毎年参加しているのですが、本日は町の公民館主催の登山教室でした
毎年同じですが、家内と参加しました
登山教室といっても、町の人たちとのハイキングです
今年は、郡山市の大将旗山(1056.3m)と額取山(1008.7m)へのピストン登山です
行程6.4㎞、急な上り下りも多く、結構ハードな山でしたが、みなさん元気に4時間の平均タイムで登り切り、下り切りました
みなさん、装備は結構しっかりしていました
軽量登山靴に、ストックを使っている方も多く見られました
お天気は最高で、暑すぎず、風も穏やかで、私はほとんどTシャツ一枚で歩きとおしました
家に戻り、鏡を見てみますと、私は真っ黒に日焼けをしておりました
家内は膝をカバーするために、今回初めて、サポータータイツを使用しました
具合が良いようです
写真でもわかる通り、少し霞がかかってはおりますが、猪苗代湖や郡山市内もきれいに観ることができました
花は、梅鉢草がきれいでした
帰りは磐梯熱海の「郡山 ユラックス熱海」の湯につかってきました
山行中、空間線量も測ってみました(下のコースタイム内を参照)
途中山ブドウが多くあり、メンバーのおじさんが採取し、みんなに配り食べていました
「空間線量でも0.16μSvあるところのものは食べない方がよい」と忠告をしたのですが、みなさん気にしないようでして、食べていました
放射能汚染については、忘れているのか、忘れたいと思っているのかわかりませんが、みなさん気にしないのが私は気になりました
メンバーの方ではないのですが、下山途中、山ブドウを大量に採取している夫婦らしきカップルを見かけました
空間線量を教えてあげようかとも思いましたが、見知らぬ人たちに余計なことは言わないこととしました(苦い経験から)
【コースタイム】
09:05 御霊標峠 出発(登山口/駐車場)
09:32 岩峰(0.17μSv)
09:58 大将旗山 到着(0.13μSv)
10:08 出発
11:07 額取山 到着(昼食)(0.16μSv)
11:47 出発
12:42 大将旗山
12:54 出発
13:41 御霊標峠(登山口/駐車場)
◇もう一つ気になったこと
主催者側の発言→「今日は天気が良いから雨具は置いていっていいよ!」
=それは違うのです=
2013年9月29日日曜日
2013年9月28日土曜日
家裏基礎 コンクリート打設完了
一か月ほど前より取り組んでいた家裏基礎のコンクリート打設が完了した
今回の工事は、6年前から取り組むべきテーマの一つであった
家裏にある小屋掛けの柱が6年前にはすでに腐っていて、6年前に取り組むべき工事であったが、放り出していた
家裏の湿気対策のこともあり、この春から本格的な工事に取り掛かり、約100個の間知ブロックを積み、今回の小屋がけ部分の基礎の立ち上げとなった
この基礎は、先の工事で完了している間知ブロックとつなぐことにより、家裏の湿気防止には大きな改善効果が見込まれる
それなら早くやれば!
ということではありますが、私もいろいろと忙しい!
今回は、徹底的に取り組み、完璧なものを仕上げる予定である
家裏はすべて小屋掛けをする予定である
これで家裏の田んぼ状態は解消されるはずである
◇今回の基礎立ち上げ工事期間
根切りとベース打設 :3.0日
配筋工事 :0.5日
型枠工事 :1.5日
コンクリート打設 :1.5日
合 計 :6.5日/1人工
◇材料費
骨 材 :2333円/0.35リューベ
ポルトランドセメント : 375円×4袋=1496円
アンカーボルト : 55円×7本=385円
ハイモールエマルジョン:在庫品
合 計 :4214円
◇在庫品使用
13D鉄筋、結束線、サイコロ
◇使用工具
はつり機(付属工具)
プレートランマ
長靴(スパッツつき)
鉄筋カッター
鉄筋ベンダー
ネコ(一輪車)
延長電気コード
てみ
シャベル3種
スコップ
コンクリートミキサー
コテ2種
水準器
ハンマー2種
バイブレーター
スケール
写真に入れ忘れたもの
水平器
結束線ハッカー
手袋(革製品)
レシプロソー
差し金
とぐわ
次は、在庫の4寸の栗材で土台の製作となる
今度は大工だ!
今回の工事は、6年前から取り組むべきテーマの一つであった
家裏にある小屋掛けの柱が6年前にはすでに腐っていて、6年前に取り組むべき工事であったが、放り出していた
家裏の湿気対策のこともあり、この春から本格的な工事に取り掛かり、約100個の間知ブロックを積み、今回の小屋がけ部分の基礎の立ち上げとなった
この基礎は、先の工事で完了している間知ブロックとつなぐことにより、家裏の湿気防止には大きな改善効果が見込まれる
それなら早くやれば!
ということではありますが、私もいろいろと忙しい!
今回は、徹底的に取り組み、完璧なものを仕上げる予定である
家裏はすべて小屋掛けをする予定である
これで家裏の田んぼ状態は解消されるはずである
◇今回の基礎立ち上げ工事期間
根切りとベース打設 :3.0日
配筋工事 :0.5日
型枠工事 :1.5日
コンクリート打設 :1.5日
合 計 :6.5日/1人工
◇材料費
骨 材 :2333円/0.35リューベ
ポルトランドセメント : 375円×4袋=1496円
アンカーボルト : 55円×7本=385円
ハイモールエマルジョン:在庫品
合 計 :4214円
◇在庫品使用
13D鉄筋、結束線、サイコロ
◇使用工具
はつり機(付属工具)
プレートランマ
長靴(スパッツつき)
鉄筋カッター
鉄筋ベンダー
ネコ(一輪車)
延長電気コード
てみ
シャベル3種
スコップ
コンクリートミキサー
コテ2種
水準器
ハンマー2種
バイブレーター
スケール
写真に入れ忘れたもの
水平器
結束線ハッカー
手袋(革製品)
レシプロソー
差し金
とぐわ
次は、在庫の4寸の栗材で土台の製作となる
今度は大工だ!
2013年9月27日金曜日
寒い!冬かぁ
昨日、台風20号が東海上に抜け、西高東低の気圧配置が強まったためか、即日の午後から西風も強まり寒くなった
今朝は、放射冷却も加わり、かなり寒くなった
玄関わきの気温は10℃を切っていた
都市部では、コートを着る目安が10℃であっと思う
それほどに寒くなったということだ
先の台風18号が抜けた後、夏の気候から急激に秋の気候へと変わった
今回の台風20号が抜けた後は、冬の気候を連れてきた
「暑さ、寒さも彼岸まで」というが、その変化は誠に著しく、年寄りはこの変化に体が追い付かないので気を付けたい
愛犬ハルは、ついこの間まで、冷たいところを求めて、フローリングや玄関タイルの上で横になっていたが、今はソファーで横になっている
それだけでも寒くなってきたことが分かる
今朝は、放射冷却も加わり、かなり寒くなった
玄関わきの気温は10℃を切っていた
都市部では、コートを着る目安が10℃であっと思う
それほどに寒くなったということだ
先の台風18号が抜けた後、夏の気候から急激に秋の気候へと変わった
今回の台風20号が抜けた後は、冬の気候を連れてきた
「暑さ、寒さも彼岸まで」というが、その変化は誠に著しく、年寄りはこの変化に体が追い付かないので気を付けたい
愛犬ハルは、ついこの間まで、冷たいところを求めて、フローリングや玄関タイルの上で横になっていたが、今はソファーで横になっている
それだけでも寒くなってきたことが分かる
2013年9月24日火曜日
iPod touch 5
iPod touch 5 を使い始めて一週間になる
iosもバージョンアップして7.0とした
結論:
とても使い勝手が良い
iPhoneの使いやすさが理解できたような気がする
しかし、以前から言っている通り、スマートホンはイニシャルコストもランニングコストも高くつくので、私は左に置いたモバイルWi-Fiルータ利用で十分である
iPod touch 5 が手元にあると、PCは勿論、Nexus7さえ使わなくなった
やはり、ポケットコンピューターは便利だ
どこにでも持ち歩いている
iPod touch 5 、もう少し明るい色にしてもよかったかもしれない
iosもバージョンアップして7.0とした
結論:
とても使い勝手が良い
iPhoneの使いやすさが理解できたような気がする
しかし、以前から言っている通り、スマートホンはイニシャルコストもランニングコストも高くつくので、私は左に置いたモバイルWi-Fiルータ利用で十分である
iPod touch 5 が手元にあると、PCは勿論、Nexus7さえ使わなくなった
やはり、ポケットコンピューターは便利だ
どこにでも持ち歩いている
iPod touch 5 、もう少し明るい色にしてもよかったかもしれない
瓦の交換
震災で傷んでいたのかもしれないし、余震で傷んだのかもしれない
我が家の切隅瓦が割れて落下していた
しばらくそのままにしておいたのだが、軒先が雨で傷んでしまうので、昨日、 切隅瓦を瓦屋から仕入れてきた
瓦用の釘と銅線も付けてもらい、瓦屋には3000円を支払った
瓦の交換は簡単に考えていたが、割れた方の瓦が下に位置していたため、交換はかなり難しかった
正規の手順は、紐丸瓦や鬼瓦を外して組み直すのであろうが、大変な手間となる
私は上の瓦を持ち上げながら、チョッと強引に交換瓦を滑り込ませた
そこまでは良かったのだが、我が家の瓦と交換瓦の寸法が合わない
瓦の形状はまったく同じなのだか、我が家の瓦のが大きい
また、寸法が合う瓦を探すのも面倒なので、そのまま組み上げてしまった
年齢的なもと思うが、梯子作業はつらくなってきた
瓦の色が随分と違う
37年の年数で、瓦がかなり汚れている
除染作業もしてくれれば、これもきれいにしてくれるのだろうが、
福島第一原発から34㎞地点の我が家は除染してくれない
ついでにこれは震災前にユンボの操作ミスで、割ってしまって違う瓦を付けておいた軒先の瓦も正規なものと交換をした
今日は日差しが強く、暑い
これだけの作業で汗だくとなってしまった
家裏の基礎立ち上げ工事も進んでおり、コンクリートの打設にまでこぎつけているのであるが、骨材の在庫が少なくなっているので、注文をしたいのだが、骨材屋が電話に出ない
最近、双葉から骨材を採取できないことから、私の使っている骨材屋の営業所に人がいないことが多く、注文に困っている
電話に出ないということは、今日もいないらしい
我が家の切隅瓦が割れて落下していた
しばらくそのままにしておいたのだが、軒先が雨で傷んでしまうので、昨日、 切隅瓦を瓦屋から仕入れてきた
瓦用の釘と銅線も付けてもらい、瓦屋には3000円を支払った
瓦の交換は簡単に考えていたが、割れた方の瓦が下に位置していたため、交換はかなり難しかった
正規の手順は、紐丸瓦や鬼瓦を外して組み直すのであろうが、大変な手間となる
私は上の瓦を持ち上げながら、チョッと強引に交換瓦を滑り込ませた
そこまでは良かったのだが、我が家の瓦と交換瓦の寸法が合わない
瓦の形状はまったく同じなのだか、我が家の瓦のが大きい
また、寸法が合う瓦を探すのも面倒なので、そのまま組み上げてしまった
年齢的なもと思うが、梯子作業はつらくなってきた
瓦の色が随分と違う
37年の年数で、瓦がかなり汚れている
除染作業もしてくれれば、これもきれいにしてくれるのだろうが、
福島第一原発から34㎞地点の我が家は除染してくれない
ついでにこれは震災前にユンボの操作ミスで、割ってしまって違う瓦を付けておいた軒先の瓦も正規なものと交換をした
今日は日差しが強く、暑い
これだけの作業で汗だくとなってしまった
家裏の基礎立ち上げ工事も進んでおり、コンクリートの打設にまでこぎつけているのであるが、骨材の在庫が少なくなっているので、注文をしたいのだが、骨材屋が電話に出ない
最近、双葉から骨材を採取できないことから、私の使っている骨材屋の営業所に人がいないことが多く、注文に困っている
電話に出ないということは、今日もいないらしい
2013年9月19日木曜日
ハルのシャンプー
明日はお墓参りに出かけるため、ハルは動物病院にお預かりとなる
それで、洗ってあげることにした
すでに私の様子がおかしいことを察知していて、私の言うことをきかず、呼んでも私に近づかない
捕まえたところ割りと素直にバスルームに入り、おとなしく洗わせた
今日は天気が良いので、洗ったらすぐに外に出してあげた
それで、洗ってあげることにした
すでに私の様子がおかしいことを察知していて、私の言うことをきかず、呼んでも私に近づかない
捕まえたところ割りと素直にバスルームに入り、おとなしく洗わせた
今日は天気が良いので、洗ったらすぐに外に出してあげた
2013年9月18日水曜日
家裏の基礎工事
福島へ引っ越す前から課題になっていた裏に山を背負った家裏の整地工事であるが、6年かかってやっと取りかかった
写真でトタン張りの壁が見えるように、家裏の小屋掛けの柱は下がまったく無くなっており、小屋掛けのトタン屋根はこのトタン壁だけで支えられていた(お~怖)
家裏の山からの止水工事もあわせて行う必要があり、本日基礎のベースの打設を終えた
鉄筋は、ガレージを建てた時のハッピーベースが残っていたのでそれを流用した
型枠もガレージ建設時の物を残してあるのでそれを使い、4寸の基礎を60センチ高で立ち上げる予定である
土台も山から切り出し、製材済みの4寸のクリ材がまだ残されているのでそれを使う予定である
出来上がれば、50年はもつものになるであろう
(屋根はガルバの波板を予定しているが、これはさすが50年はもたないか)
止水は基礎部で止め、裏回しとし、近くの雨水桝に流す予定である
この地下水の流出状況からみると、家裏の高台大地を少し掘ればよい山水が得られると思う
もう少し若ければチャレンジしていたところだろうが、チョッと面倒に感じられるようになった
歳かなぁ~
写真でトタン張りの壁が見えるように、家裏の小屋掛けの柱は下がまったく無くなっており、小屋掛けのトタン屋根はこのトタン壁だけで支えられていた(お~怖)
家裏の山からの止水工事もあわせて行う必要があり、本日基礎のベースの打設を終えた
鉄筋は、ガレージを建てた時のハッピーベースが残っていたのでそれを流用した
型枠もガレージ建設時の物を残してあるのでそれを使い、4寸の基礎を60センチ高で立ち上げる予定である
土台も山から切り出し、製材済みの4寸のクリ材がまだ残されているのでそれを使う予定である
出来上がれば、50年はもつものになるであろう
(屋根はガルバの波板を予定しているが、これはさすが50年はもたないか)
止水は基礎部で止め、裏回しとし、近くの雨水桝に流す予定である
この地下水の流出状況からみると、家裏の高台大地を少し掘ればよい山水が得られると思う
もう少し若ければチャレンジしていたところだろうが、チョッと面倒に感じられるようになった
歳かなぁ~
切り絵・・・
2013年9月17日火曜日
テニス1ヶ月
昨日で地元のテニスクラブに入会をして1ヶ月が経過した
自分の気持ちとは裏腹に、相変わらず空振り、フレーム打ちも多いが、地元の温かい気持ちに支えられて、家内も私も今日まで続けられてきたし、この先も続けられそうでもある
昨日は台風の影響で練習は無理かと考えていたが、台風一過青空となり、テニスの練習も行うことができた
スポーツ保険にも加入をした
家内の掛け金は、1850円であったが、私は65歳以上ということで、1000円であった
少し慣れてきたためか、筋肉痛になることはなくなったが、腰は少し痛みが出る
練習時間の2時間はあっという間に過ぎてしまう
汗もびっしょりとなってしまう
練習を終わり、体育館の外に出たら、体が濡れているせいもあるが、かなり寒い
台風が過ぎた後、西高東低の気圧配置になったのか、気温はかなり低くなり、昨夜は布団を一枚追加して眠りに付いた
自分の気持ちとは裏腹に、相変わらず空振り、フレーム打ちも多いが、地元の温かい気持ちに支えられて、家内も私も今日まで続けられてきたし、この先も続けられそうでもある
昨日は台風の影響で練習は無理かと考えていたが、台風一過青空となり、テニスの練習も行うことができた
スポーツ保険にも加入をした
家内の掛け金は、1850円であったが、私は65歳以上ということで、1000円であった
少し慣れてきたためか、筋肉痛になることはなくなったが、腰は少し痛みが出る
練習時間の2時間はあっという間に過ぎてしまう
汗もびっしょりとなってしまう
練習を終わり、体育館の外に出たら、体が濡れているせいもあるが、かなり寒い
台風が過ぎた後、西高東低の気圧配置になったのか、気温はかなり低くなり、昨夜は布団を一枚追加して眠りに付いた
2013年9月16日月曜日
台風一過
2013年9月11日水曜日
藤城清治美術館
2013年9月10日火曜日
無責任大国「ニッポン」
無責任大国「ニッポン」を顕著に表した朝日の一面記事
一面トップ:2020年東京五輪
左に移って:首相、増税指標達成と判断
その下:原発事故 全員不起訴
天声人語は、「汚染水の問題で阿部首相が切った見えを忘れまい」と結んでいる
不起訴に対して朝日新聞は
37面、全面を使った
一面トップ:2020年東京五輪
左に移って:首相、増税指標達成と判断
その下:原発事故 全員不起訴
天声人語は、「汚染水の問題で阿部首相が切った見えを忘れまい」と結んでいる
不起訴に対して朝日新聞は
37面、全面を使った
ミシン
車中泊旅行の準備のため、軽バンの社内整備を行っている
1.ナビの整備
2.PCの電源整備
3.オーディオシステムの整備
4.目隠し/明かりもれ防止対策
1~3までは完了
4.は以前、段ボールで制作し、塗装をして使っていたが、車内でかさばることと、窓枠への固定が結構面倒であった
薄物の柔らかい反射素材をカットし、マジックテープを使用して止める形で製作してみたが、これも芳しくなく、結論は失敗
現在は黒布を使い「目隠し/明かりもれ防止対策」をと考えて、サンキでメーター190円の黒布を4m購入してきた
これを裁断して、車の窓に合わせて、5枚の布の縁を縫わなくてはならない
以前、運転席と荷物スペースの境のカーテンは手縫いをしたのだが、大変であったので、今回は
ミシンが必要と感じた
家内にミシンを貸してくれといったところ、以前使っていたものは廃棄したそうだ
では、我が家にはミシンはないのかと思ったが、ミシンはあるそうだ
福島への引越しに合わせて購入してあるそうだ
出てきた
梱包バンドもそのままのミシンが
5年間も送られてきたままの姿で出てきた
開けてみると、20年5月、ヤザワヤと記載された保証書が出てきた
取扱説明書のほかに、DVDの取扱説明もついていた
シンプルなミシンで私にも使えそうだ
黒布を用いた「目隠し/明かりもれ防止対策」は、うまくできそうな気がする
1.ナビの整備
2.PCの電源整備
3.オーディオシステムの整備
4.目隠し/明かりもれ防止対策
1~3までは完了
4.は以前、段ボールで制作し、塗装をして使っていたが、車内でかさばることと、窓枠への固定が結構面倒であった
薄物の柔らかい反射素材をカットし、マジックテープを使用して止める形で製作してみたが、これも芳しくなく、結論は失敗
現在は黒布を使い「目隠し/明かりもれ防止対策」をと考えて、サンキでメーター190円の黒布を4m購入してきた
これを裁断して、車の窓に合わせて、5枚の布の縁を縫わなくてはならない
以前、運転席と荷物スペースの境のカーテンは手縫いをしたのだが、大変であったので、今回は
ミシンが必要と感じた
家内にミシンを貸してくれといったところ、以前使っていたものは廃棄したそうだ
では、我が家にはミシンはないのかと思ったが、ミシンはあるそうだ
福島への引越しに合わせて購入してあるそうだ
出てきた
梱包バンドもそのままのミシンが
5年間も送られてきたままの姿で出てきた
開けてみると、20年5月、ヤザワヤと記載された保証書が出てきた
取扱説明書のほかに、DVDの取扱説明もついていた
シンプルなミシンで私にも使えそうだ
黒布を用いた「目隠し/明かりもれ防止対策」は、うまくできそうな気がする
登録:
投稿 (Atom)