2014年1月30日木曜日

ゴミ箱スピーカー製作開始

ゴミ箱スピーカーを製作しようと考えたのは一年前である
お気に入りの「孟宗竹スピーカー」を製作した後である
ゴミ箱スピーカー製作用の材料は購入済みであったが、何も手を出さず保管したままであった

本日、用意してあった資材を取り出し、少し加工もしてみた
一応、頭の中にある加工手順も描いてもみた

購入しておいた100円ショップのゴミ箱には蓋がなく、その蓋は、板材を使うと決めてはいたが、スピーカーとダクトを取り付けるこの蓋の部分をどのようにゴミ箱エンクロージャーに固定するかの構想が固まっていなかった
今日、少し頭をひねった結果、蓋の裏にアングルを固定し、そのアングルを加工部材で挟んで固定する方法のアイディアを固め、プラアングルを80円で購入してきた

スピーカーターミナルは、当初、写真に載せた「取り付け型」を使うつもりでいたが、ゴミ箱の底の薄い素材に直接取り付けたいと考え、在庫があった「独立型スピーカーターミナル」を使うことにした

今回は、パフレフ型のスピーカーとなる予定で、ダクトのサイズを決めるため、一年前にもお世話になった「DIY sound」が提供してくださっている共振周波数の計算式を使わせていただいた

現在のところ、ダクトは、水道用のTSスイセン ソケット25を使う予定で、内
径32mm、長さ70mmで計算すると、共振周波数は61Hzとなる
今回は、この共振周波数を変化させてみたいので、ダクトとして使用するソケット25にぴったりサイズのVU40をこのソケットの端末に被せて、ダクトの長さが調整できるように工夫を入れて製作する考えである
ダクト長を120mmにすると、計算上、共振周波数は、48Hzとなる

この共振周波数であるが、実のところ私は、これがよくわかっていない
低音の「量感を優先する場合は若干高め」に、
「伸びを優先する場合は若干低め」に設定するのが基本である

私は、音質の「量感」、「伸び」は、「なんとなしにわかったような気になっている」だけであるし、
調整の「若干」というのが「どの程度なのか」は全くわかっていない

今回は、ダクトの長さを変えられる構造にしておき、どのように音色が変わり、若干とはどの程度なのかがわかるかもしれないので、少し楽しみにもなっている
「ゴミ箱エンクロージャー」のテストじゃ余計にこんがらがっちゃうかもしれない

話しはチョット違ってくるが、
私はどうも、なすべきことがあっても、なかなか始めないが、始めると周りが見えなくなり、バタ・パタと作業を進める特性を持ってることを自覚している
今回は、少し反省し、もう少し楽しみながら(?)作ってみようかと考えている

2014年1月28日火曜日

クラス会

今日は千葉で50年前に卒業をした中学校のクラス会があるので、5時に起床して、いつもの格安高速バスを利用して東京に出た
東京駅には、ほぼ予定時刻通りの11時40分に到着した

昼食時刻となっていたので、バス停の鍛冶橋駐車場から徒歩で銀座に出た
都知事選があるので、選挙街宣カーが走っている
明らかに旅行者である外国人が手を振ったら、ウグイス嬢からはお礼の言葉が投げられていた(笑い)

数寄屋橋交差点にある数寄屋バーグには、3組が並んでいた
私はどんなに人気店であっても、並んでまでして食べることはほとんどないのだが、3組ならと考え私も並んだ
私の順番になるまで、列の中で20分ほど待った
その間に列の私の後ろには、20人ほどが並んだ
この列の人数からしても人気店であることがわかるが、連れがいないのは私一人のようだ

注文としては、ハンバーグの大きさは、200gのMサイズとし、トッピングはチーズ&トマト、ソースは数寄屋特製ガーリック醤油、ご飯はポタージュスープ&ごはんとした
この注文内容は、ハンバーグの大きさはMサイズとSサイズの上ではあるが、その他は最低コストの組み合わせで、合計は1750円となった
食べてみると確かにおいしいが、私とすれば、並んで、1750円も出して、すれ違うのも大変な狭いところで喜んで食べるものではないというのが感想である
価格は、銀座数寄屋橋交差点角1Fという立地からすると仕方がないのかもしれないと思う反面、ハンバーグに1750円も出す日本人がおかしいとも思えた(それは私だが)

昼食後、銀座四丁目に出てみた
菊水によってパイプ煙草(Meddleton's 「WINE BERRY」(米)/1250円)とコーンパイプ(1050円)を仕入れてきた

銀座通りは、日曜日であったので「歩行者天国」であった
今日は寒くなく、広い銀座通りの歩行は気分も良いのだが、以前のような賑わいではなく、冬の空から来るものか、通りそのものに明るさが感じられなかった


その後、銀座から銀座線を利用して日本橋にでて、東西線に乗りかえ、友人が住む南浦安にでた
銀座から南浦安まで東京メトロの料金は230円、東京の地下鉄料金は安い
南浦安の降りたつと、駅前ロータリーには、友人がクルマで待っていてくれた
友人のマンションで、コーギーのチョコちゃんと初めて会った
コーギーは同じ目をしている
チョコちゃんも女の子で、我が家のハルより体は少し小さい
すぐに慣れてくれたせいもあるが、とてもかわいい
(写真を撮り忘れた)


友人がタクシーを呼ぶというのを止めて、友人と二人して話をしながらマンションから歩いて南浦安にでた
急に風が強くなっていて、寒くなってきた
寒冷前線が通過したのかもしれない


南浦安から東西線で西船橋にて出て、30分前にクラス会が開かれる会場に入った
既に多くの級友が会場入りをしていた

先生は7回目の歳男だそうで、誠に元気で福沢諭吉の「社友小集」と田辺暁風の「同窓会」をきれいな声でうなった

級友も元気な者ばかりではなく、前回のクラス会から4名が亡くなっていた
弱そうなやつではなく、どちらかというと強そうなやつが結構早死にをしている
闘病中の級友もいるし、親の介護を終え、今度は連れ合いの介護でクラス会には出れないという級友もいた

16時から始まったクラス会は、当然のように二次会に流れ、三次会を経て、予約をしておいたホテルに入ったのは、0時を回っていた
不思議と酒には酔っていなかった・・・

2014年1月24日金曜日

ハル減量

風邪が抜けない
体調を崩してから、今日で4日目となるが、今朝は咳がひどくなった
明後日はクラス会だが、治りそうにもない

今朝、ハルの姿を後ろから見たところ、少し細くなったような気がして、ハルを抱いて秤に乗ってみた
13kg
2kgの減量に成功していた
10ヶ月に及ぶ、ウオーキングの効果が出てきたのではないかと思われる
(目標値は、10kgである)

減量には挑戦はしていないのだが、我が家の箱入り息子も計量をしてみた
4.5kgであった
増えたのか減ったのか、前の記録がないのでよくわからない

私は風邪気味で、体調は悪いのであるが、食欲は減退せず、正月で太ったのがなかなか減らず、ベスト体重72kgから2.5kgオーバーの74.5kgのままとなっている

家内の体重に触れることはできない・・・絶対に!


重さの話になったので、重いものを追加する
右の写真は、我が家で消費する一日の薪ストーブ用の薪である
ナラが主体の薪である

風邪気味で体調は悪いが、こればかりは家内に任す訳にも行かず、毎日薪小屋から運び入れている
重量はこの時で32kgであった
一人で運ぶにはかなり重く、体調不良の今は結構きつい

約30kg×210日(約7ヶ月)=6.3トン
毎年乾燥薪重量で6トンほどの薪を山から調達している

昨年末、私の山の師匠であり、田舎暮らしの師匠であり、人生の先輩でもあった私の友人であり私の兄貴のような人が逝ってしまった
薪は、今年から師匠を頼らず自力調達の方法を考えなければならない訳だが、まだその目処は本格的にはたっていない
師匠のコネで、一万円で購入した山木があり、(プロが見ても立派な)道具は全て揃ってはいるが、これを一人で伐木する技術は私に備わっていない
信頼できる技術を備えた友人は師匠以外には見当たらない・・・

2014年1月23日木曜日

風邪をひいたようだ

今日で3日になる
喉の奥、上側が腫れぼったくなって、体がなんとなく重い
体温は、36.4度で発熱はない
食欲もあり、食事も入る
最初の晩は、熱もないので湯にゆっくりと入った方が良いかなと考え、風呂に入ったが、より悪くなった
鼻水がダラ・ダラで、花粉症の症状にも似ているが、チョット早すぎるので、風邪をひいたのではないかと思う
リタイヤしてからというもの、風邪とは縁遠くなっており、前回はいつ風邪をひいたのか思い出せないでいる

家内に風邪をうつしてはならないので、家の中でもマスクをして、あまり近づかないようにもしている

朝、夕のハルの散歩も家内にまかせた

現役中は、風邪をひくと何としても早く治そうと考えて、医者頼り、薬頼り、注射頼りであったが、リタイヤ後は医者や薬には頼らず、「一に睡眠、二に睡眠」と考え、食事もきちんととり、床を暖かくして、寝室の窓は南と北を開けてよく眠っている

この体調が悪い中、悪いことは続くもので、前歯が一本、途中から折れた
折れた歯は見つからず、寝ている間に飲んでしまったのかもしれない
今月の26日はクラス会が予定されている
前歯を欠いたままクラス会に出席する勇気はないので、近くの歯医者に相談に行った
歯は途中から折れたのだが、根っこまで腐っているとのことであった
土台を作って、そこに刺し歯になるそうだが、歯科技工士に出すと土台を作るだけで2週間もかかるそうである
クラス会開催まで、あと3日しかない
医師が土台を作ることになった
土台は1日で仕上がり、本日仮歯を入れてきた
仮歯は真白である
笑うと、白い仮歯がキラリと光る

オンカロ

出典 Yahoo!画像から
フィンランドの核廃棄物の最終処分場「オンカロ」をえがき、2011年4月に公開された映画『100,000年後の安全』(日本語吹き替え版)本編が現在、1月22日12時から2月10日12時までの期間限定ではあるが、YouTubeから無料配信中である
https://www.youtube.com/watch?v=dtH_Lkd73eQ


この無料配信期間を考えてみると、今回の東京都知事選挙とリンクしていることは明らかである

フィンランドのヘルシンキの北西約250kmに位置しているオルキット島にある核廃棄物の最終処分場「オンカロ」は、元総理大臣の小泉純一郎が見学をして、原発ゼロを思考した場所といわれている

本編の放映時間は1時間20分弱
見応えあり、観る価値あり

2014年1月15日水曜日

折り畳み自転車到着



次の車中泊旅行のための準備を着々と進めている訳だが、注文していた20インチの折り畳み自転車が今日届いた

DOPPELGANGER 202 blackmaxという自転車だ

この自転車に対する玄人の自転車愛好家の評価は厳しく、素人と思われる方の評価は誠に良い

まぁ~ネ 評価というものは、立ち位置によって振れるもので、中点の位置が変われば右が上がったり、左が上がったりする

私の使用目的は、車中泊旅行中に持ち歩き(持ち走り?)、気にいった所があれば、この自転車を利用しようという考えでの使い方だから、まあこれで十分な訳だ

組み立ててみた
ほとんど組み上がっていて、同梱の工具を使い、右ペダルの取り付けただけで完成した
タイヤに空気は入っていなかった
タイヤの幅は、1.5インチだそうで、ママチャリタイヤよりも少しばかり太いタイヤのようだ
車体重量は、12.1kgで届くまでは、軽いはずだと思っていたが、12.1kgは持ってみると結構重い
アルミフレームでこの重量だから、スチールフレームの自転車を選ばず、よかったと思っている

後は、防犯登録であるが、通販購入の自転車を街の自転車に持ち込み、防犯登録だけをお願いすると、いやがられる(当然だが)そうなので、自転車玄人の友人に相談し、行きつけの自転車屋を紹介してもらおう

すぐにも乗ってみたいところだが、今のところ雪もあり乗れない
寒いし

舞の海秀平のこと

昨日の大相撲初場所の正面解説者は舞の海秀平氏でした

私は彼の(相撲)解説は面白いと思っている方である

彼は青森県出身の力士であることからだろうか、東北の人たちは雪の中でこの初場所を楽しみに観ていると話をしていた
私もこの相撲は楽しく観ている方である
彼は、相撲解説の中ではあるが、東北人の粘り強さとか、土を愛する心は都会では味わえない醍醐味であるとか、東北の魅力を話されていて、私は東北人ではないが、東北に住む者としては嬉しく感じられた

昨日、舞の海は正面解説者であったが、正面解説者が北の海で、向正面解説者が舞の海だと更に解説は面白くなる
北の海は、表現は難しいが、ざっくりとした解説であるのに対し、舞の海は力士の心情や細かな動きにも注目する解説で、正面解説者の北の海の解説に遠慮なく「突っ込み」入れ、これに北の海が答えるのだが、両者ともその問答がまた面白い
アナウンサーも心得たもので、その様に仕向けている節も感じられる

舞の海は、各地での講演が盛んなようで、私が住む近くにも講演で来る
役所がありがたくも送り迎えのバスを出してくれるとのこで、これに便乗して聞いてこようかと思っている

講演テーマもいいじゃないですか
~可能性への挑戦~
私にぴったりダ
この話を聞いて、歳がいもなく、「舞」上がったりして・・・・

2014年1月13日月曜日

ウォーキング

愛犬ハルの減量と私の体力維持を主目的とした朝・夕のウォーキングを続けて10ヶ月ほどになる

春から秋までは県道を朝は30分ほど、夕は20分ほど、早足ウォーキングを続けてきた

この県道の早足ウォーキングも良いのだが、クルマが通るため、私もハルも少し緊張気味のウォーキングとなっていた

冬場に入り、城址公園への散歩者がいなくなり、私たちのウォーキングコースはお城の天守閣までとなった
この時期、お城へは誰も来ないので、ハルの曳き綱も外し、坂を登るので、私はゆっくり目のウォーキングとなる
ハルは喜び、行ったり来たりと忙しい

昨日は寒波が緩み、暖かな一日であったが、今朝は寒波が戻り、昨日の暖かさで緩んだ雪が凍り、我々のウォーキングコースはいつもの足固めでは危険となった

ハルは自前のスパイクを持っているので大丈夫なようだ(?)
私はコメリで購入した980円のブーツに行きつけの金物屋で購入したスパイクを取り付けた
このブーツに取り付けたスパイクであるが、除染作業員がよく買っていくそうだ

思った通り、路はテカ・テカ凍っていたが、この装着したスパイクのおかげで、難なく天守閣まで行きつけた

凍った道は、下りが怖いのであるが、これもスパイクがよく効き、足を滑らすこともなく、無事に帰宅した

顔は、目出帽(メデボウ)で保護してあるが、今朝は西風もあり、低温なため、ほほが冷たくなった

今日は一日を通して低温なため、夕方のウォーキングもこのスパイクは必要になりそうだ


この時期、このお城には人は来ないようであるが、雪の上にはいくつも足跡が残されている
*3つに見える足跡←動物の足跡には詳しくないが、ウサギのような気がする
*つま先が尖った足跡←タヌキではないかと思うが・・・
*それと、愛猫smokyのテリトリーパトロールの足跡も残されている

2014年1月8日水曜日

車中泊旅行中の電源管理について

家裏の工事が途中でストップしたままなので、ここ2日ほど、朝には作業服を着用するのだが、寒くてどうも外で体を動かす気にはなれないでいる

そこで、車中泊旅行の課題である「電源管理」について、昨日検討を進めてみた
老人性○○症が発生しない前に、備忘としてここに書きとめておく

この羅列文章が車中泊旅行愛好家の方の参考になれば幸いとするところであるが、車中泊初心者のこの私の悩み、上級者は既にクリアー済みなのかもしれない

まず、昨年の西日本車中泊旅行における電源管理について、私の苦悩(笑い)を書きとめておく

その車中泊旅行の際に持って行った機材を記す
 1. ノートPC ASUS UL20FT
 2. タブレット Nexus7+Bluetoothキーボード+Biuetoothマウス
 3. 3Gモバイルルーター RS-CV0C
 4. ミュージックプレーヤー iPod touch 4
 5. 携帯電話 N05C
持って行ったバッテリーとコンバーター

左から
 1. USB出力 リチウムイオンバッテリーKBC-L2A OUTPUT 500mA×2
 2. Mobile Chorger USB BJ-USB(単3電池が4本必要となる)←電池はかなりの量を消費した
 3. ソーラ充電器 2100mA←まったくといってよいほど役に立たなかった
 4. D/Dコンバーター(DC12V→DC5V) CLA-USB02 OUTPUT 2.1A←よく働いた
 5. 写真が飛んで、A/Dコンバーター(DC12V→AC100V) 135W←ほとんど活用せず

☆宿には一泊もせず、我が愛車「スバルサンバーバン」搭載の鉛蓄電池ひとつ頼りにした私の考えは甘く、旅行中、機材の充電にはかなり苦労をした
☆クルマのバッテリー以外に電源を確保する必要を痛感した
 (クルマに使っているバッテリーは、走行中であっても余裕で充電されている訳ではなく、結構ギリギリな状態で使われていることがわかった)
☆どんなバッテリーを用意しても、どこかで充電する場所を確保しなければならないこともわかった
 体を休める意味でも、一週間に一度程度は宿を利用してもよいかと考えるようになっている

つづいて、今回、次の車中泊旅行のための電源管理について検討した経緯を示す
まず、次の車中泊旅行にて使用したい機材を記す
 1. タブレット Nexus7 4325mAh(これに使用するBlurtoothキーボードもマウスも乾電池仕様)
 2. スマホ NE-202 1800mAh
 3. ミュージックプレーヤー iPodtouch 5 930mAh
 4. 携帯電話 N05C 880mAh
 5. カメラ WX300(NP-BX1) 1240mAh

【電源確保の検討経緯】
(1) 発電機の使用
[利点]
*消音設計のヤマハのインバーター発電機「EF900iS」は評判が良い
*定格出力0.9VAでDC12V-8Aもついている
[だが]
*EF900iSは価格は安いところでも7万円と高価である
*EF900iS48.5dbAのサイレント設計とはいえ、車中では充電はできないし、旅行中に充電場所を探すのは厄介であり、そこに10時間以上も止まるのは時間の無駄だと考えるに至った

(2) マルチインバーター600W+リチウムイオンバッテリー40Aの組み合わせ
昨年末に車中泊グッツ専門店へ相談の質問を出していたおいた回答が昨日届いた
それがこの(2)案である
[利点]
*密閉性が確保されているバッテリーは安全であるし、高容量であることも魅力である
*マルチインバーターは充電機能も備えているため、充電器を別に用意する必要はない
*このインバーターは正弦波出力である
[だが]
*価格はセットで、標準価格175000円、大幅値下げ中とはいえ、129000円と高額商品である
*出力はマルチタイプコンセントであるが、一口しかない

(3) 車両用鉛蓄電池+充電器+D/Dコンバーター
先の車中泊グッツ専門店の提案にヒントを得たのだが、バッテリーは高額なリチウムイオンバッテリーを使わずとも、車両用鉛蓄電池が使えるのではないかと考えた
D/Dコンバーターも大自工業から発売されている良いものを見つけた(HPU300:メルテックUSB&コンセント300W USB2.1A×2)
[利点]
*車両用鉛蓄電池なら安価と考えた
*充電器もそれほど高くはない
*大自工業のD/Dコンバーターは高機能でありなから高価格ではない
[だが]
私の考えは甘かった
*鉛蓄電池というのは3種類あり、充電時に水素ガスの発生を抑えられるものは、ドライバッテリーと称されるもので、これは高額で3~4万円ほどするとのことである(イエローハットからの情報)
*ドライバッテリーを充電するには、ドライバッテリー対応充電器が必要になることもわかった

色々と探って行くうちに、イエローハットの店員が、「3.11震災時、ハンディータイプの蓄電池を売ったことがある」との発言から防災用蓄電池を探ってみた

(4) UPS(無停電電源装置)の蓄電池の活用
価格.comトップに掲載されていたOMRONの無停電電源装置「BY50S」でみると
*価格は15460円←そう高くはない
*バッテリ容量(V/Ah/個数):DC12V/7.2Ah/1個←チョット使えないか
*USBはタイプB←タイプAに変換できるのか等、充電方法などの検討は進めていかなかった
 ←この案の検討はここまででストップとした

(4)-1 無停電電源装置を探っている内に、秋月電子の「完全密封型鉛蓄電池」行き着いた
[利点]
* 安価である
 ・12V26A:5500円
 ・12V21A:4500円
*シールド型鉛蓄電池の専用充電器(準定電流定電圧方式)も秋月電子にあった
 ・適合容量24Ah~40Ah(20時間率) 出力 DC12V 5A:26400円
 ・適合容量12Ah~24Ah(20時間率) 出力 DC12V 3A:16900円
*D/Dコンバーター
 ・メルテックUSB&コンセント 500W USB2.4A×2(HPU-500):6177円
 ・メルテックUSB&コンセント 240W USB2.1A×2(HPU-300):2895円










[だが]
*一番安い組み合わせでも24295円となる
*メルテックUSB&コンセントからは、容量の関係で、USB DC5V一口、AC100V一口となる
*AC100Vテーブルタップを使った場合はどのくらいの電力ロスが生ずるのか私には判断が難しいのだが、時間をかけ、頑張って充電をして、バッテリーと機器の間にコンバーターとテーブルタップを挟んだ結果、電力をロスさせては意味がないと考えられた

(5) モバイルバッテリーの多用
この案は、昨年の実行案に近い話に戻ってしまうが、この案が一番簡単で安上がりのような気になってきた
現在、Amazonで13000mAhのモバイルバッテリーANKER Astro M3が2980円で入手できる
5個購入しても14900円である
Astro M3には2Aの充電器も付属されているので、このバッテリーの数を増やせば、機器の充電に幅広く使え、このバッテリーへの充電もいっぺんに行える











何も悩むことはなかったような気にもなってきたが、今回学んだことは無駄ではなかったと考えることにした

七草粥

今日は正月7日
夕食は七草粥であった

例年だと、朝食であったような気もすが・・・・
まあ、いい

大変おいしくいただきました

家内はこのような恒例行事(?)は、結構外さない方であると思うが、昨年の「ゆず湯」は外した
まあ、外したというよりかは、二人して忘れたわけだ

冬至当日、日中には
「今日は冬至だな」とか、「ゆずは買ってきたか」とか、「もう用意してあります」とか言っていたわけで、その晩、二人ともいつものように、いつもの風呂に入り、何も不思議に思わず、二人ともそのまま寝てしまった

翌日
朝になっても、二人とも、昨夜、ゆず湯を忘れたことに気付かず、昼ごろになってだろうか、やっとゆず湯を忘れたことに気付いた

一日遅れでも良いから今夜はゆず湯にしようと二人で言っていたのだが、
その晩も、二人して忘れて、普通に、いつもの風呂に入って寝てしまった

結局、昨年のゆず湯はお流れとなった次第である

七草粥は食べたから、今年の恒例行事の出だしは順調である
次は、鏡開きだな

2014年1月1日水曜日

初日の出

新年が明けました

穏やかな元旦を今年も夫婦そろって迎えることができました


今朝もいつもの通り、愛犬ハルと近くのお城まで散歩に出ました
空は、晴れており、お城から初日の出をあびました

今年も良い年でありますようにと祈ります