッテングは、ボールから離れた状態でボールの後ろにパターを置き、そこから右足を少しづつ寄せた後、左足も少しづつ寄せて少しオープンスタンスで打つ方法を長く続けている

私はビリー・ホーシェルとは逆で、左足を少しづつ寄せて右足は少しクローズドスタンス状態で打つ方法をとっている

この方法は、打ち出し方向が安定する

打ち終わるまでブレないような気がする

p.s.

このゴルフ場はコスト低減を実践している

食堂も例外ではない

水は自分で汲みに行き、紙コップを使っている

箸は割り箸を使い、テーブルに山盛りになっている

食べ終わったらトレーごと各自で片付ける方法を一時期採用していたが、これは止めた

昼食で食べた「鯖の味噌煮定食」は美味しかった

量・質・コスト共に年寄り向きであった

25.0−0.42

 18時03分の通信速度はこんなにも低い

楽天モバイルの実力

光回線から楽天モバイル回線を使ったポケットWiFiへの移行は無理な感じになってきた

今日は楽天モバイルポケットWiFiをゴルフ場まで連れて行ったが、切れたりして使い勝手も悪い

時期尚早

 我が家は光回線を使うほど早い通信速度は必要としていない

ADSLで充分であったのだが、サービス終了により3年と11か月前に光の通信回線へ契約を移行した

今回、楽天のギガ使い放題とWiFiルーターの1円にひかれて、昨日、楽天のポケットWiFiを契約した

早速使ってみている

いま、PC もこの楽天のポケットWiFiiつないでブログを書いている

今朝の5時28分段階での回線速度は添付写真の通り、ダウンロードで27.0Mbps

、アップロードで2.50Mbpsであった

昨日の18時ごろから使い始めたころには、アップロードで0.5Mbpsも出ていない状態になった

昨日は楽天モバイルの店舗に出向き契約は結んだ

私と妻の携帯通信契約も楽天モバイルに乗り換えるつもりで、昨日は二人で店舗に出向いたわけであるが、昨日はポケットWiFiだけの契約を結んだだけで帰ってきた

私は楽天回線を誤解していた

楽天モバイル=自社回線+au回線

なのだが、現時点でau回線につながるのは「首都圏、それもほんの一部」だそうだ

楽天ショップの話によれば、現時点では、日本全国ほとんどの地点において、楽天の自社回線のみで運用している(繋いでいる)とのことであった

楽天のアンテナがまだ少ない現状においては、携帯も一緒に!一遍に!楽天に乗り換えるのは危険だと判断し、昨日は、ポケットWiFiだけを使ってみることにして帰ってきた

楽天は基本、契約を解除しても違約金は発生しない

1円で購入したWiFiルーターも返す必要はない

光回線の契約解除の猶予期間は4月1日から2ヶ月ある

その間、楽天ポケットWiFiを試しで使ってみる

だが、一日弱使った感じでみると、楽天に乗り換えるのは「時期尚早」であるような感じとなっている

色々なキャンペーンに釣られそうになるが、このキャンペーンはあまり考えない方が良いような気にもなっている

試行として、私のスマホは移動先においても、しばらくの間は、このポケットWiFiを使ってみることにする

今日はゴルフだが、その名前の通りポケットに入れてラウンドしてみようか!?

2025年3月22日土曜日

カツサンド

 サンドウィッチはどれも好きだが、特に好きなのがカツサンドだ

少し辛子を効かしたハムサンドも好きだが!

土曜日の朝に見ている「ひたすら試してランキング」の本日のテーマはカツサンドであった

評価が高かったのが、ローソンで売られている「まい泉のカツサンド」であった

外出した妻が私のお昼用にローソンで買っってきた(税込495円)

まい泉のカツサンドは高いがおいしいことは十分にわかっている

だが、このローソンで売られているこのまい泉のカツサンドは本物のまい泉のカツサンドとは違っていた

二度と買わない

初鳴き

 昨日に続き今日も春を感じる暖かさとなる

今朝、新聞取りに出た妻が帰ってきて「ホ〜ホケキョ」と下手な初鳴きを聴いたと!

春がきたぁ〜

今日はまだ外に出ていないのだが、部屋の中に居ても花粉による目のかゆみが強く出ていて、目をかいてばかりいる

アナログ戻し

 光回線の契約更新時期を迎えている

光回線の解約を考えている

光回線を解約すると、いま光電話となっているアナログ電話を元に戻す必要が出てくる

NTTに「アナログ戻し」に関わる費用を聞いてみた

※工事費:22,000円

※定額費:1,760円/月

アナログ電話は使わなくても毎月1,760円の費用がかかる

いま、スマホからの電話がほとんどで、アナログ電話を使って電話をかけることはまずない

かかってくるためにアナログ電話があると言った感じになっている

知り合いからかかってくることもあるが、そのほとんどが何かを売り込む営業電話である

災害時に強いと言われているアナログ電話を残しておいたのだが「もういらないかもしれない」

遠い昔、この電話の権利を得るために7万円の権利費がかかった

アナログ戻しをしなくても、このアナログ電話の権利は失われない

スマホ電話かけ放題

 「歳をとったので長電話をするようになる!?」とスマホ乗り換え契約時の妻の話し

オプションの「スーパーだれとでも定額(S)」をつけた

4年間このオプションを続けてきた

果たしてこのオプションは有効であったのか?

考えてみると、私も妻も思っていたほどに「長電話」はしていないと気づいた

光回線の契約解除の検討とは別に、このオプションを見直す必要を感じた

妻に長電話をかける頻度を聞いてみた

6ヶ月に一度程度だそうだ

その長電話を60分とし、長電話以外の月間通話時間も60分として考えてみた

※オプション無しの場合:(60÷6+60)×44円=3,080円/月

※オプション有りの場合:1,700円/月

この計算結果からすると「オプション」は有った方が良いとなる

何故そうなるかと言うと、「長電話以外の月間通話時間60分」の仮定が効いている

だが、長電話以外で月60分も電話はかけていないように思える

何故なら、多くの相手にはLINE電話を使うことが多くなっている

そうなのだが、私も妻もLINEを「繋げない、繋がない」相手がいない訳ではない

だが、その人の為にだけ、オプションをつけておくのも考えものである

対策はある

オプションを「スーパーだれとでも定額(S)」から「スーパーだれとでも定額+」に変更する

このスーパーだれとでも定額+は、10分間なら定額にするというプランである

月額使用料金は880円となる

880を通話時間に換算すると20分となる(880÷44)

月に20分以上、通常電話を使う場合はこのオプションは有効となる

p.s.

私も妻も朝のコーヒーは欠かせない

こだわりのコーヒーはなく、不味くはない中の安いものを使っている

このコーヒー、価格は変わらないのだが容量を激減させている

値上げである

値上げは様々なところで忍び寄ってきている

前述の「スーパーだれとでも定額+」も例外ではなく、以前は770円であった

今は880円となっている

コーヒーのように容量は減らされていない(w)

10分間は10分間のままで据え置かれている

競合は、15分にしてその魅力性を訴えているところもある

【セカンドシンキング】

60歳以上の場合、「スーパーだれとでも定額(S)」から「スーパーだれとでも定額+」に変更する案は適切ではなかった

「スーパーだれとでも定額(S)」は60歳以上を条件に、−1,000円の下額つきのプランであった

したがって、1,700円は実質的には700円で利用していることになる

2025年3月21日金曜日

南高北低

 風は少し強い時もあったが、今日は暖かな一日となった

一枚脱ぎ、更に一枚脱ぎ、それでも汗をかいたゴルフの一日であった

南高北低の気圧配置となっていた

ゴルフはいつもの通り、良くはないが悪くもない結果で終えた

スコア:45+47=92、パット:14+17=31

パットは悩みであったが、ほんの少し良くなったか!?(打つ前に右足を少し開く/多くあった引っ掛け防止)

できたらスコアは90をパット数は30を切りたいが、まぁいいゃ!

ショットは本日もドロー打ちを続けた

良いショットもあれば、相変わらず、曲がらず真っすぐ右に突き抜けるショットもあり、左へ曲がり過ぎるショットもあった

しかし、スライスに悩んでいた頃とは違い、OBはほとんど出なくなった

今日もゴル友と一日楽しいゴルフであった

p.s.

前の組の一人が3番 Par3 135yでホールインワン、私が証人要請され了解した

なるほど、この方法があるかと感心した

私の次のホールインワン(エース)の時はそうしよう (楽天ゴルフ倶楽部は来年からホールインワン契約を外したので、保険会社は見直す)

本日、フットジョイのゴルフシューズのスパイクを全て新品に交換して履いていたのだが、右足でひとつ、左足でひとつ、抜けて無くしてしまった

両足とも踵の一部分であった

今日は暖かくて良かったのだが、花粉がすごく、鼻水、くしゃみ、目のかゆみがひどく辛い一日であった

2025年3月20日木曜日

固定無線回線

 広告の安さにひかれ、ソフトバンクAirを電話で問い合わせてみた

サポートセンターにつながるまで約25分を要した

つながったが、専門部署に回すと言われて更に5分ほど待った

合計で30分ほど待たされたわけだが、電話を手にして待っていたわけではない

スマホはスピーカー待ちでほったらかしにして、テレビを見ていた

結論は簡単にでてしまった

私のところはやはり提供エリア外とのことであった

提供エリア地図を見るとギリギリアウトらしかったので、やはりか!と言ったところであったのでそれほどがっかりはしていない

話しはそれて終わりでなく、オペレーターは面白いことを言い出した

3ヶ月間無料となり、後の9ヶ月間は1,900円(だったか?)引きで使えるという

私はソフトバンクAirに替えたらという話と思って聞いたが、違うそうだ

今の光回線の継続でという話だそうだ

ただ電話をしただけだょ!と言ったところ、「検討の電話をいただいたので!」という

ありがたい話ではある

何としても既存ユーザーは離したくないようだと感じた

チョット光回線を継続したくなった

その後、ワイモバイルのサポートにポケットWiFiの話し聞きたくて電話をかけた

ここは3分でつながった

機器代が28,800円で月額基本料が4,067円だそうだ

ワイモバイルの光割りが適用除外となり、ソフトバンクのポケットWiFiにコストメリットはないことがわかった (月額料金は現光回線で6,276円に対しポケットWiFiは4,067+500円+1,080×2=6,727円)

オペレータからも光回線を使った方が良いとまで言われた

そこでだ!!

いま検討中の「楽天最強プラン」は、データ通信をどれだけ使っても月額3,278円の上限料金で無制限に使える“他社を凌駕する”すごいプランだと思う

回線は、楽天モバイル自社回線だけでなく、auのパートナーエリア回線も(以前のプランにあった)追加チャージシステムなしでデータ無制限で利用できる

本当なら優れものだ

スパイク追加・交換

 2足のソフトスパイク式のゴルフシューズはスパイクが欠落したり、損傷が激しくなったりしていた

スパイクが欠損していたアディダスのゴルフシューズには、アディダス純正のPINタイプのスパイクを取り付けた

また、スバイクが全部擦り減っていたフィットジョイのゴルフシューズには、純正より強そうに見えたスパイクと全て交換した

このスパイクのタイプは、FVS・Tri-LOKであった

両方とも同じ取り付け工具で簡単に取り付けられた

取り付けは簡単であったのだが、古いスパイクの取り外しはかなり苦労した

工具の先端を入れるふたつの穴の中には砂や小石入っていた

先端が尖った工具でかなり綺麗に取り除く必要があった

また、スパイクを取り外した穴の中はすごく詰まっていたり汚れていたりしていて、この取り付け穴をきれいにするのもかなり大変であった

ここを綺麗にしないと新しい交換スパイクは取り付けられないのではないかと思われた

昔のスパイクは金属ネジであったが、今はこのタイプはないようだ

この金属ネジタイプ方が交換は簡単であったように思う

スパイクには取付タイプが色々あるので、交換する際には注意が必要となる

それよりも、ゴル友からも言われたが、スパイクレスのゴルフシューズで十分に使用に耐えられると思う

減らない、交換の必要なし、スバイクは高額、スパイクレスシューズの方が安価・軽い、グリーン上でスパイクを引っ掛けて傷つけることもない